P-WORLD
データベース インフォメーション サービス フォーラム パチンコ検索 会社案内




気まぐれピックアップ
1999年度版


第34号(1999.12.24)
 カンフーレディー
 ファイナルミッション
 ゲゲゲの鬼太郎、他

第33号(1999.12.13)
 CRフィーバーゴースト
 データ分析


第32号(1999.12.6)
 大花火データ分析

第31号(1999.11.27)
 CRハナマル
 いちねんせい2他


第30号(1999.11.19)
 CRFゴーストSP
 アイスパラダイスC
 コングダム
 ナイトフォックス


第29号(1999.11.13)
 アイスパラダイス
  (ニュース)

第28号(1999.11.5)
 トリプルライダー
 歌舞伎
 タンゴブラザー

第27号(1999.10.29)
 CRスピンドール2
 CR忍パチ君EX2
 ワンダーキャット
 BANG BANG

第26号(1999.10.22)
 B物の意見
 CRドルフィンリング
 フィーバーアジャコング 他

第25号(1999.10.15)
 CRジャングルパーク
 大花火
 オイチョカバX 他


第24号 (1999.10.8)
 CR熱血冒険王Z
 CRラブリーレミ
 フライングモモンガ


第23号 (1999.10.1)
 メイクエ
 CRフィーバークレイジー
 コンバットSR

 CRワンワンパラダイスSK

第22号 (1999.9.24)
 パチスロ新台5機種

第21号 (1999.9.17)
 人気CR機の現金機版

第20号 (1999.9.10)
 ビンゴ

第19号 (1999.9.3)
 CRフィーバーカジノRX
 (実践データ分析結果)

第18号 (1999.8.27)
 CR妖怪演芸FL3&FN
 CRフィーバーカジノRX
 (実践データ分析)

第17号 (1999.8.20)
 河童の湯7
 フルーツワールドFX2

第16号 (1999.8.13)
 連休中の健全な遊び方

第15号 (1999.8.6)
 ワードオブライツ
  ナイン
  CRミスターマリック他

第14号 (1999.7.30)
 CRかましの金ちゃん
  CRフィーバーカジノRX
  CR南極カントリー倶楽部

第13号 (1999.7.23)
 技術介入性について
  (スロット編)

第12号 (1999.7.16)
 どすこい玉乃花DXG
  CRなにわのシンデレラF

第11号 (1999.7.9)
 技術介入性について
  (パチンコ編)

第10号 (1999.7.2)
 パープルアイス5
  FダンスEX


第9号 (1999.6.25)
 シーマスターX
  ビーバーX

第8号 (1999.6.18)
 新装開店の立ち回り

第7号 (1999.6.11)
 ローズフラッシュ
 プラズマアタック

第6号 (1999.6. 4)
 CRフルーツワールドX

第5号 (1999.5.28)
 ふぃーばーちゃん松

第4号 (1999.5.21)
 くのいち忍法帳シリーズ

第3号 (1999.5.14)
 サンダースケルトン

第2号 (1999.5.7)
 真ピカイチ天国T&H...
 CRチューミーハウスXL

創刊号(1999.4.30)



トップページに戻る
    今週のピックアップ!

1999年5月14日 第3号
【新台速報】

マルホンからの新台は現金時短機「サンダースケルトンX

すでに導入されたホールもあるので実際に打ってみた方もいるだろうが、この台は一般のデジパチとは大きく異なり、一見すると権利物のような印象を受ける。まずは基本スペックから。

大当たり確率 1/83
賞球 5&13
1回の出玉 約600個
時短突入率 84%
平均出玉 約3600個
ミニデジ確率 19/25

■遊び方
盤面左右下にあるスルーチャッカーを玉が通過するとミニデジタル始動。ミニデジタルが奇数表示で当たる(1/2)と、中央の電動チューリップが約0.5秒開放。チューリップ入賞でメインの2ケタデジタルが始動し、33or77で大当たり。盤面下のアタッカーが6回開放し、約600個の獲得となる。

時短抽選は大当たり終了後に行われるが、メインデジタル左右のランプが往復を始め、最終的に右(赤)のランプで止まれば時短突入する。時短中はチューリップの開放時間が大幅アップし、玉を減らさずに次の大当たりを迎えられる様になる。

■感想
まずぱっと見て違和感を感じるのは、へソが電動チューリップになっており、通常チューリップが閉まっている時に入賞しないような構造になっていること。これによって1/83という高確率を実現している。過去の例でいうと、ダイナマイトやCRそれ行け浜ちゃん、ホースケくんに似た構造。

メインデジタルが7セグメントの2ケタというのも最近では珍しい。シンプルイズベストのコンセプトなのだろうが、液晶表示の機種に比べるとやはりリーチアクションが単調になってしまうのは否めない。ノーマルリーチから発展するロングリーチと右デジタルがオレンジ色になるスーパーリーチ、ノーマル一旦停止からの全回転リーチなど。又デジタル回転直後に効果音が変わるリーチ予告機能を搭載しており、若干信頼度も上がるようだ。

レンチャンに関しては平均6レンチャンなので、10〜20連くらいは当たり前。その上元確率の甘さも加わり終了後→即引きなおしというパターンも多く見られ、一撃10000発クラスも珍しく無い。現金機としてはかなり爆発力がある部類になる。しかしその反面、ハマって単発という最悪パターンも当然ある。チューリップの賞球が5しかなく、投資スピードはかなり速いので過度の現金投資は考え物だ。

筆者が実際に打った時は新装直後であったにもかかわらず、全台ほぼ横並びの調整で、千円当たり3〜5回の回転率だった。(2.5円無制限)これは等価交換のボーダーラインさえも下回っているのだが、お客は内容がよくわからないために打ち続けている状態。元ゲージがかなり辛いために、こうした開店が他でもよくあると思われるので、注意が必要だ。

ミニデジタルのスルーチャッカーとクルーンへのワープ入り口はガバ開きで当たり前、その上電チュー上の左右の釘がかなり開けていないと勝負にならないと思われる。通常時電チューは0.5秒ほどしか開かないから上、横からの飛びこみでのチューリップ入賞はほとんど望めないからだ。ほぼクルーンからしか入らない為に入賞ムラは思ったよりも激しい。いくらクルーンに玉が飛びこんでもタイミングが合わなければ無駄になってしまう。

アタッカーへの寄りも注意したい。お世辞にも元ゲージがよいとは言えないので、調整によって±100個くらいはすぐに差がついてしまう。1回だけならまだしもこの機種の様に連続して大当たりするような台は微差がバカにならない。20回当たれば2000個も差がついてしまう。

一般的に、出玉の波が荒い機種は平常営業になると釘が特に締まってしまう傾向がある。ホールが締めようと思った時でも波で出すぎてしまう場合があるからだ。しかし逆に、今のように新台として導入された時は狙い目である。ホール側としても目新しいスペックを持った機種は使い方がよくわかっていないために、極端に甘くしすぎたり辛くしすぎたりする事も多々ある。(筆者の様に極端に辛いほうにひっかからない様に注意!)


■感想をお聞かせ下さい。
性別
年齢
感想
 



HOME | データベース | インフォメーション | サービス | フォーラム | パチンコ検索 | 会社案内

P-WORLD 株式会社ピーワールド インターネット事業部 お問い合せは: こちら
Copyright© 2006 P-WORLD Corporation. All rights reserved.