| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【27】

RE:パチンコの不正について

もりーゆo (2008年03月18日 11時17分)
>もし不正をしているとすれば新台ごと別の装置を開発してなんて事はやりませんよ。
>きっとどの台でも操れるって事でしょう!

であれば、ぶら下がり基板ゴト等の被害がもっと多くの機種で発生していても良いと思いますよ。
どの機種でも同じようにゴトが可能な基板が開発可能な訳ですから。

>パチンコが確率度外視だとイカサマになります。もし私がパチンコをしない人間で有れば、それは法に触れる事です。そんな馬鹿な事はしません。捕まりますし、営業停止になります。となります。

パチンコする人間だから「法に触れても平気」と言うことでしょうか?

実際の利益が絡む店の人間にすれば、法に触れ、見つかれば店を失うことになるとしても
目がくらんで手を出すことは確かにあるのでしょう。
しかし、そのメリットがデメリットを上回ると判断する経営者が
そこまで多いものかが疑問です。

ただ、自分が知ることの出来た判決も見る限り、
刑は法人に対する罰金刑+個人に対する執行猶予3年付きの懲役ばかりに見えます。
店の営業権を失うとは言え、どうも軽いように思えてなりません。
店によっては摘発のリスクを軽く見ることもあるようには思います。

>このハイテク時代、表からはわからない様に仕組んでる事は十分考えられます。
逆にそれを発見する手段も、後追いではあるものの進む訳です。
追われる側は、そのまま留まることは出来ず、新たな技術を入れて行かねばならない。
店に一度入れれば後は安泰と言うわけには行かないと思いますよ。

>中・大手のパチンコ屋は小さなお店より確実に出る台が多く人も多い。
それは台稼働の絶対量が多ければ当然そうなると思いますよ。

■ 39件の投稿があります。
4  3  2  1 
【30】

RE:パチンコの不正について  評価

空想家 (2008年03月19日 00時46分)

>パチンコする人間だから「法に触れても平気」と言うことでしょうか?

いいえそういう事じゃなく、私がパチンコについて知らなければ、実際に打ち手じゃなければ、法に触れてまで遠隔や不正はしないだろうって思うと思います。
でも実際打ってて凄く感じるので上記が否定されてしまう訳です。

発見する手段はどうなのでしょう!?
実際、県警や公安がどれだけ本気で取り組んでいるか。自主的に動く事は無いと思いますから、やはり手薄な監視状況であるのは間違えないと思います。

>台稼働の絶対量が多ければ当然そうなると思いますよ。
おっしゃる事は当然わかります。が、しかしそうではないんですよね。家の近くに日頃人気店とほとんど人が居ないお店が有ります。
同じ日に同じ新台を導入しました。両店共に朝から稼動ほぼ100%ですが人気店とそうでない店の大当たり回数には2倍から3倍の差が有りました。
いつもそうとは言いませんが明らかに差が有りました。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら