| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【33】

勝つためのスロットにおける自分の考え方

金色のジラフィー (2005年07月20日 04時36分)
こんばんわ。

このトピを立ち上げたのは、自分以外の人がスロットに対してどのような考えを持っているのか知りたいなーと思ったためです。

自分は勝率にこだわる打ち方をしているため、堅い立ち回りをしているため、金額に関わらず勝つ事を一番に考えています。みなさんはどですか??

■ 33件の投稿があります。
4  3  2  1 
【33】

RE:勝つためのスロットにおける自分の考え  評価

もりーゆo (2005年08月06日 22時33分)

今日ほどBB継続しなかった日は初体験(;;)
あっちこっちで愚痴たれまくってます。
【29】

ワナ  評価

トラトラトラ (2005年08月02日 20時01分)

 この末期とも言える北斗の島に、朝一設定6天国スタートの台など今時あるわけないです。朝一天国らしき挙動→6を期待するが打てば打つほど小役確率が落ちていく→投資が重なりギブアップ。こんな展開何度も経験したことのある方は多いと思います。私も何度か。店側が開店前に2チェを出し、開店を迎えただけのことです。こうでもしないと北斗の稼働があがりませんからね。ただでさえホールの大半を占める北斗ですから、売り上げに影響します。
【27】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

あれお (2005年07月30日 18時17分)

勝つならやっぱジャグラーだと気がつきました。
前日高設定台の変更判別。楽しいですよね。
昨日4G、2G、1Gって入りました。加速装置!
【26】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

あれお (2005年07月28日 00時00分)

高確でシンからはジャギとサウザーの比率3:1くらいですよね(ラオウ除く)。
もりーゆ。さんの並べた他のよりは高確で有り得る演出のような気がして…。まあそんな事言ってたらバットのレバーオン空き缶とかでもやめれませんが。

NETの新台でドラキュラファイナルってのが出るらしいですよ。NETのゲーム性は好きなんで楽しみ。でも最近のリオは変な人たちが座ってる事が多くて近寄りにくいですが…。
趣旨とずれてごめんなさい。
【22】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

セントラ (2005年07月27日 12時56分)

みなさんはじめまして。
今日の店の出玉ランキングを見ると、万枚オーバーしてる台は圧倒的に北斗と吉宗が多いですよね?これって大勝を狙うのならこの機種で立ち回るべきだという事だと思います。
でも仕事帰りの夕方から万枚なんて到底不可能です。なので最も理想的なのが、朝から閉店まで最高設定をフル稼働させる事です。
そんな考えから自分は休日の北斗と吉宗のイベントを狙ってます。但し曖昧な『高設定多数』なんて謳い文句じゃなく、6が何台・何%としっかり謳ってるイベントじゃないと駄目ですね。
しかしその位のイベントになると競争率が高く、台をとれないのがほとんどです。たまに座れても6じゃない事も当然のごとくあります。でも、それで負けたんなら仕方ないと思います。
とにかく自分が言いたいのは、北斗・吉宗のイベントでのフル稼働がベストだということです。これも立ち回りの一つではないかと思ってます。
※平日はまた異なった立ち回りになりますけどね…
【21】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

天空の城ラピュタ (2005年07月26日 18時51分)

ここのサイト色々と詳しく載ってますよ
http://www.geocities.jp/pretty_amiba/
台を色々と見て周れるくらい余裕があるなら
シン⇒ジャギにならない場合は止めてもいいと思うな〜
朝一20Gほど回してたら誰も寄り付かないから後で打ちに来るという手もアリかも
【19】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

あれお (2005年07月25日 19時48分)

もりーゆさんすごい!何か偉そうに喋ってた自分が恥ずかしくなりました。

6の止め時かあ…。考えた事も無かったです。基本的にはオカルトは信じませんが、何か感動しました。

今日高確でチャンス目を4回外したあと第1緑服のスイカで入りました。AにしろBにしろ薄いとこ引いたんで北斗は難しいですね。
【18】

RE:勝つためのスロットにおける自分の考え  評価

名も無きケン (2005年07月25日 05時34分)

ib**さんがおっしゃってますが、
私は勝ちにこだわるよか、負けにこだわってます。

スロプロでもありませんし、土日メインのリーマンスロッターなので、徹底した勝ちにこだわって+理論の実戦はマネできようもなく・・・

もちろん、台の事は勉強します。
攻め所や設定看破材料を考えたり色々しますが、
やはり、大事なのは自分のバロメーターです。

経験上、勝つ時って本当にあっさりしてるんですよね。
ある台で爆発させて、
『ああ、今日は勝ちだな』って満足して、
ちょっと他の台で遊ぼうと打ってた台に見切りつけて移動した台でも勝っちゃったなんて・・・

逆に負ける時は決まって初当たりに投資がかさんだり、初当たりがバケだったり、初当たりはそこそこなのに連チャンしない・・・・などなど。

ある程度、自分のパターンが決まってます。
ですが、ただ負けると言っても、どうしようもなく一直線で負けるという日も珍しく、大抵は一時はちょい浮きやちょい負け状態になってるっていうのにも気づいて。

『素直に勝てないのなら、ちょい浮きやちょい負けで我慢する』

事を覚えてから、収支はそこそこになりました。
スロで生活するほどではないですが、ここ数ヶ月の毎月の食費+小遣い銭程度には稼げてますし、
大勝(と言っても私の場合4〜5万勝てばこう言わさせてもらいます。)する日に収支を伸ばさせてもらい、勝てない日に如何に我慢するかで大負けを減らすことが出来たのが最大の要因じゃないかなと思ってます。
もちろん、暴走する日はしちゃいますけどね。

そんな私は先週3日スロに通って、2k勝ち、17k勝ち、23k負けをして−収支だったのが今週日曜だけ行って140k勝っちゃいましたwww
【16】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

あれお (2005年07月24日 19時54分)

小役は数えはします。気休め程度に。
ただ2回朝から確定の設定6打った時1/50くらいだったんで。

最近のスロットは勝ちやすいですよね。学校さえ無ければ…とよく思います。アレックス打ってた10代の時よりは暇ですが。
【14】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

あれお (2005年07月24日 11時25分)

初めまして。お邪魔します。

私は立ち回りとか下手だから、朝に高設定を掴んで1日ぶんまわす事だけ考えてます。閉店までいられないし。店を選べば結構勝てますよ。全機種ある程度知ってないと厳しいですが。堅い立ち回りでは無い…のかな?

北斗は私も小役確率は無視しますね。6狙いなら低確からのチャンス目高確移行、スイカA解除、BB後高確のみで判断します。

あと質問なんですが朝高確狙いの時、シンからサウザーステージ行ったらやめます?
【13】

RE:勝つためのスロットにおける自分の考え  評価

天空の城ラピュタ (2005年07月24日 10時58分)

勝ちにこだわるスロット
自分も腐るほど実戦してきました。
でも楽しめているうちが華ですね。
誰に聞いても「ロクな事がない」と言いますから。
特に金が絡むと人間の嫌な部分もよく見えてくると思うので、ほどほどが一番ですかね。
【9】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

ib** (2005年07月22日 23時37分)

パチメインで、スロは銭形のみを3ヶ月ほどの初心者です。

最初の1ヶ月くらいで最低限の立ち回りを勉強して期待ゾーンのみ回すやり方で、スロのみではプラス収支です。(細かくは付けてませんが。)

今思えば、そんなにスロに固執してないため、おいしそうな台が無ければ打たなかったのが結果的によかったと思います。

設定も「1」が当たり前と考えてます。(どこにも会員になってないし、あまり銭のイベントってないですし・・・。)

知りすぎないのもありかな?って思いました。
ホールから銭が無くなればスロはうたなくなるでしょう。
【7】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

るかぺん (2005年07月22日 10時16分)

初めまして、つい最近スロからパチへ転向した私ですが、元々はスロ打ちですので、やはり勝つという事には徹底してましたね。

一番に打つ機種は、設定が見えやすい台。朝一から稼働するが私の行動パターンでしたので(週末にしか稼働ができませんでしたので)朝のリセモが使える台に徹底してました。後、ちょくちょくと設定をいじってくるお店を調べ、どこら辺に設定を入れて来るかその島をじっくりと見て、店の癖を知る事から始めました。

北斗の話が出ていましたが、私も小役の落ちよりも総合的に見ますね。BB後の高確回数や初当たりをメイン、高確への上がり方をメインに見て、小役はサブとしてとらえてました。

設定6と確信して打った事は数回しか有りませんが、6の場合だとチャンス目からでも高確への移行、BB直撃もあり得ますから(実際初めて6を打った時は小役の確立を後で調べた所、設定3位しか落ちませんでしたから)
後、どうしても小役は偏りが多いので、中々小役だけでは設定は読みずらいと思うんですよね。

夕方から北斗を打つ時には小役の出現率は見せませんから、初当たりでやはり探してましたね。結構これで高設定台らしき台を拾えた事が実際有りましたし。
【5】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

1 (2005年07月21日 00時44分)

限りなく安定を目指します。前日チェックをして基本的には等価交換では、1の据え置きが多いのでそれ狙いですね。吉宗などはその閉店チェックは非常に有効な立ち回りですね。変更でも据え置きでもないところでの解除などを見ると、私のホームでは限りなくこう設定です。
【4】

RE:勝つためのスロットにおける自分の考え  評価

もりーゆo (2005年07月20日 12時50分)

勝ちを意識して動く方が多いのが普通でしょうけど、じゃあ「勝ちを徹底してこだわるか」か「この程度で十分」と切り上げるかですよね。
例えば高設定と解れば徹底的に回し倒すか。
自分の満足いく勝ち額で切り上げるか。
演出とかゲーム性を楽しみながらマイペースで回すか、効率重視でぶん回すか。

自分は、その意味では徹底できないタイプですね。

できれば具体的な立ち回りの基準をお聞きできるとありがたいですね。
実践できているかどうかに関わらず。

自分は、勝率<期待値、設定<状況 で台を選ぶことが多いですね。
ハイエナ時は設定にあまり頓着しません。
(主に海物語・鬼浜)
ハイエナでも設定が無視できないのは吉宗。
初期投資がどうしても大きくなりがちな分、設定無視での立ち回りは怖くて・・ね。
北斗は台選び(着席前)の際は設定重視になりますが、
実戦時は小役落ちを重視してしまいますね。
と言うより、他の設定判別要因を確認できる前に、小役落ちが悪くなればとっとと捨てます。たとえ6っぽくても。
設定がよくても、小役落ちてこなけりゃBB来るわけ無いですから。
【2】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

シー (2005年07月20日 04時55分)

>追伸
ちょっとタイトル長いみたいっすよ。なんかREがつくとオーバーしちゃうみたいです。
【1】

勝つためのスロットにおける自分の考え方  評価

シー (2005年07月20日 04時54分)

ども。
自分も同じで勝てるようできるだけ堅く立ち回ってます。たまにバグをおこしますがw
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら