-
熱々 さん 2008/11/09 日曜日 01:28
#2769237
こんばんは、
僕も偶然、そんな状況を問いかけようかと思っていました。
過去の報告を部分読みしましたが、明快な理屈・理論が一切ないですね。メーカーの方、読んでいたら発表してください。
-
あるてみす さん 2008/11/10 月曜日 00:08
#2770432
無理無理ショコラさん、熱熱さん、こんばんは。
ネカセってのは台の前後方向の傾きだとウチは解釈してますよ。違ってたらすいません。役物の中での玉の転がりに影響してきます。
千円で拾い12はスバラしいですね。存分に勝てる台ですよ。ただ、1回目の当たりを早く引くかどうかはタイミングの良し悪し次第ですね。
鳴いて拾ってうまく転がってV入賞ですが、すべてあのタイミングでチャッカーに入ったからなのですよ。
-
あるてみす さん 2008/11/16 日曜日 01:47
#2779705
さて、まるまる一週間経つ事になるのですが、お返事やお礼等は頂けないのでしょうか?初心者だから許されるとでも??お二人の投稿時間からして同一人物である事は間違いないのですが。。。
追記追記で質問くれればいいと思いますよ。「BBSの基本事項として名前を変えない」←ボロが出た時に信用度がガタ落ちになります。見る側の立場になってください。
投稿内容にハネモノ初心者であることがアリアリと見て読めるのですが、例えば「足」と呼んだ部分は「ハカマ」だと思うし、「拾い」としたのは「鳴き」だと思うのよね。
調べても解らなかった質問って恥ずかしいことじゃないし、6分後にそのスレ上で別人がレス投稿するのって限りなく不可能だと思うのよね。時間も時間だし。
ネカセなんて良く聞くワードなのに確かにあいまいで、オカルトにも通じるところあるし。。。
でも良識ある大人2人なら一週間(も長い方なんですが)の間に、どちらか反応すると思うんです。でもそれが無い。だから同一人物だと断定してるんです。
なにがどこまで初心者なのかすら解らなくなってるんですが、納得したなら「した」ってレスすることで、質問スレが終結すると思うんだよねぇ~
PC環境さまざまゆえ一週間後の同じ時間まで待ちましたがレス無いようなんで「それまでの人」として解釈していきます。
なんとなくこの板自体が固まってる感じで、なんとなくウチもビックシューターを打たなくなって・・・なんとなくこのスレが気になってハネモノから遠ざかりつつあり、なんとなくMH移行することになりそうです。
すべて「なんとなく」ですよ^^
またビックシューターを打って面白い事あったら報告にきますし、ちょくちょく覗きます。
随分食べさせてもらったし、撤去前にもう1回は14H耐久をやっておきたいですね。
P.S 最後まで更新を続けましたが・・・残念です。
-
マルコや さん 2008/11/17 月曜日 21:09
#2782320
どうも、こんばんわ
ビッグシューター(以下BS)打の参考になるか、
懐かしくて一筆。
寝かせ とは あるて氏談のように台の傾きです。
台は直立しているようで、実は少し傾いています。
(店・台により、建付けに若干の差はあるかも知れません)
20年程前 まだセブン台が出始めた頃のP屋には、
チューリップ台や羽根モノが中心、さらに一発台というギャンブル台がありました。
これらの共通は 台のネカセが入賞に影響する という点。
電子的抽選はありませんから、力学的要素が多大に影響しました。
台が起きていれば玉は前面硝子にカチカチ当たって落下、寝ていれば釘根元に絡んで役モノに入賞しやすいとも言われていました。
BSは こんな時代に産まれた機種です。
電子的抽選が主流の現代において、
台の傾きを気にする客は皆無に近いでしょう。
しかしBSのような「転がり重視」の機種では
ネカセ・傾きが影響するようです。
現在確認できるBSの観察を述べます。
1.役モノに上・中・下(V面)段の3ステージ
2.中段では銀の円筒形3穴ローターくぐりが必須
3.中段手前(前面硝子側)には一段高い半円状のステージ
4.上段から感知センサを抜けて落下した玉がこの半円状ステージ角の傾斜に従い進み、左右白スクリュに弾かれる
5.センサ抜け玉の落下地点が 左右外寄りか中央寄りかで、玉の進路が変わる
6.外寄り落下玉は白スクリュへ、中央寄りは役モノ奥方面へ(ハズレ一直線)
7.下段落下の玉が役モノ奥からセンターVを通過して左右に横切るようにハズレるのは、下段ステージの傾斜に玉勢が勝っていると考えられる
8.下段ステージに傾斜がほしいということになれば、必然 台は直立に近い方が有利と考えられる
9.起きていれば感知センサ通過玉の落下地点は手前(半円ステージ外側寄り)に落下し白スクリュへ
寝ていれば半円ステージ中央寄りで その傾斜方向はハズレ直線方向であるから
ほんとに長くなって恐縮ですが、最後にひとつ
「打つ前に、中段半円ステージ角の落下傷を観察せよ」
その形状で、あらかた 打っていていいのか 逃げなのか
各自、見当つけられたらよいのではないでしょうか。
PS:「パチンコを仕事」と言ってる人間にろくなのがいない。
-
あるてみす さん 2008/11/17 月曜日 22:30
#2782497
マルコやさん、はじめまして。
初代BS懐かしいですね。とにかく拾わなきゃパンクで屈辱的な「ブッブー」の音が鳴るんですよね。
5.6.に関して、やはりセンサーの穴から落ちる位置にズレがあるんですね。
最近BSに入った時は、なんで真ん中にいかないんだ?と。いつも右に体を傾けて、白い回転体を素通りする玉がなんで発生するのか見てたんですけど、3.の半円状ステージの存在すら気がついてませんでした。
今度は上からも見てみます。
台の傾きには左右の傾きもあるのを加筆しておきます。
-
古江 さん 2008/11/18 火曜日 15:10
#2783622
シューター、どんどん撤去されてる・・・
今 残っているのはクセの悪い台だけだ~!
ショコラ君、これを読んだら実践したまえ、
天打ちして左右の羽根から拾わせられるスジの探求を!
無職のじじいどもじゃあるまいし、
「常に創意工夫」で挑むのじゃーーーっ!!
マルコ君、あと一歩だな
左右磁界センサ(玉感知)取付け誤差、および
センサ穴は”八角形”であることまで観察したうえで
どんどん語ってほしかった。長文でもいいじゃないか。
多分 皆さん年上、ごめんなさい。
多摩川を走ってきます。
(追記)台の状況を呼ぶのに 「足」「肩」「拾い」使いますよ。「鳴く」っていうけど、埼玉の方では
8R消化する当りのことを 鳴くって言ってました
例:あいつの台 また鳴いてるぜ!
-
たにし10万発 さん 2008/11/18 火曜日 16:12
#2783667
あ~あ~、とうとう書かれてしまった・・・
”落下汚れ”
残念ながら、正解です!
非常に良い台は、
落下汚れ(傷)にばらつきが少なく
どうしようもない台は、
幅広な汚れとなっています。
忘年会シーズンじゃないけど、
『打つ前に見る!』
KOREDAZE!
あばよ
-
マルコや さん 2008/11/18 火曜日 20:09
#2783913
お疲れ様です。
いやぁ、なかなか深いですなぁビッグシューターは。
ラウンド振り分けこそありますが、
やはり物理的動きによって入賞を獲るというのは
基本ですなぁ。
■たにし10万発さんへ
(落下傷/汚れを)打つ前に見る、
コレ、至極当然、最低限ですよね。
しかし、ステージ内のランプ点灯時しか
確認できない所が気持~ち面倒さを感じますね。
■古江さんの指摘も然り。
スルーセンサの取付誤差も気にはしていましたが、
「傷」を見てしまえば、あとは打つだけですから
どうも腑に落ちないという時だけ確認します。
(以前、明らかに中心のズレているセンサを見ました)
皆さん、楽しく打ちましょう。
あとさき、長くないですから。
-
無理無理ショコラ さん 2008/11/19 水曜日 14:50
#2785056
こんちわ 今日は代休なので久々に打ってきました。
今朝、このサイトを見て、Bシューターにそんな興味深いファクターが揃っていたのかと奮起に燃え、朝一から調査してきました。
(技術系出身のため、こういう話は見ないと気がすみませんで…)
確かに、先日の台は汚れの幅が広くて だけど釘も広い。一緒に行った彼女も関心していました。
二時間弱でW諭吉をGetしたので充分。これからLoveFightしてきます。ありがとうございます!
最後に、「熱々」は ウチの後輩です。
-
古江 さん 2008/12/08 月曜日 13:58
#2810571
いい画を撮りました。何のこっちゃと思っている貴兄に、勝手解説します。
羽根が拾った玉は上段の磁界センサを抜けて中段に落下。落下地点と思われる部分は半円状の盛り上がったステージの左端っこ。
磁界センサ直下のところに落下跡が見えませんか。
(当台は埃が多いため、落下点は埃がない!)
手前 半円ステージの端っこ(傾斜面)から中段ステージにかけての二つの連続的な痕跡。これが球筋です。
球筋の平均的な方向(落下跡)が 奥の外れ方向か、端のスクリュ方向かによって ロータ接触の度合いに差がでるっちゅうことだね。
-
古江の連続 さん 2008/12/08 月曜日 14:05
#2810575
もうひとつ、拡大を見ておくんなまし。
センサを抜けて落ちた玉が 半円ステージ斜面に反射して向かう先に・・・・そう、白のスクリュ!(見えますか)
スクリュにさらに弾かれて壁沿いには進めない玉がロータに向かうぜ。
因みにこの台の ロータ接触数は
55回/100拾 でした。
このスジ(痕跡)が こんなに明確な”汚い”台は 巷にあまりないので、そんなに使える話じゃないですがね。
-
豪華商品 さん 2008/12/08 月曜日 15:27
#2810620
この前、ヤクモノの写真を撮ろうとしたら店員がダッシュで来て「やめてくださいっ!」って言われた! 何かあやしいぜ
-
駄目駄目ショコラ さん 2008/12/09 火曜日 17:49
#2812170
でそのスジ(痕跡)が何だって言うんだよ。
これが影響しますってことかい?
つーかもう設置店が出す気ないってのに今更・・・。
-
あるてみす さん 2008/12/14 日曜日 21:36
#2818651
駄目駄目さん
>つーかもう設置店が出す気ないってのに今更・・・。
出す気がなくても抜くのがプロ、わかるかなぁ?
いいかげん、めんどくさい。
-
当日券 さん 2008/12/15 月曜日 14:44
#2819840
いやあ、そういうことだったんすね。
もっと早く気づいていれば、冷静に打てたかも。
うちの近所にはなくなってしまいました...
客がどんどん離れていっているような気がしますね。
ある意味健全でこれで いいのかも。と思います。
-
他人事でないっ さん 2008/12/16 火曜日 14:26
#2821256
こんなに詳しく台の仕組みが解説されているなんて
某パチ雑誌なんか読むよりずっと良いのでは。
とかいう私のお気に入りホールに久々に行ったら
シューターちゃんが 行方不明・・・
このあいだの土曜日か金曜日に入れ替えされてしまいましたーーーー
もっと早く このサイトに出会っていればよかったーー!
後悔 後悔 後悔
-
駄目駄目ショコラ さん 2008/12/17 水曜日 02:42
#2822184
>出す気がなくても抜くのがプロ、わかるかなぁ?
それは違うよ。出す気がある時に抜くのがプロだよ。どんなプロだって店が出さない日は抜けないよ。
だって台を管理してるのはあくまでも店なんだから。
いくら癖が良くても鳴かなきゃ勝てないだろ?
だからハネモノなんて今時勝てないって言ってるじゃんか。よっぽど良く回る甘デジでもさがして回すほうが現実的だと思うけどな。
PS・最後に「パチンコは仕事」とか抜かしてる奴にろくな奴はいないと俺は最近しみじみ感じている。
パチプロなんて所詮はただの客寄せパンダに過ぎないんだよ。
-
部長降格 さん 2008/12/17 水曜日 09:06
#2822345
おはようございます。その通り、ですな。
朝から毎日並んでる人たち、恥ずかしくないんですかね。
私の同級が自分で「プロ」といっていたが、
無納税・無職・信頼ゼロで 結局、滓な生き物になってしまった。
今じゃ足を洗ったらしいが、時 すでに遅し。