| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【43】

RE:キートス流「パチ講座」

ぺろすけ♂ (2005年09月27日 22時51分)
キートス水澤さん こんばんは。【1】から読んでおりますが、最近歳をとったせいか読解力が欠乏してまいりました。キートス水澤さんの目的は「波を読む」あるいは「波理論の構築」ということでよろしいのでしょうか?

波に関する私の意見を述べさせていただきます。
「パチンコにおいて大当たりの波は存在するが周期性はない。波はランダムに発生する。しかし無限に抽選を繰り返せば大当たり確率に収束する。ホワイトノイズのようなもの。」ダメですかねえ。この意見。

■ 73件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【49】

RE:キートス流「パチ講座」  評価

キートス水澤 (2005年10月03日 20時02分)

ぺろすけ♂さん、こんばんは。

>キートス水澤さんの目的は「波を読む」あるいは「波理論の構築」ということでよろしいのでしょうか?

 波理論に関しては、その可能な限りをキートスは構築済ですから、当講座においでになった皆様は、おそらく理解することはできないと思うし、くどくど説明するつもりもありませんが、以下の3点だけでも、キートス水澤を信じて学んでいって頂ければと思っています。(以下はオカルト嫌いの大槻教授に聞いても同じ意見のはずです。)

・旧基準では、数珠連的な挙動と大ハマリ的な挙動が起こりやすく、逆に、確率分母1倍前後での大当り発生件数が少ない機種数「以下、数珠連機」を設計することが可能だったが、04基準では数珠連機は禁止された。

・数珠連機は、大当り後に時短込でジャスト確率分母を回したら、浅い回転数で捨てられた台への持玉移動がお得です。(※ハイエナは宵越しも含めて時短込ジャスト確率分母までがお得で、確率分母以上のハマリ台のハイエナは数学的に言語道断です。

・常識で考えれば、旧基準機の大半が数珠連機でありましょう。


 一方、ハマリ先生とのお話の趣旨を整理すると、これまでに発言していない内容も若干含むかも知れませんが(以下旧基準機限定の話です)、

1、大当たり確率が同じでも、無作為抽選に比べて、数珠連と大ハマリが起こりやすく、逆に、確率分母1倍前後の大当り発生件数が少ないタイプの数珠連機を設計することが可能である。

2、ホールに数珠連機を導入することは違法ではない。

3、数珠連機の導入は持玉比率の低下を理由に、ホールに有利、客は不利である。

4、数珠連機が導入されている可能性が強いため、必勝攻略系メディアが吹聴するボーダー数値は信頼に値しない。

5、数珠連機が導入されているか否かを、実戦データから数学的に検証することは、現実的に不可能である。

6、数珠連機の導入は状況証拠(法の改定内容、大崎氏発言、世間常識)から明らかである。※世間常識については未掲載

 と、これまで冷静に読んで頂いてる理系の方には当たり前のことなんですけど、どうもオカルト最大派閥であるボーダー教の石頭には理解できないようです。

 で、そのボーダー教の代表的オカルターであらせられる超理系のハマリ先生がカワイイと言うか、無謀にもと言うか、5に対して「ホールに数珠連機が導入されていない」ということを数学的に立証しようと悪戦苦闘している、といったところだと思います。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら