| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【22】

RE:ジャグ連

youhey串間 (2008年07月31日 22時18分)
トピ主様、初めまして。
お邪魔させて頂きます。

私は、1G回してヤメますよ。。。

最後の一握りでワンチャンスって感じで触る事多いので粘ろうなんてハナから思ってませんからね^^;
もちろん高設定濃厚は省きますが・・・

1G回すのは、音楽変わるからってだけです。

電卓名人さんも1Gヤメしましょうぜw

>データ表示機みたら結構120〜150G位廻って止める人多いですが
合算的に、当たって可笑しくないG数ですからね。。。


追記:>北電子は乱数取得システムで特許を取ってるらしく特殊な当たり方するみたいです。
え・・・そうなの?
特殊な当たり方って言い方だと、差枚数カウンターの事じゃないって感じなんですが・・・
初耳なんだけど詳しく教えて欲しいです^^;

■ 163件の投稿があります。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【25】

RE:ジャグ連  評価

ドリスコル (2008年07月31日 23時32分)

youheyさん、こんにちは。

>データ表示機みたら結構120〜150G位廻って止める人多いですが

まあ150Gも回せば、BIGで得たコインもかなり目減りしている事請け合いです。

でも自分はよっぽど色んな機種でボコボコにされて、パンチドランカー状態になってなければ
高設定を期待できないようなアイジャグには絶対座らないので、別に減ってもいいんですけどね。

>そもそも差枚数値は、ボーナスで0にリセットじゃないですか・・・(全機種だよね?w

話逸れますけど・・・。
例に出されている機種で言うと、4号機ジャグは設定変更後とBIG終了後
ドン2は設定変更後に小役カウンタがリセットされます。

ドン2の場合は小役を取りこぼしても、長い目で見れば小役高確率状態の滞在率が増える為
結果としてフリー打ちと小役狙いで大きな差はありませんでしたが
4号機ジャグの場合、BIGでもリセットされるのでなるべく成立した小役は全て取るべきでした。

ジャグの小役確率が高確率から低確率に落ちた直後に、BIGを引いた場合などは
きっちり小役を取っていた分丸々得するため、ジャグが実は隠れた技術介入機として重宝されたのですね。
BIGを引くタイミングによっては意味が無かったりもするんですが、トータルで考えるとやはり小役狙いは効果的でした。

ジャグの小役狙いは、ある種アステカのMAXサボ維持に通じる所があって
「なるべく打ち手が有利な状況で、ボーナス抽選を受けられるような打ち方」という考え方です。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら