P-WORLD
データベース インフォメーション サービス フォーラム パチンコ検索 会社案内




気まぐれピックアップ
1999年度版


第34号(1999.12.24)
 カンフーレディー
 ファイナルミッション
 ゲゲゲの鬼太郎、他

第33号(1999.12.13)
 CRフィーバーゴースト
 データ分析


第32号(1999.12.6)
 大花火データ分析

第31号(1999.11.27)
 CRハナマル
 いちねんせい2他


第30号(1999.11.19)
 CRFゴーストSP
 アイスパラダイスC
 コングダム
 ナイトフォックス


第29号(1999.11.13)
 アイスパラダイス
  (ニュース)

第28号(1999.11.5)
 トリプルライダー
 歌舞伎
 タンゴブラザー

第27号(1999.10.29)
 CRスピンドール2
 CR忍パチ君EX2
 ワンダーキャット
 BANG BANG

第26号(1999.10.22)
 B物の意見
 CRドルフィンリング
 フィーバーアジャコング 他

第25号(1999.10.15)
 CRジャングルパーク
 大花火
 オイチョカバX 他


第24号 (1999.10.8)
 CR熱血冒険王Z
 CRラブリーレミ
 フライングモモンガ


第23号 (1999.10.1)
 メイクエ
 CRフィーバークレイジー
 コンバットSR

 CRワンワンパラダイスSK

第22号 (1999.9.24)
 パチスロ新台5機種

第21号 (1999.9.17)
 人気CR機の現金機版

第20号 (1999.9.10)
 ビンゴ

第19号 (1999.9.3)
 CRフィーバーカジノRX
 (実践データ分析結果)

第18号 (1999.8.27)
 CR妖怪演芸FL3&FN
 CRフィーバーカジノRX
 (実践データ分析)

第17号 (1999.8.20)
 河童の湯7
 フルーツワールドFX2

第16号 (1999.8.13)
 連休中の健全な遊び方

第15号 (1999.8.6)
 ワードオブライツ
  ナイン
  CRミスターマリック他

第14号 (1999.7.30)
 CRかましの金ちゃん
  CRフィーバーカジノRX
  CR南極カントリー倶楽部

第13号 (1999.7.23)
 技術介入性について
  (スロット編)

第12号 (1999.7.16)
 どすこい玉乃花DXG
  CRなにわのシンデレラF

第11号 (1999.7.9)
 技術介入性について
  (パチンコ編)

第10号 (1999.7.2)
 パープルアイス5
  FダンスEX


第9号 (1999.6.25)
 シーマスターX
  ビーバーX

第8号 (1999.6.18)
 新装開店の立ち回り

第7号 (1999.6.11)
 ローズフラッシュ
 プラズマアタック

第6号 (1999.6. 4)
 CRフルーツワールドX

第5号 (1999.5.28)
 ふぃーばーちゃん松

第4号 (1999.5.21)
 くのいち忍法帳シリーズ

第3号 (1999.5.14)
 サンダースケルトン

第2号 (1999.5.7)
 真ピカイチ天国T&H...
 CRチューミーハウスXL

創刊号(1999.4.30)



トップページに戻る
    今週のピックアップ!

1999年 7月 16日 第12号

【新台速報!】

前回、スロットの技術介入について書くと予告したのだが、新機種情報が飛び込んできたので、急遽予定変更。三星からの現金機とニューギンからのCR機の紹介をお届けすることになった。

三星 どすこい玉乃花DXG   

大当り確率 1/243.5
賞球 6&15
出玉 約2300個
時短性能 3・5・7・絵柄で100回
その他は40回(1/2)
レンチャン率 100回―約33.7%
40回―約15.2%

三星から登場するどすこいシリーズは、CR機と現金機の性質の差を考慮して、最初から現金機専用に開発されたようだ(メーカー資料より)。最近登場する新機種と言えば、まず初めにCR機ありきで、それから後発で現金機が発表される事がほとんどなので、その点は評価できると思う。

時短性能は特に目新しいものはない。前作のがきデカG2と同じ突入率&継続になっている。スペックとしては標準的な現金機、と言えるだろう。飛び込みで入ってきた情報なので、写真は提供出来なかった事をお詫び申し上げる。

資料を見る限り、演出面ではかなりの工夫が凝らされている様だ。”現金機専用”とうたっているだけに、確変の無い現金機ならではの高確率を生かしたバランスがどこまで完成されているか、興味深い。がきデカシリーズで好評だったプレミアムアクションや、予告動作とリーチアクションとの組み合わせによる鉄板パターンも多数盛り込んでいる様だ。なんでも全てのパターンを把握すれば、大当り8回に1回は判別できてしまうそうな。

未確認だが、キャラクターはコナミのゲームから採用されているらしい。と言う事は画面開発をコナミでやっているのかも?以前にも麗ギャルズシリーズを開発した前例もあり、アクション系を得意とするメーカーだけに、演出には期待がかかるところだ。但し、未確認なので追加情報が入り次第お伝えしていく予定。

ニューギン CRなにわのシンデレラF  

大当り確率 1/317
賞球 5&12&14
出玉 約2000個
確率変動 3・5・7・絵柄で次回まで
(1/2)

ゴジラシリーズに続いてニューギンから期待の新作CRなにわのシンデレラが登場。スペック的には標準的な99年基準機だが、ちょっと出玉が少な目で、ゲージ構成的にはゴジラのものと全く同じだ。写真では分かりづらいが、ステージ上のG−MOVEもまた活躍する様だ。(シンデレラだからC−MOVEか?)

今回も豊富なリーチアクションを搭載している。大きく分けて3系統あり、シンデレラがいじめられるいじわる系、ガラスの靴を履くシーンの靴系、魔法でドレスアップする変身系だ。もちろんそれぞれの系統でスーパーもしくはプレミアムのアクションに発展する可能性があり、どのリーチでも期待が出来るようになっている。

また、デジタル回転中に3つのデジタルをくわえているカボチャに変化が起きれば予告動作だ。光る予告と回る予告のほかに、プレミアム予告もある。

機種名に”なにわの”が入っているように、関西弁が各所に登場しているのも特徴の一つだ。予告やリーチアクション、大当り時など各場面でシンデレラがテロップと音声でしゃべりまくる。筆者の個人的な感想を言えば可愛いキャラクターと関西弁のアンバランスさが、良い味を出している。

ついでに書くと、前作ゴジラシリーズは豊富なアクションを搭載していたにもかかわらず、バランス配分が今一つだったと思われる。アニメ的名部分では色々な動作をしても、肝心のデジタルはほぼ同じ動きで、バラエティーに富んでいるようには見受けられなかった。しかしこのシンデレラは、プロモーションビデオを見た限りでは、スピード感のある滑らかな動きが洗練されて格段に完成度が高くなっている。

実機が登場して実際に打ってみないとバランス的な物は分からないが、ヒットする要素を十分持ち合わせているように感じられる(あくまでビデオでは、だが)。設置の開始はお盆休み後になると見られているので、まだちょっと間があるが、登場が待ちどおしい機種だ。

■感想をお聞かせ下さい。
性別
年齢
感想
 



HOME | データベース | インフォメーション | サービス | フォーラム | パチンコ検索 | 会社案内

P-WORLD 株式会社ピーワールド インターネット事業部 お問い合せは: こちら
Copyright© 2006 P-WORLD Corporation. All rights reserved.