| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【10】

RE:波を伴う抽選

パープー (2005年09月16日 08時37分)
1/240・1/360・1/720ですかー。僕も同じように考えたことあります。当たり確率1/360なのに丸一日当たり確率以下ばかりで当たる時なんて自分の引きの強さや運では片付けられないと思うからです。時短引き戻し○回連続なんてのも同じです。でも1/720の時に打っていることももちろんあるのでトータルでは大体1/360に収束する・・・と。自身の日々の運によるものか仕組まれたプログラミングなのかと考えるんですが何か後者の方が妙に納得できちゃうんですよね。とすれば、1台に固執して延々とハマるよりも少額ずつカニ歩きというのが正攻法になってしまいます。あそこまで確率が変わるならボーダー自体が大幅に異なり、もはや釘などは意味をなさなくなっちゃいますね。まぁ3種の確率の台があっても長い間打つと各1/3ずつ打つことになってそちらも収束するので結局は同じなのか、とか、なーんかこんがらがってしまいます。

でも新基準機でも同じような爆発波になるものはいっぱいあるんですよね。そういう意味では新旧とも変わらない。つまりその日の自分の引き次第であってプログラムではないと。。。

なんか旧大工の源さんにあった設定1〜3みたいですね。あれは外部的に設定変更してましたが、それを内部的に決まったサイクルで・・・なんて感じがするのですが。考えすぎかなー。

■ 73件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【13】

RE:波を伴う抽選  評価

キートス水澤 (2005年09月16日 14時18分)

パープーさん、はじめまして。

>まぁ3種の確率の台があっても長い間打つと各1/3ずつ打つことになってそちらも収束するので結局は同じなのか、とか、なーんかこんがらがってしまいます。

 仮に、波を読んで1/240を推察しながら打っているメーカー関係者や情報通がいるとすれば、一般遊戯者は1/240に座る機会が減るために1/360.5とか1/361に収束するのではないかと思います。
 ただし、この場合の収束先の確率の低下は持玉比率低下の痛手に比べて大きな問題ではないとは思います。(少人数の情報通の爆発的な儲けを、多くの一般遊戯者で支えているということです。)

>新基準機でも同じような爆発波になるものはいっぱいあるんですよね。

 例えば、仕事人と大ワンワンのように似たスペックでの話ですよね?
 うーん、人によっては仕事人のほうが爆発力が強いと感じたり、大ワンワンのほうが爆発力が強いと感じたりするかもしれません。 さらに、「独立抽選」か「波を伴う設計」の違いによって生じる2機種の持玉比率の差を評価するのは、試行回数の面で個人には困難です。 そういう意味でも、小生にはオカルトについて、合理的に否定することはできませんし、それを試みる義務もありません。
 しかし、営利目的でオカルト批判情報を垂れ流しているボーダー系メディアは、垂れ流した情報の信憑性を証明するべきだと思います。

>なんか旧大工の源さんにあった設定1〜3みたいですね。あれは外部的に設定変更してましたが、それを内部的に決まったサイクルで・・・なんて感じがするのですが。考えすぎかなー。

 昔は綱取物語とか源さんとかいろいろありましたけど、現在はモード切り替えが制限されていますから「内部的な設定変更がある」という意味で書かれたなら、おっしゃるとおり、ちょっと考えすぎかもしれませんね。ただし、たとえとしての「旧大工の源さんにあった設定1〜3・・・内部的に決まったサイクル」なら、生み出す効果を考えてもかなり近いと思います。

 というわけで、小生「巨大周期以外に方法が絶対に無い」と言うつもりはありませんが、今のところは、波の設計を行うなら、巨大周期が一番合理的な方法だと思います。

 では、パープーさん、これからもよろしく御願いします。
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら