CRAハネ海物語SKBS

  • Xでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア

設置店検索

  • 導入予定店舗
  • 設置店 0 店舗
の設置店の導入予定 0 店舗 ※告知/更新順

このエリアに設置店はありません。

読み込み中

機種情報

閉じる

メーカー
三洋物産
タイプ
羽根物
仕様
出玉振分
大当り確率
1/149.9
遊タイム
なし
時短システム
大当り終了後0or100回
賞球数
3&3&5&10
大当り出玉
約250 ~ 950個
ラウンド
5or15or16(実質4or5or15R)
カウント
8

大当り図柄

台紹介

今もなお絶大な人気を誇る『海物語』シリーズに、なんと「羽根物」という新たなジャンルが加わった。



本機『CRAハネ海物語』は、玉の動きに一喜一憂できるゲーム性の「役物大当り」に加え、デジタルによる「直撃大当り」も搭載。

また、大当り後は約50%で100回の時短に突入するので、2回に1回は連チャンのチャンスが訪れることになる。

もちろん、演出面では「魚群予告」や「マリンちゃん」リーチなど、お馴染みのアクションを搭載。

海らしさをしっかりと感じられる、ハネモノとしての海物語が完成されている。

スペックは、役物当り時が実質4Ror15R、約1/149で訪れる直撃当り時が5Ror15R。
大当り後、約50%の確率で100回の時短に突入し、玉をあまり減らすことなく次回大当りを狙うことが可能となる。
海ファンも、ハネモノファンも、全てのプレイヤーが安心して楽しめる1台だ。

閉じる

ゲームの流れ

●通常時の流れ
①盤面左右にあるスタートチャッカー入賞で、役物上部のハネが開放。

ロングオープンなら入賞のチャンス。
液晶に魚群が出現すれば「直撃当り」のチャンス!

②役物内に入賞すると、3つ穴回転体で振り分け抽選。

赤い穴へ入ると下段ステージへ進み、液晶では魚群が通過。

③クジラッキー役物のVゾーンに入賞すれば大当り!


●大当り中の流れ
①図柄によりラウンド数と時短突入を振り分け。

・奇数図柄:5or15R+時短100回
・偶数図柄:5R+時短0回or100回

偶数図柄揃いの場合、ラウンド中にクジランプフラッシュが発生すれば時短100回付きに昇格する。

②大当り中は下アタッカーで出玉を獲得。

③時短突入の場合は、役物横のスルー通過で電チューが開放。
電チュー入賞でハネが開放するので、簡単に次回大当りを狙えるようになる。

閉じる

初打ちレクチャー

本機は、状態を問わず大当りの約2回に1回は時短に突入する。
時短付き羽根物の中では遊びやすい仕様になっているぞ。

打ち方では特に難しい面もなく、常に通常打ちでOKだ。


大当り中はハネ開放ではなく、下アタッカー開放によって出玉を獲得するタイプなので、間違えないようにしたい。

<アタッカー開放回数>
役物当り時:実質4or15R
直撃当り時:実質5or15R

予告演出では、やはり本機でも「魚群」が大チャンス。

チャッカー入賞直後に出現すれば、直撃当りのチャンスとなるぞ。

リーチアクションでは、本機で初登場となる「潜水艇リーチ」が大チャンス。

直撃当りを演出する時にだけ発生する、高期待度のリーチだ。

閉じる

リーチアクション

潜水艇リーチ

マリンちゃんリーチ

珊瑚礁リーチ

予告アクション

クジランプフラッシュ

チャンス目予告

潜水艦探索予告

3段階ステップアップ予告

フロー&モード



●時短100回

奇数図柄揃い大当り終了後、または偶数図柄揃い大当りのラウンド中に「クジランプフラッシュ」が発生した場合に突入。

時短100回

●ラウンド中昇格演出

奇数図柄揃い大当り終了後、偶数図柄揃い大当りのラウンド中に「クジランプフラッシュ」が発生した場合に突入。

役物の横に位置する、スルーチャッカーに玉が通過すれば、役物下部の電チューが開放。

電チュー入賞でハネが開放し、玉をあまり減らすことなく次回大当りを狙うことが可能だ。

閉じる

機種評価(人気投票)

閉じる

評価項目   評価点  
デザイン まさに芸術品 さいあく
ゲーム内容 超おもろい つまらない
依存度 もう中毒 絶対はまらん
勝率 勝ちっぱなし 負けてばかり
1ヶ月後は? 絶対打ってる 忘れてる
感心するところ

評価一覧 >>

CRAハネ海物語SKBS

(C)SANYO

パチンコ羽根物

メーカー :三洋物産
タイプ  :羽根物
大当り確率:1/149.9
検定番号 :0P0135, 0P0139
型式名  :CRAハネ海物語SKB
CRAハネ海物語SKBS
導入開始 : 2010年07月

統計情報

調査日:2025/4/9

設置台数 ranking

導入率

機種アクセス数 ranking

掲示板アクセス数

設置店検索 ranking

PR