でかい 元パチプロK. さん 2004/07/04 日曜日 22:04 #499 |
|
デジタル部分を3分割にしたのがデジタルをでかくできた原因。
シンプルだが、リーチ時に中出目の止まる位置を予想するのが楽しかった。
11分の1で数珠つなぎモードに突入。 3分の2で継続した。
-
エースコンバット さん 2004/08/28 土曜日 17:07 #21256
そう、連荘に入ったときは派手に出るが、実際のスペックはかなり辛目なので、回って当たり前の感もある台だった。
ちなみに、天国モードの判別方法ですが、リーチ直後の中出目に注目! 一瞬だけ超高速回転しますが、その時間によって判別ができます。
通常時→約0.7秒
天国モード時→約1秒
つまりちょっと高速回転の時間が長ければ熱いんですね~!リーチ音と組み合わせるとわかりやすいですよ!
東京都大田区千鳥町の、とあるホールでは、いまだにイベント機種として扱っていて中にはバカ回りの台もありました。台数減っちゃったみたいだけど、、、
-
hgo さん 2005/05/15 日曜日 18:25 #359232
千鳥町のP店、大阪から3回ほど行きました。他県にも少しまだ導入がありますが同店が一番良く回りました。2回目に行ったときなんか運良く天国モードを引き、50,000ほど勝つことができました。でも、買った金額よりもやはりリーチがかかった時の高速→スローになる瞬間が6コマ前後手前の時が超ドキドキできて本当、楽しい台です。来来週に新潟のK店で最後のプレイをしてきます。(ちなみに大阪から)
-
さぶプロ さん 2005/07/10 日曜日 01:29 #481468
フェスティバルって、同期同タイプの春一番や綱取に比べ地味でしたね。後で出た大一のビッグソロッターとカブってたのもなおさら印象薄い要因かな?面白かったのにな。何年後にFねずみ小僧出た時は少しこみあげる思いがあったなぁ。
返信する
|
|