| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【236】

RE:5号機RT・ATについて考えるスレ

D.I (2008年05月14日 00時03分)
ニャームコ丸さん
>ペナルティでATカットだけならばあえて逆押しした方が良いようにも思えますw。
>かなりATが強力+かなりボーナス獲得枚数が少ないのかもしれませんね。
ボーナスは重くて枚数少な目な感じですね、ARTは1G1枚程らしいので
SIN時も減らさない事や、メインが15枚という事を考えるとリプ確率はあまり高くないのかもしれません

ホラットさん
>あとSINと小役の重複によるはずしと獲得の同時は画期的ですね。
>ただアレックスのあれでパンク役が4枚ではずしと獲得を同時には出来ないんですかね?
はずしと獲得の同時は私はマーベルの方が画期的に感じました、まぁ同じメーカーですねw

アレックスのあれなど、出来る出来ないは出してみるまで分からないみたいなので
くにおくんを開発していた段階ではアレックスは表に出ていなかったので、開発陣が思いつかなかった
という事だとおもいます、やろうと思えばなんでもできるんでしょうねw

>バイオハザードやパワフルは10回以上落ちたということは
こんなにも落とされるのはやはり検定プロの登場が影響しているのではないでしょうか?
メーカーもいけると思って数値をだしているわけでしょうし、パワプロなどはメーカー発表の機械割りは
そんなに高いわけではないんですけど、検定神のほうはRTに入らないそんなに暴れないでしょうが
検定プロは暴れそうですから、頑張ってしまって万枚とかだしちゃったりw

バイオハザードですが機種別版に名前がでてきたので少しシステムを考えてみました

基本情報はどこか他のサイトを見てもらうとしてw
どのように実現しているのか考えてみました

・メインと思われる9枚役を押忍!!空手部のような複合小役にし
 マッハのように押し順の小役はずれでRT目が出るようにしている

・AT中は色と押し順をナビしてRTに突入させる

これが基本だと思います

9枚役は1色が1リール、2色複合が3リールの組み合わせになっている
1色部分を第1停止にし色を外したときに押し順が合えばリールに7(RT目)が揃う
2色複合部分を第1停止に押したときは9枚役を引き込み1色部分の色が合えば9枚取得

押し順ありで4×3×2×2(色)で48通り
第1停止と色のみだと8通り

押し順はもしかしたら無いかもしれませんが、4thリールがあるのは押し順の選択肢を増やし
通常時にRT目があまりでないようにするためかもしれません

■ 278件の投稿があります。
28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【237】

RE:5号機RT・ATについて考えるスレ  評価

ニャームコ丸 (2008年05月14日 11時00分)

>D.Iさん
パチスロバイオハザードについての情報ありがとうございます。
機種別板の情報も参照しましたが
「ATに当選→RT目が揃う押し順+色をナビして50GのART突入」というシステムは
斬新ですね。

有効ラインが1ラインとのことなのでおっしゃるとおり空手部のような小役重複システムを
採用している可能性はかなり高いと思います。ただ肝心の全小役構成が出ていないので、
まだ断言はできないですね…。1ライン機と思わせないような工夫があると思うので、
小役構成は「スロガッパ」並にヘンテコなものになりそうですねw。

RT目の出現条件は私も「押し順+色」の48パターンのような気がしています。そうすれば
パンク役を特に搭載しなくても通常時のベースがあがりませんよね。しかしそうするとこの
システムはかなり4号機のコンチ4Xに似通っているといえます…第3停止リールで7が
はずれたときのショックはかなり大きそうですねw。
なお「ART中の7揃いはARTセット上乗せ確定」とあるので、ART中にナビされであろう
9枚役のこぼしと7揃いは関係なく、7揃いは別の小役のこぼしで出るのかも?という気も
しています。チェリーあたりがくさいかもしれませんね。

あとあまり大きな影響はでないかもしれませんが、常に4リールとも同色エリアを狙うほうが
漫然と打つよりも偶然RTに入りやすくのでは?といった疑問もあります。(RT目が常に
同色7揃いのため)ちょっとそれはフリー打ちユーザーに厳しいですよね…

しかし発生頻度は低いのでしょうがプレミアムART(次回BIGまでAT+ARTループが継続、
BIG後も1/2で継続する)はかなり過激な仕様ですね!アマゾンロードのプレミアムボーナスが
かなりショボく思えるほどですw。かなり夢のある機種だと思いますが、1ライン機特有の
出目の貧弱さをどれくらい払拭できているのかが気になっています。


>ホラットさん
>アレックスのあれでパンク役が4枚ではずしと獲得を同時には出来ないんですかね?
くにおくんの場合「パンク役=SIN」のため、押し順に影響を受ける引き込み制御は採用できない
のでしょうね。おそらくそのためホラットさんは「パンク役を4枚」と仮定されたわけですね。

きっとできるのではないかと私は思いますが、D.Iさんのおっしゃるとおり開発陣ができない
と思い込んでいた可能性が高いでしょうね。
またパンク役をSINにすることで検定時にはRTを強制的にパンクする方向にもっていくことが
できるかも?と思うのですが、パンク役が小役だとそうなるとは限らないのかもしれませんね。
機械割アップのためには「小役&パンク小役の同時成立」よりも「小役&パンクSINの同時成立」
の方が都合がよい…ということが考えられます。
このあたりの私の知識はけっこうあやふやなのでw、よろしければタナティ2号さんや他の方の
お話も伺いたいところです。

ちなみにナビ時の演出を見る限りでは、くにおくんの小さいオーラの色がSIN絵柄の色で、
対決相手の大きなオーラの色がパンク回避のため目押しすべき色となっているようですね。
ただの色演出なのでナビ矛盾等の問題はうまくクリアできているようですw

またウーロンについてのレスありがとうございます。
スロ○ガの記事を見るとボーナス中は各チェリーともかなりの頻度で成立するみたいですね。
4号機と異なり5号機のボーナスの場合は「15枚の取りこぼし=15枚の損」ではなく
「掛け枚数(1〜3枚)の損+最大獲得枚数とのズレ分の損(1ビッグあたり最大14枚)」となるので
ちょっと疑問だったのですが、チェリー成立頻度がかなり高いので結構な差がついてしまうようですね。納得しました。
28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら