P-WORLD
データベース インフォメーション サービス フォーラム パチンコ検索 会社案内




気まぐれピックアップ
1999年度版


第34号(1999.12.24)
 カンフーレディー
 ファイナルミッション
 ゲゲゲの鬼太郎、他

第33号(1999.12.13)
 CRフィーバーゴースト
 データ分析


第32号(1999.12.6)
 大花火データ分析

第31号(1999.11.27)
 CRハナマル
 いちねんせい2他


第30号(1999.11.19)
 CRFゴーストSP
 アイスパラダイスC
 コングダム
 ナイトフォックス


第29号(1999.11.13)
 アイスパラダイス
  (ニュース)

第28号(1999.11.5)
 トリプルライダー
 歌舞伎
 タンゴブラザー

第27号(1999.10.29)
 CRスピンドール2
 CR忍パチ君EX2
 ワンダーキャット
 BANG BANG

第26号(1999.10.22)
 B物の意見
 CRドルフィンリング
 フィーバーアジャコング 他

第25号(1999.10.15)
 CRジャングルパーク
 大花火
 オイチョカバX 他


第24号 (1999.10.8)
 CR熱血冒険王Z
 CRラブリーレミ
 フライングモモンガ


第23号 (1999.10.1)
 メイクエ
 CRフィーバークレイジー
 コンバットSR

 CRワンワンパラダイスSK

第22号 (1999.9.24)
 パチスロ新台5機種

第21号 (1999.9.17)
 人気CR機の現金機版

第20号 (1999.9.10)
 ビンゴ

第19号 (1999.9.3)
 CRフィーバーカジノRX
 (実践データ分析結果)

第18号 (1999.8.27)
 CR妖怪演芸FL3&FN
 CRフィーバーカジノRX
 (実践データ分析)

第17号 (1999.8.20)
 河童の湯7
 フルーツワールドFX2

第16号 (1999.8.13)
 連休中の健全な遊び方

第15号 (1999.8.6)
 ワードオブライツ
  ナイン
  CRミスターマリック他

第14号 (1999.7.30)
 CRかましの金ちゃん
  CRフィーバーカジノRX
  CR南極カントリー倶楽部

第13号 (1999.7.23)
 技術介入性について
  (スロット編)

第12号 (1999.7.16)
 どすこい玉乃花DXG
  CRなにわのシンデレラF

第11号 (1999.7.9)
 技術介入性について
  (パチンコ編)

第10号 (1999.7.2)
 パープルアイス5
  FダンスEX


第9号 (1999.6.25)
 シーマスターX
  ビーバーX

第8号 (1999.6.18)
 新装開店の立ち回り

第7号 (1999.6.11)
 ローズフラッシュ
 プラズマアタック

第6号 (1999.6. 4)
 CRフルーツワールドX

第5号 (1999.5.28)
 ふぃーばーちゃん松

第4号 (1999.5.21)
 くのいち忍法帳シリーズ

第3号 (1999.5.14)
 サンダースケルトン

第2号 (1999.5.7)
 真ピカイチ天国T&H...
 CRチューミーハウスXL

創刊号(1999.4.30)



トップページに戻る
    今週のピックアップ!

1999年 10月 1日 第23号

【新台速報!】

まずは先週お伝えした中で画像がまだだった2機種をアップ。キングジャック、ビッグアクション

そして9月29日より全国一斉公開されたSANKYOの新台レポート。発表された機種は2機種。しかも1機種はスロットだ。もう情報の早い方はご存知かもしれないが、DAIDOが開発したこの機種は”迷Q”(メイクエ)。ベルコが協賛。

メイクエ(SANKYO)

一見しただけで筐体が派手なのが見て取れるだろう。一説にはちょっと前のナスカ枠をモチーフにしたとか、G―SHOCKをイメージしたとかしないとか。およそ今までのスロットの筐体とはかけ離れたものに仕上がっている。赤で統一されているが、派手な割に一体感があり、ホールで目を引くことは間違いないだろう。

  ビッグ確率 レギュラー確率
設定1 1/315.08 1/655.36
設定2 1/292.57
設定3 1/277.69
設定4 1/264.26 1/630.15
設定5 1/252.06 1/585.14
設定6 1/240.94 1/468.11

ゲーム性は基本的なAタイプ。レギュラーの確率が低めに設定されている割にはビッグもそれほど高くない。それはなぜかといえば、ビッグの獲得枚数が多めに設定されているから。1回のビッグで平均約430枚ほどになるらしい。

そして通常時のアクションも充実。基本的なボーナス絵柄の組み合わせによるリーチ目のほか、効果音、フラッシュ、デジタルアクションの告知機能を搭載。スタートレバーをたたいたときの効果音が派手なものに変わればチャンス、そしてフラッシュはボーナスか小役に対応。7種類あるうちには、めったに出ないプレミアムフラッシュもある(ビッグ確定)。3桁デジタルは回りさえすればボーナス確定で、奇数の3つ揃いでビッグ確定、偶数でビッグorレギュラーだ。

技術介入性についても考慮されており、一応ハズシの効果があるようだ。ビッグの小役ゲーム中、ジャックインフラグが立つとストップボタンのバックライトが消灯するので、そのときだけ狙えばいいようになっている。ただ左リール青7ビタ押しでしかはずせないので、ちょっと難しいかも。1ピース外れているところが光るので、それを狙うようにするといいだろう。15枚役のスイカも中リールで取りこぼすので、注意するように。

原色を多数使用しているのでイロモノ的な印象を受けるが、中身は正統的なAタイプといった感じだ。インパクトがあるので目にも止まるし、今後かなりのホールで見かけることになるだろう。期待度高し。

同時に発表されたもう1機種はCR機だ。ゼウスの流れを汲んでいるこの機種は…

CRフィーバークレイジーコンバットSR(SANKYO)
オリジナルキャラのウルフ大佐とクレイジー軍団がところせましと活躍する。基本性能はCR版ゼウスと全く同じで、ごく一般的な仕様だ。仕様が一般的な以上、どこで特徴を出すのか?やはり画面の中のアクションだ。

その点このコンバット、大きなキャラがスムーズに動き回ったり、豊富なリーチパターンがあったりと、かなりよく出来ている部類に入ると思う。基本的なリーチアクションはゼウスを踏襲しているのだけれど、あまりにイメージが違うのと細かい動きが変更になっている点で別物に仕上がっている。

零戦、ロックオン、手榴弾、戦車、潜水艦、大作戦、大爆弾リーチがあるが、ホールで見かけたらゼウスのどのリーチに対応しているか検証してみよう。新しく登場したものもあり。また、ブラックホールリーチ(あえてゼウス風に)、前回確変のFから始まって動いてしまうところが不評だったようで、この機種はどの絵柄からでも突入するように変更されている。

上記2機種とも、ホール導入は10月後半、というか本格的に入るのは11月になってからだろう。

その他の新機種情報

CR熱血冒険王Z(西陣)

西陣から登場の新機種。詳細は次号で。

CRワンワンパラダイスSK(三洋)
とうとう出てきた、ギンパラ後継機。一説には魚が犬に変わっただけとの情報もあったが、まさにその通り(笑)。リメイクそのままなのだが、○○○○ー○ーシリーズなどと違い、打ってみたくなっちゃうんだな、これが。プレミアムリーチも2個ほど搭載。サムくん不評だったようで(?)、女の子に変更。巨乳リーチとナースリーチで、もろそっち路線へ。

その他のリーチはほぼ前作を踏襲。泡→バウワウ、魚群→猫群、サンゴ礁&催眠→泥棒&氷上、マリンちゃん→トレーニングと、ほぼコンパチブル(笑)。何で緑のブルドッグが7で確変なんだよ、とのツッコミはさておき、犬好きの人にはたまらないのだろう、多分。早いところでは今月中旬には設置される予定。


■ご意見をお聞かせ下さい。
性別
年齢
ご意見
 



HOME | データベース | インフォメーション | サービス | フォーラム | パチンコ検索 | 会社案内

P-WORLD 株式会社ピーワールド インターネット事業部 お問い合せは: こちら
Copyright© 2006 P-WORLD Corporation. All rights reserved.