| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【34】

RE:関係者の本音

もりーゆo (2006年03月27日 12時48分)
>ホルコン(遠隔)+顔認証システムでお客様を管理。
Toolを導入すれば何でもできる訳じゃないのです。
顔認証システムで顧客管理なんてまだまだ絵空事です。

遠隔は実在する。それはそのとおり。
顔認証システム。ええ、実在します。
でもね、その設置と管理は決して楽じゃないんですよ。
怪しい人間を警戒する程度ならいいです。
基本的に検問して、怪しいと思われる人物は、直接マークして確認すればよい(間違っていれば「すみませんでした」で済んでしまいます)のです。
間違っていても、そうそう問題起こりません。
曖昧な場合は「怪しきは警戒」で良いのです。

顧客管理となると話は別です。
入店する大多数が管理対象であり、その情報の管理・メンテナンスはそんな簡単なものでは在り得ません。
更にその精度は警備・警戒の用途よりも実は高くなければなりません。
「顧客管理用」として使うのでは、誤認すれば見当違いなデータとなり管理の意味が無く、正誤が微妙だと思われる場合でも確認出来ません。(いちいち客に尋問できませんから)

また、費用面でも馬鹿にならないです。
今設置しているような防犯カメラのレベルじゃ顔認証なんて出来ませんから。
それようの高性能カメラを店の各所に設置し、それぞれの客の動きをチェックし続ける。
対象が多数なのでコンピュータの処理能力も結構必要ですねぇ。

それなら会員カード使っての管理のほうがまだ現実的ですよ。

■ 66件の投稿があります。
7  6  5  4  3  2  1 
【35】

RE:関係者の本音  評価

もりーゆo (2006年03月27日 13時04分)

>もし健全な態勢でホールが経営しているなら、雑誌やメーカーが示す通りの範囲内しかホールは儲からないはずです。

?「ホールが幾ら儲けているor幾ら儲かる」なんてことメーカーや雑誌が示してますか?
機械割や台スペックでは全然儲けの率なんて分かりませんよ?

>もしもホールが健全に営業しているなら、客側は自己責任の範囲でプレイすべきであり、誰にも文句は言えません。
はあ、異論は無いですが。
遠隔使用は「健全に営業している」とは言えないでしょう。
=「文句つけても許される」と言いたいのでしょうか?

>ここで、遠隔が何故必要か?
>まず、収支の安定を図る。
遠隔を使っただけでは収支は安定しません。
客がいなければ、遠隔があっても赤字にしかなりません。
何よりも先に、まず客を呼ぶ事が先決です。
遠隔はその客をつなぎ止める1手段でしか在り得ません。

>客が増える前にドル箱をやし出玉を多くみせ る。これらが主で、通常の店長、支配人はこれ以上手は入れない。
これは「必要性」ではなく「使い方」。
非遠隔店はこれを高設定や甘釘台を用意する事で演出している。

>大きなホール程、遠隔は必要ですよ。稼動が極端に落ちて、見せ台、 回収台を都合よく作れますか?

客の動きを熟知していれば、大体どのあたりの台に客が好んで座るかなんてすぐに分かるはず。

>釘調整、設定1〜6でスロの連荘率が変わりますか?そんな神業は人間の手では無理ですよ。

無理ですね。
そうそう、そんな台が登場しているわけでもないでしょうに。
逆に、毎度そんなことが起きてたら、怪しすぎて逆効果です。
「先にいる客はいつも馬鹿出ししてるのに、自分が行ってもいつも出ない。サクラか?」
って思われるだけです。
7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら