| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【36】

RE:貸しメダル料金1枚10円?

単発将軍 (2005年02月02日 16時55分)
勝ちも負けも半分になり 緩やかなギャンブルに
なる いうことですわな

それより 機械割いうのは 等価での計算やねえ
6枚やと 20%差し引かれるのと同じと 
考えてええんやろか?

設定6で 120% 以上の分勝ち

客は 勝てんわなあ

■ 46件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【41】

RE:貸しメダル料金1枚10円?  評価

新LIQUID (2005年02月03日 11時14分)

>それより 機械割いうのは 等価での計算やねえ
>6枚やと 20%差し引かれるのと同じと 
>考えてええんやろか?

ちょっと違いますね・・・
それなら7枚交換の店に客は寄り付かないですよ・・・

120%っていうのはあくまで回すのにかかったコイン(リプは3枚小役)に対する率です。

(総回転数×BET数)×120−(総回転数×BET数)=純増枚数

例えば8000Gを回すのに24000枚必要ですよね?その20%(4800枚)が利益という計算になります。
あとは低交換率(6枚交換)の場合、交換率で回収分が減り、さらに投資がどれだけあるかってことでこの利益が減ります。
なのでよほどのことがないと負けないと思いますよ。

田舎店長さん>

私はいい考えだと思います。
ただし、1枚20円より利益は減る分稼動をあげないとかなり厳しくなるでしょう。
イベントでALL6とかでもできますが、イベントをしないで「常に設定が高い店」で
売り出すことが重要だと思います。イベントの時以外の稼動がなくなります。
ストックを飛ばしたりしなければ客は間違いなくつくと思います。

たまに北斗のストックなしALL6(確認あり)とかで集客するのもありかな?
って思います。投資にかかりますがほぼ出るのはわかっているのである意味楽しいかと・・・
【40】

RE:貸しメダル料金1枚10円?  評価

田舎の店長 (2005年02月03日 10時21分)

確かに、メーカーの発表どうりならそうですよね、でも現実に動かしてると、割合はそれ以上出る時もあるし、出ないときもある。
確率なんで、しょうがないんですが、前の内規だとメーカー表記の確立になるのは、一月以上無休で打ち続けたらそうなると言ったしろものなんで、まったく勝てないと言う事は無いでしょう?^^;

ギャンブル、という意味合いだと、等価のほうがいい様に思えるでしょうが、店の維持費の割合がほぼ一緒だと考えると、等価の場合は設定を落として儲けるしかないし、逆に低価の場合は差額で利益があるので、設定を高くできるので、あまり店側の利益割合って変わらないと思いますよ。
ボッタクリや超薄利の店は別ですが^^;

まあ、差額分は台の電気代や定員のサービス代だと思ってもらえませんか?
ちょっと、つらいかな^^;
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら