| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【48】

RE:確率の問題2

見通す目 (2008年07月04日 22時41分)
>そんな話を考え出すとキリが無いんで、
>端(最初と最後)以外は、大雑把なエリア狙いもできない完全ランダムとして
うん、確かに、2,3ページ目、48,49ページ目もほぼ相手に解っちゃうと思うんだけど、それをやり出すと、どこまで解るか?の判断が人それぞれで曖昧になるから
端だけ限定でいいと思う

>端のページを意図的に狙って開けることがどう影響するのか?
>ここ考えるとかなり難儀。
影響します?
自分は計算してないんであれですが・・・^^;
どちらが先に端を書くにしろ、相手に有利になるような行為はおかしいだろうから、連続して端を埋めることになるとは思う
で、どの段階で端を埋めるかて関係ないと思うんだけど・・
相手が書いた端は選ばないだろうから、確率考慮なしで、いわゆる「パス」するターンになるのかなと思ったんだけど・・

49箇所を埋めあう確率を考えて、Aが奇数回目、Bが偶数回目で、各偶数回にBがAの書いた面を引き当てる確率の総和かと思ったんだけど
Aの回避が、49/49、47/48、45/47、43/46・・
Bの回避が、48/49、46/48、44/47、42/46・・
Bの負けが、1/49、2/48、3/47、4/46・・

■ 98件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【49】

RE:確率の問題2  評価

へたれ青どん好き (2008年07月04日 23時35分)

すごく恥ずかしいんですけど、教えて下さいm(__)m

>49箇所を埋めあう確率を考えて、Aが奇数回目、Bが偶数回目で、各偶数回にBがAの書いた面を引き当てる確率の総和かと思ったんだけど
>Aの回避が、49/49、47/48、45/47、43/46・・
>Bの回避が、48/49、46/48、44/47、42/46・・
>Bの負けが、1/49、2/48、3/47、4/46・・

分子が2減るのは分かるんですけど、
どうして、分母も1減るんですか?

2回目に、共に端っこを開くと仮定しすると、

Aの回避:51/51、1/1、49/51、47/51、45/51・・・
Bの回避:50/51、1/1、48/51、46/51、44/51・・・

こんな感じにならないんですかね?
途中でBが先に端っこを引いても同じ?になりそうなんですけど?

う〜ん、年々算数力弱くなってるよーな気がする(>_<.)

やばいかもw
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら