P-WORLD
データベース インフォメーション サービス フォーラム パチンコ検索 会社案内




気まぐれピックアップ
1999年度版


第34号(1999.12.24)
 カンフーレディー
 ファイナルミッション
 ゲゲゲの鬼太郎、他

第33号(1999.12.13)
 CRフィーバーゴースト
 データ分析


第32号(1999.12.6)
 大花火データ分析

第31号(1999.11.27)
 CRハナマル
 いちねんせい2他


第30号(1999.11.19)
 CRFゴーストSP
 アイスパラダイスC
 コングダム
 ナイトフォックス


第29号(1999.11.13)
 アイスパラダイス
  (ニュース)

第28号(1999.11.5)
 トリプルライダー
 歌舞伎
 タンゴブラザー

第27号(1999.10.29)
 CRスピンドール2
 CR忍パチ君EX2
 ワンダーキャット
 BANG BANG

第26号(1999.10.22)
 B物の意見
 CRドルフィンリング
 フィーバーアジャコング 他

第25号(1999.10.15)
 CRジャングルパーク
 大花火
 オイチョカバX 他


第24号 (1999.10.8)
 CR熱血冒険王Z
 CRラブリーレミ
 フライングモモンガ


第23号 (1999.10.1)
 メイクエ
 CRフィーバークレイジー
 コンバットSR

 CRワンワンパラダイスSK

第22号 (1999.9.24)
 パチスロ新台5機種

第21号 (1999.9.17)
 人気CR機の現金機版

第20号 (1999.9.10)
 ビンゴ

第19号 (1999.9.3)
 CRフィーバーカジノRX
 (実践データ分析結果)

第18号 (1999.8.27)
 CR妖怪演芸FL3&FN
 CRフィーバーカジノRX
 (実践データ分析)

第17号 (1999.8.20)
 河童の湯7
 フルーツワールドFX2

第16号 (1999.8.13)
 連休中の健全な遊び方

第15号 (1999.8.6)
 ワードオブライツ
  ナイン
  CRミスターマリック他

第14号 (1999.7.30)
 CRかましの金ちゃん
  CRフィーバーカジノRX
  CR南極カントリー倶楽部

第13号 (1999.7.23)
 技術介入性について
  (スロット編)

第12号 (1999.7.16)
 どすこい玉乃花DXG
  CRなにわのシンデレラF

第11号 (1999.7.9)
 技術介入性について
  (パチンコ編)

第10号 (1999.7.2)
 パープルアイス5
  FダンスEX


第9号 (1999.6.25)
 シーマスターX
  ビーバーX

第8号 (1999.6.18)
 新装開店の立ち回り

第7号 (1999.6.11)
 ローズフラッシュ
 プラズマアタック

第6号 (1999.6. 4)
 CRフルーツワールドX

第5号 (1999.5.28)
 ふぃーばーちゃん松

第4号 (1999.5.21)
 くのいち忍法帳シリーズ

第3号 (1999.5.14)
 サンダースケルトン

第2号 (1999.5.7)
 真ピカイチ天国T&H...
 CRチューミーハウスXL

創刊号(1999.4.30)



トップページに戻る
    今週のピックアップ!

1999年 12月 24日 第34号

【新台速報とデータ分析】

2週間ぶりのご無沙汰!のお詫びをこめて今週は新機種紹介と実戦記でちょっと多目の量になっています。今年も残すところ後1週間、もうすぐ皆さんは連休に突入するでしょうが、無謀な勝負を避けるためにも新台のスペックをきっちり把握してからホールに出かけましょう。

カンフーレディー(山佐)

ネット上で絵柄のデザインを募集していた山佐だが、その第1回コンテスト入賞作品が実際のスロットになって登場した。単なる人寄せコンテストではなく、出来さえ良ければ本当に採用されることが証明されたわけで、今後の投稿にも力の入り方が違ってくると思う。とりあえず山佐には拍手。

HPにて詳細が紹介されている。特に、ReaiPlayerG2を使った紹介はよく出来ている。必見。テトラは無いものの、各種の告知機能を盛り込んだオーソドックスなAタイプとして、かなりよく出来ていると思う。

余談だが、来年2月1日より、次の各種コンテストが企画されている。誰でも気軽に参加できるようなので、ダメ元で投稿してみてはどうだろうか?

ファイナルミッション(アルゼ)

秋口に発表されて以来、直営店でのみしかその姿を見かけられなかったこの機種だが、ここにきて本格的に販売されているようだ。群馬県にあるパーラービーズさんに協力を得て、実戦記&ホールデータを掲載する。(7枚交換、例によってリプ抜きの数字)

前評判をいろんなヒトに聞いてみると…×。フラッシュが訳わかんなくて、通常時がだいぶ退屈らしい。どれどれ、と上にチェリー付きの迷彩7を狙いつつ、ペシペシ打つこと3k、よくわからないうちに告知ランプ点灯し、幸先よくBIGスタート。最終的な結果は下の表で、筆者のプレイしたのは105番台。途中でわずかに買い足しがあったものの最終収支は+42k。

台番号 105 106 107 108 110 設定5TOTAL 設定6TOTAL
設定 5 6 5 6 5    
総回転数 5926 4921 4879 4257 4720 15525 9178
BIG回数 31 25 24 27 17 72 52
BIG確率 191 197 203 158 278 216 177
REG回数 9 14 7 17 6 22 31
REG確率 658 352 697 250 787 706 296
IN枚数 20720 16940 17070 15700 15770 53560 32640
差枚数 +3100 +4250 +2200 +5820 -580 +4720 +10070
機械割 115% 125.1% 112.9% 137.1% 96.3% 108.8% 130.9%

これだけ当たってれば面白くて当たり前、との声が聞こえてきそうだが、打ち込むほどに味が出てくる台のようだ。フラッシュについては結局告知ランプが点くかどうかなので、あまり気にする必要ないし、下段の銃撃戦がいやになるほど出るが、ほぼ小役かハズレなので無視。それと筐体上部がフラッシュするのだが、筆者はほとんど見ていなかった(笑)。それよりも予告音と出目を見ていたほうがよっぽどおもしろい。7のハサミ目で光れば熱いのだが、逆にズレ目だとハズレ確定。特に迷彩7が予告音無しでハサメばそれだけで確定のようだ。

機械割的にも申し分ない。設定6のデータは出来すぎにしても、ハズシが完璧でない導入直後でコレだけの結果が残れば、狙い目の機種といえるだろう。特に106番台は1日の平均獲得枚数で370枚ほどだから、きちんと打てば更に跳ね上がる計算になる。REGがかなり抑えられているようなのでコイン持ちはあまり良いとはいえないが、その分をBIGの獲得枚数でカバーするように心がけよう。

1枚がけフラグ判別 右迷彩7→左チェリーの下の7(赤、迷彩どちらでもOK)BIGなら迷彩が、REGなら赤が止まるはず。

通常時の処方 左チェリー下の7を狙いつつ、中、右は適当。予告音が鳴ったときのみ、右に迷彩7を狙う(予告音無しで15枚が揃うことは無かった)。7がテンパれば15枚かボーナス成立なので、中リールに単独青7を狙い、手榴弾が外れればボーナス。パイナップルは中右とも引き込み100%なので、気にする必要なし。内容を把握するまではこの手順さえこなしていれば取りこぼしは無いだろう。ちょっと慣れてきたら押し順を変えてみてもおもしろい。予告音時、左そのままで中リールに単独青7を狙ってみる。手榴弾がテンパらなければボーナスorハズレなので、そのままトイレ目にもなる。

BIG中の処方 この機種は通常時とBIG中で、8枚役と15枚役が逆転する。よって、15枚役は引き込み100%となり、狙うは8枚役。中リールに単独青7を狙い、中段リプレイは実践上ジャックインなのでその他の場合、左リールに青7付近を狙い8枚テンパイなら右に迷彩7、パイナップル単独テンパイは右は適当でOK。変則打ちの場合ジャックインは全て中段テンパイなので、チェリー制御は使えない。よってリプ-リプ間が6コマあいている個所を狙う。余裕は2コマ。上チェリー付きの迷彩7を上段or枠上に狙えばOK。この日の最高獲得枚数は506枚だった(筆者は472枚)。筆者の隣で適当に打っていた人の平均が約360枚前後、きちんとハズシをすれば400枚を軽く越えるので(420〜430枚前後か)その効果は絶大だ。

オーソドックスなA-タイプ(A-500か)、ブラックリールということでナインと比べてみても、こちらのほうが全然オススメ。筆者レベルの目押しが出来る人(2コマ目押しをたまにミスるくらい)には、やりがいがあって面白いはず。

ゲゲゲの鬼太郎(サミー)

こちらも2000年に向けての目玉商品。先日上野で発表会があり、正式に発表されたばかり。8ラインのA-タイプだが、なんとリール上部に液晶画面を搭載し、鬼太郎たちがアニメさながらのアクションを起こす。パチンコの液晶画面と違いメイン抽選部分ではないので(メインはもちろんリールね)、規制にとらわれない様々な動きが可能になっているため、かなり楽しめるようだ。マタマタこちらもHPに詳細が紹介されている。

…最近はメーカーも発表とHP記載とのタイムラグが少なくなり、早い段階でファン側にも情報を公開するようになってきたなぁ。

赤光の剣しゃっこうのつるぎ(高砂)

こちらは基本的なA-タイプ機。どうやら告知機能にかなり力を入れているらしい。機種名に剣と入っているので、告知の種類を剣技名で呼ぶらしい。一閃翔、雷激剣、赤光裂斬など…格ゲーのノリね。まぁ、それなりに派手な告知をするらしいので、初めてプレイするときは気をつけよう。

また、リール右に怪しげな石碑が建っており、なにやらメッセージが書かれている。確定パターンが何通りかあるので、よく読んでみよう。そのほか、各リールに3連ボーナス(1リール確定)があるのだが、それらが全て出現すると、スペシャルな告知が見られるらしい。


CRジャングルパークXLTD(京楽)

とうとう出た!ニューギンの○キサイト○ャック2000とか、ゴーストの新バージョンとかいろいろ言われていたが、数珠連機の1番乗りは京楽から。数珠ではなくてCT(チャレンジタイム)機と言うそうだが…こちらもHPに詳細が紹介されている。最速導入で1月の小正月頃になる見込み。

詳細はHPを参照してもらうとして、簡潔なスペックは…1/239.5、約200個、1/2で確変、確変継続は次回までか20回転まで、確変中のレンチャン率約57%、TOTALレンチャン率約28%となる。過去のレンチャン機と比べてみてもかなり高いレンチャン率なので、短時間勝負でもメリハリが期待できる。しかし1/2でノーマルがあることと、Z1との勘違いで確変が終了してしまうと納得いかない場合があったりするのが残念だが、規制上これは致し方ない。ファンにこの手のスペックが浸透するのを待つしかないだろう。

初当たり確率が大幅に上がり、それなりのレンチャン率を持ったこの手のCR機が出てくると、現在の標準的な現金機のスペックにかなり近くなるわけで、現金機のシェアが一段と少なくなっていくことは避けられないだろう。一昔前の個性的なスペックの現金機を大事に使っているホールは別として、最近の現金機を多く導入しているホールは機種配分の大幅な見直しが必要になってくるものと思われる。この調子だと総CR化もかなり現実的になってくるのでは…

1番乗りではないものの、ゴーストのCTバージョンも1月には正式に発表されるハズ。


■ご意見をお聞かせ下さい。
性別
年齢
ご意見
 




HOME | データベース | インフォメーション | サービス | フォーラム | パチンコ検索 | 会社案内

P-WORLD 株式会社ピーワールド インターネット事業部 お問い合せは: こちら
Copyright© 2006 P-WORLD Corporation. All rights reserved.