| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |

機種別掲示板

返信フォーム

ハンドル名:
メッセージ:

収支報告や交流、馴れ合い、削除議論は談話室でお願いします。

画像:  注意
認証コード:  保存
★注意
・「認証コード」をお持ちでない方は「発行所」で入手してください。
・プレミア画像等を投稿できます(jpg)。著作権にご注意!
・この機種に関係ないネタと反応を禁止。「掲示板のルール
・HP宣伝・中傷・削除議論・その反応も禁止。テーマ別掲示板へどうぞ。
・投稿を二次利用する際でも個人情報の利用はしません。

以下は、親記事のメッセージ内容です。

かなりの名機です。そしてその理由は、、、 リズマス さん 2013/03/09 土曜日 01:47
ニューパルサーは初代から打ちこんでいます。
昔は押しづらい配置の右ベット、かつMAXボタンではなかったのでめんどくさかったですね。

ニューパルサーを打ち込んでいる方なら分かると思いますが、リーチ目は簡単なものから複雑なものまでありますよね。
簡単なものではチェリー付き対角線ボーナス図柄、複雑なものとしては左リール上or下段ボーナス図柄からの中リール切れ目あるなし(上からリプ・チェリー・オレンジ)時の右リールの出目(上段7は枠上を覗く必要有り)が代表的だと思います。
また、チャンス目の存在(リーチ目ができない部分を押した時のみ出現する出目、主に右リールのカエル図柄近辺。ボーナスの成立、不成立が分からない出目)を知っているかどうかが打つ上での楽しみに大きく関わっている台だと思います。

前置きはさておき本題に入ります。
この台を素晴らしいと言える理由はフラッシュモードを選択している時でも上記複雑リーチ目(ゲチェナと下段バーは除く)の際は告知ボタンを押さない限り確定ランプは点灯していません。
また、リーチ目だけではなくチャンス目時に種有りの場合でもおそらく確定ランプの点灯がありません(チャンス目の次回転時に液晶演出+リプレイ、告知ランプを押して確定)。
3rdボタンを離した時に告知するか否かは、出目によって管理しているものと推測されます。

フラッシュモード選択時でも、昔からの楽しみ方であるリーチ目とチャンス目を生かして作り上げた素晴らしい台です。
  1. シン爺 さん 2013/03/09 土曜日 15:33

    リズマスさん、こんにちは!
    おっしゃる通りです。ニューパルは名機ですよね。今の台と言えば液晶がメインになってしまい、ART機が主役になってますが、これぞパチスロと唸らせる機械だと思います。BAR・BARとテンパイすれば、右リールに7を押したくなるのは、ニューパルファンなら分かると思います。
  2. シン爺 さん 2013/03/09 土曜日 19:14

    リズマスさん、何度もスミマセン。かなり打ち込んでらっしゃると思いますので、リーチ目をお尋ねします。左リール上段か下段にチェリー無しの7かカエル。中リール中段にベル付きのBAR停止時、右リールでのリーチ目を教えて下さい(ゲチェナを除く)宜しくお願いしますm(_ _)m
  3.  ケ_ン_太 さん 2013/03/10 日曜日 08:53

    >1
    自分はフラッシュモードは使いませんが、隣でリーチ目が出ているのに告知されなかったのを何度か見ています。
    フラッシュモードに頼り切ってはダメという事ですね。

    >3
    左リール枠外チェリー+中リール上段ベルの場合、以下の法則でリーチ目です
    1)右下7(ベルーオレンジ−7でもゲチェナでもOK)
    2)右上蛙
    3)左下7+右上BAR(このリーチ目のみバケ確定)
  4.  ケ_ン_太 さん 2013/03/10 日曜日 09:01

    連投失礼
    ※↑、>3でなくて>2ですね。タイプミス(謝)

    >3 のリーチ目ですが、ニューパル3以降の場合です。
    1)は、4号機時代には10枚役の取りこぼしで止まってしまいます。
    VとEVOは小役を否定すればリーチ目になります。
    2)は、おそらく4号機からリーチ目(DDTでは出ないので確証なし)
    3)は、ニューパルEVO以前なら左下蛙でもリーチ目になります(3以降は左第1停止なら非停止、変則押しならリプレイ揃い)
  5. かつじい さん 2013/04/01 月曜日 22:30

    私くしも、リズマズさんと同じニューパルファンの一人でございます。初代ニューパルにはまり ワイワイ、ビック、ピンクパンサー等、懐かしく思いだします。
    このニューパルSPに関してですが、中リール配列を少々変えたニューパル3(チェリーが2個オレンジに変換)と、従来型ニューパルとのハイブリットかなと、多少たりとも認識しております。
    例 左リール下段 7 or 蛙 or バー
      中リール上段 バー(2個のみ) or チェリー

      中段オレンジ聴牌→はずれでボーナス確定。

    こういったリーチ目を見ますと、先ほどハイブリットと書いちゃいましたが、もしかして進化型かもしれません。 (個人的にそう思っている)

    さてと、リズマズさんにはちょっと失礼ですが、シン爺さんの、

      中リール中段にベル付きのBAR停止

    のリーチ目ですが、(順押しに限る)

     左リール上段 7or 蛙 の場合

      1) 右リール上段に 蛙 で、共通目(ボーナス確定、BBの可能性大。まだ1回しか見ていない)

    2) 右リール下段に 7(オレンジ付) or チェリー
    (チェリーの場合、バー下チェリーでも可でしょう?)

    左リール下段 7or 蛙  の場合

    1) 右リール上段に 蛙  で、共通目。
        同じく バー で レギュラー確定でしょう。

      2) 右リール下段に 7(オレンジ付) or チェリー
    (この場合のチェリーも100%か検証中)

    3) 右リール枠下に 7

    最後に、ご存じと思われますが、左上段 バー の場合は従来通り2リール確定目でしたが、左下段 バー の場合も2リール確定目となっています。

       ・・・・・おそまつでした。
  6.  ケ_ン_太 さん 2013/04/03 水曜日 00:56

    >5
    かつじいさんのリーチ目ですが…

    「例」の部分
    ニューパルSPに限り、左枠下チェリー+中中段オレンジ1個は、小役否定で全てリーチ目になります(中上段がBARである必要なし)。
    中中段がオレンジ2個の場合は中上段7の法則が適用されるので、小役ハズレ型ではありません。

    「左枠外チェリー+中上段ベル+右下段チェリー」
    これだけではリーチ目になりません。
    リーチ目になる条件があるのかもしれませんが、少なくとも右枠上蛙はハズレで止まります(右上蛙のリーチ目を避ける為に停止する)。

    ※ニューパルSPも歴代機同様、ハサミ打ちでは順押しのリーチ目法則が一部通用しません。
    上記の中段オレンジはずれ目は、ハサミ打ちだと簡単に止まってしまいます。
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら

YYBBS KENT