| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【11】

RE:ゾーン抜け台

kobthy (2005年08月07日 01時15分)
正直、読んでてココロがイタイです。正直、ゾーン抜け台に手を出す、というのがわかりません。だってその時点で負けでしょ? スロットに対する考え方は各人色々有って、勝ち負けの価値観も各人違うとは思いますが、「必ず負ける」「ほぼ負ける」と思われるゾーン抜けに何故、手を出すのか、私にはわからない。時間に融通の利く生活ではないので私も朝一とか、なかなか狙えません。それでも夕暮れ時にゼニガタを打とうとは思わない。負けが決まっているスロットなんておもしろくないですもん。

■ 29件の投稿があります。
3  2  1 
【12】

RE:ゾーン抜け台  評価

ぶっこ抜き (2005年08月07日 02時40分)

はじめまして
夜分にご意見ありがとうございます。

>正直、読んでてココロがイタイです。正直、ゾーン抜け台に手を出す、というのがわかりません。だってその時点で負けでしょ? スロットに対する考え方は各人色々有って、勝ち負けの価値観も各人違うとは思いますが、「必ず負ける」「ほぼ負ける」と思われるゾーン抜けに何故、手を出すのか、私にはわからない。

私が皆様に伺いたいのはまさにそこです。夕暮れ時から行かれる方々は純Aのみを打っているようには思えません。銭形を打つ人もいるでしょうし、鬼浜を打つ人だっていますよね?

鬼浜を例にとると
もし全台ボーナス二回(前日抽選分)出た後で連荘ゾーン抜けているから、それ以降稼動ゼロ、、、ってことはないですよね?やはり人気がある機種には誰かしら座っていますよね。(ボッタクリ店はどうか知りませんがね、、、)
それはゾーンのことを何も知らない馬鹿野郎のすることだ、という解釈でいいのでしょうか?

あと脱線しますが、
「お盆中・年末年始はどこも回収するから行かないほうがいい」というのは誰しも解っていることですが(全く持ってその通りだと私も思っています)、それでもパチ屋が超満員なのはなんで?とも思います。
なんかゾーンの抜け台と似ていませんか?みなカモと解っていながら、あえて打ちに行くっていうのが。

それでは!
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら