| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【20】

RE:ジャグ連

アイハス完全体 (2008年07月31日 18時36分)
>ジャグ連は他の○○連より強力だと思います。
>北電子は乱数取得システムで特許を取ってるらしく特殊な当たり方するみたいです。
>この仕組みさえ分かれば今まで貢ぎまくったピエロ代戻って来るんでは無いかと思うのですが(汗)


4号機から遊戯の公平性が義務付けられている中、北電子だけボーナス確率に偏りのある乱数システム?w
昔にそんな噂が流れたのはね。
小役高確率状態という別テーブルがあったからなのだよ。
通常時のベースに影響する「小役確率」を確率変動させることを保通協が実務上認めていた。

所謂、差枚数方式と呼ばれる小役抽選方式のことである。
小役の引きが悪いなどで出玉率へ与える影響を是正するためのものだった。

それもこれも“公正”の名の元に認められたが、私はそうやって細工すること自体が公正ではないと感じたがね。
全ては同一条件で己の引きで勝負するのが公正だと思うがね・・・。
まぁそれはおいといて。

兎に角、通常の乱数参照テーブル・小役参照率の多い乱数参照テーブルの2つの乱数テーブルがあったのだよ。

パチンコっぽく言うと小役確変テーブルだね。

間違っても乱数の生成が独自なのではないのだよ。
保通協検査でも乱数は単に1ずつプラスされるインクリメントカウンタだと決まっている。

その乱数を参照して成立役を決めるテーブルが2種類あっただけ。
RT状態ではリプレイ参照確率が変動しているのはわかるよね?

現在では当たりまえのようだが、4号機でもニュートラッドがRTを採用していたが小役の確率は不変だった。

間違ってもリプレイは小役ではないよ。“再遊戯役”です。

ジャグはそれまで無かった小役変動を使った独自の乱数参照システムを採用したに過ぎない。

4号機規定でも5号機規定でもボーナス確率は変えてはならない。
ストック機でも内部ボーナスは常に同一確率だったでしょ?

さらに、
5号機では小役の確率変動も禁止となっている。
5号機ジャグシリーズではもはや小役高確率は存在しない。

【まとめ】
4号機ジャグの独自の連荘は「小役」に限ったもの。
現在では皆無。
一発抽選とは言え、引き次第では連荘機のような連荘を見せることは多機種に渡り、十二分に有り得る。


以上がジャグ連の真相である。

機械王アイムハスラー

■ 163件の投稿があります。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【23】

RE:ジャグ連  評価

youhey串間 (2008年07月31日 22時40分)

>小役高確率状態という別テーブルがあったからなのだよ。
差枚数カウンターの事ですね。(こんな言い方すんの俺だけかな?
分かりやすいのは、ドンちゃん2のチェリーなんかかな。
一部機種では設定差が大きかったので設定判別にも使えてた機能ですね。(ニューパル等)

まぁ言ってる事は分かりますが、これを指してジャグ連って言ってる訳じゃないと思います。

そもそも差枚数値は、ボーナスで0にリセットじゃないですか・・・(全機種だよね?w
つまりどの機種においても大差無しだし、ボーナス後に子役確率が上がる訳では無い。
むしろ数値が初期値に戻るので、取りこぼしの多いおっさんなんかの状態より、子役が揃い難い状態に入る。
ジャグの変動値がズバ抜けて高かった訳でも無いですしね。
仰るようにボーナス確率には何の影響も与えない機能ですから、ジャグ連の真相って訳にはならないのでは?
トピ主様のジャグ連真相にはなりそうですけど、全てのジャグ連の真相みたいに見えたので・・・^^;

一般的に言われるジャグ連は、合算分母が低いから連荘に遭遇しやすいってだけっしょ?
それを指してジャグ連って呼び方は別にOKだと思うんですけどね・・・

機械王から見れば許されない言葉なのでしょうか^^;
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら