P-WORLD
データベース インフォメーション サービス フォーラム パチンコ検索 会社案内




気まぐれピックアップ
1999年度版


第34号(1999.12.24)
 カンフーレディー
 ファイナルミッション
 ゲゲゲの鬼太郎、他

第33号(1999.12.13)
 CRフィーバーゴースト
 データ分析


第32号(1999.12.6)
 大花火データ分析

第31号(1999.11.27)
 CRハナマル
 いちねんせい2他


第30号(1999.11.19)
 CRFゴーストSP
 アイスパラダイスC
 コングダム
 ナイトフォックス


第29号(1999.11.13)
 アイスパラダイス
  (ニュース)

第28号(1999.11.5)
 トリプルライダー
 歌舞伎
 タンゴブラザー

第27号(1999.10.29)
 CRスピンドール2
 CR忍パチ君EX2
 ワンダーキャット
 BANG BANG

第26号(1999.10.22)
 B物の意見
 CRドルフィンリング
 フィーバーアジャコング 他

第25号(1999.10.15)
 CRジャングルパーク
 大花火
 オイチョカバX 他


第24号 (1999.10.8)
 CR熱血冒険王Z
 CRラブリーレミ
 フライングモモンガ


第23号 (1999.10.1)
 メイクエ
 CRフィーバークレイジー
 コンバットSR

 CRワンワンパラダイスSK

第22号 (1999.9.24)
 パチスロ新台5機種

第21号 (1999.9.17)
 人気CR機の現金機版

第20号 (1999.9.10)
 ビンゴ

第19号 (1999.9.3)
 CRフィーバーカジノRX
 (実践データ分析結果)

第18号 (1999.8.27)
 CR妖怪演芸FL3&FN
 CRフィーバーカジノRX
 (実践データ分析)

第17号 (1999.8.20)
 河童の湯7
 フルーツワールドFX2

第16号 (1999.8.13)
 連休中の健全な遊び方

第15号 (1999.8.6)
 ワードオブライツ
  ナイン
  CRミスターマリック他

第14号 (1999.7.30)
 CRかましの金ちゃん
  CRフィーバーカジノRX
  CR南極カントリー倶楽部

第13号 (1999.7.23)
 技術介入性について
  (スロット編)

第12号 (1999.7.16)
 どすこい玉乃花DXG
  CRなにわのシンデレラF

第11号 (1999.7.9)
 技術介入性について
  (パチンコ編)

第10号 (1999.7.2)
 パープルアイス5
  FダンスEX


第9号 (1999.6.25)
 シーマスターX
  ビーバーX

第8号 (1999.6.18)
 新装開店の立ち回り

第7号 (1999.6.11)
 ローズフラッシュ
 プラズマアタック

第6号 (1999.6. 4)
 CRフルーツワールドX

第5号 (1999.5.28)
 ふぃーばーちゃん松

第4号 (1999.5.21)
 くのいち忍法帳シリーズ

第3号 (1999.5.14)
 サンダースケルトン

第2号 (1999.5.7)
 真ピカイチ天国T&H...
 CRチューミーハウスXL

創刊号(1999.4.30)



トップページに戻る
    今週のピックアップ!

1999年 10月 8日 第24号

【新台速報!】

さぁ今週も新台速報だよ。今週はCR機を2機種、スロットを1機種紹介。まずは先週チョコっとだけお伝えした西陣の新台。

CR熱血冒険王Z(西陣)


基本スペックは1/317、1/2で確変。最近CR機のスペックを表にすることが無い。妖怪のFNが変わったスペックで登場してこれは…と思ったのだが、その後が続かない。年内にはまた新内規の幅を生かした機種が出るとの噂があるので、そのときはまた詳細を載せるようにしよう。

さてこの冒険王、TFT5インチ液晶を採用して西陣の機種としては珍しく画面のキャラに3DCGを採用。およそ西陣らしくない画面になっている。南の島の原始人をモチーフにしているので、背景愛LAND+ピーカン王国の3D版といった第一印象を受けた。画面構成に大幅なイメージチェンジが図られているので、その完成度が心配だ。最近の機種はどれもキャラクターの動きが凝っているので、3Dを活かしたものに仕上がっていることを期待したいところだ。また今回から枠の色が青に変更。従来の赤い枠も選択して使用できるので、2種類あるようだが、実は同じものだ。

販促のビデオを見た限りでは6種類の予告動作(プレミアあり)と12種類(!)のリーチアクションがいい動きをしていた。あとはこれらの出現バランスにかかっている。大当たり確定のアクションは3種類。全回転、ツイン、リバースリーチだ。このうちリバースリーチは、ノーマルリーチが外れた後、もう一度ノーマルリーチ動作を行うもの。パープルアイスのように、1入賞で2回転するわけだから、見逃さないように。

そして西陣といえば止め打ち、止め打ちといえば西陣。確変中は5.6秒回転で2.3秒X2回開く電チューは、止めうち必須だ。確率も3/4と甘いので、効果絶大。止め打ちがきらいなホールさんはスルーを締めましょう(笑)。

CRラブリーレミ(大一)

大一からは南極カントリーの次の機種がもう登場。ラブリーレミ、一昔前のダンスダンスダンスのキャラの女の子を起用している。今のところ2機種、1/317で2300個の"夢の初舞台"と、1/293で2000個の"華の18歳"が発表されている。おそらく一般的には前者が多く出回ることになり、後者は無制限営業かそれに近いホールに導入されるだろう。そして出玉2300個ということで、確変率が1/2.2に抑えられている(出玉少ないバージョンも同様)。ピカイチなどと同じ部類だね。

そしてこの機種は確変突入が絵柄ではなく、大当たり終了後の抽選によって告知されている。規定上大当たりと同時に確変の抽選をしないとだめだから、画面左右横にある星の色とかで決定していることだろう(多分)。この辺はあっぱれなどと同じ。

前作ではメインの絵柄が下のほうで小さくなっていたのに対し、こちらでは中央で大きく変更された。これによって前作より格段に見やすくなっている。キャラクターをバックに配置したおかげだが、その効果でキャラクターも前より大きく演出できて、動きも複雑になったようだ。

2種類の予告動作と全8種類のリーチアクションを搭載。またその中には発展していくと信頼度の上がっていくものや、お約束の100%当たるリーチもある模様。

ゲージ的にはほとんど変わっていないので、甘い大一は新装導入では狙い目になる。よっぽど渋い開店で無ければ回ってくれることだろう。(特に早期導入店において)

フライングモモンガ(平和)

最後はスロットの新機種。スーパースターダストと同じ筐体で登場だが、こちらは平和から。A−タイプ。

  BIG確率 REG確率
設定1 1/284 1/439
設定2 1/264
設定3 1/252
設定4 1/238
設定5 1/327
設定6 1/238

スロットの表についても一言。一応メーカーから機械割が発表されていたりするのだが、はっきり言って気休め程度にしかならない。技術介入性の低い機種であっても雑誌によってまちまちだったりするし、介入どの高い機種ではなおさらだ。オリンピア(平和)の最近の機種はどれも小役カウンターを搭載していないのも原因の一つだ。よって表には載せないことにする。この機種の場合、94.8%〜108.5%となっているが、参考までに。今後どう変化していくのか(笑)。

最近のオリンピア&平和から発表された機種はほぼテーブル方式であったのだが、この機種はコントロール方式も採用している様子。と、言うことでリーチ目や告知以外にスベリを売りにしていて、リーチ目もかなり変更されている。ガイキッズやスノーキーでチャンス目だったボーナス絵柄の一直線形はそのままリーチ目に昇格。その分告知アクションが簡略化されているようだ。

アーチ型ランプは今回も活躍。だがこのランプが全点灯でもう既にボーナス確定らしい。と、いうことは・・・リール上部の2桁デジタルや下部の三角LEDは今回は活躍は無しか?ちょっと残念。あ、お約束でボーナス確定のブルーフラッシュは健在。ただしブラックリールのため印象は違ってしまっていることだろう。こちらも残念といえば残念。

イマイチ特徴が薄れてしまったような感のあるモモンガだが、スベリ、ブラックリール、リーチ目等がどこまでファンに受け入れられるかは導入してのお楽しみ。


■ご意見をお聞かせ下さい。
性別
年齢
ご意見
 



HOME | データベース | インフォメーション | サービス | フォーラム | パチンコ検索 | 会社案内

P-WORLD 株式会社ピーワールド インターネット事業部 お問い合せは: こちら
Copyright© 2006 P-WORLD Corporation. All rights reserved.