| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
10年以上昔の思い出の機種 確変中千回ハマリ (2005年04月17日 03時57分)評価
少し前に同じタイトルでスレ立てたんですが、いつの間にかレス不能になってました。そうでした・・・2週間スレ立てた本人のレスがないと自動的に「トピック終了」になるのを忘れてました・・・

そこで今回は、10年以上昔に大学生だった自分が夢中になって打った機種をジャンル別に思いつく限り書き出してみました。(本文が長すぎてエラーになったんで①~⑧に分けて記入)このスレを見た方の思い出が甦れば幸いです。また、他にも懐かしい機種があればご自由にレスして下さいね。

■ 11件の投稿があります。
【2】  1  >
【11】

RE:10年以上昔の思い出の機種  評価

確変中千回ハマリ (2005年04月29日 01時03分)

あれれ・・・時間かけてこれだけ書いたのに何で一件もレスがないんでしょう?
皆さんどんどんレスして下さいね!お願いします。
【10】

RE:10年以上昔の思い出の機種  評価

確変中千回ハマリ (2005年04月17日 04時09分)

■■■1回権利連チャンタイプ(アレパチを含む)続き■■■
●藤商事「アレジン」 多くの中毒者を出したアレパチの名機。1・3・5・7のゾロ目で即右打ちし、中央のラクダの役物の中央のVに入ると(何個でもOK)大当たり。役物のクセや入口の釘が悪い台は数字が揃っても権利発生しないことがあった。「ピュイッ」という音とともにリーチが出れば天国モードの可能性が高かった。また、朝一は天国モードの可能性が高いため(自然発生的モーニング機能)多くの客が並び、全台リーチ(一部ゾロ目台含む)で開店した過激なホールもあった。
●藤商事「エキサイト」 3つ穴の役物の奥の2つのどちらかに入賞すると2ケタデジタルが回り、33か77で下部のアタッカーが開き中央V入賞で大当たり。「アレジン」同様モーニング機能があった。
●藤商事「アレンジマン」 かの有名攻略プロ集団「梁山泊」が攻略したことであまりにも有名。左肩スタートチャッカー通過で3ケタデジタルが回り333か777で下部のアタッカーが開き中央V入賞で大当たり。
●太陽電子「ちゃんこ」 藤商事の上記3機種に比べると連チャン性はマイルドだった。ハサミ目(3ケタデジタルの左右が同数字)がリーチ目という変わった機種。
●太陽電子「スーパーアレパチ」 オープンチャッカー通過で中央役物が開閉し、中央のVに入るとデジタルが回転。3は小当たりで7は大当たり。3は7のリーチ目で、0・1・2は3のリーチ目だった。3のハイエナはほとんど不可能だったが、0・1・2は簡単にハイエナできた。(但し当然ながら大当たりにつながる確率は低かった)3箇所のオープンチャッカーのうち左を通過した場合のみなぜかリーチ目を経由せずに直接7が当たるチャンスがあるという不思議な機種。
【9】

RE:10年以上昔の思い出の機種  評価

確変中千回ハマリ (2005年04月17日 04時08分)

■■■1回権利連チャンタイプ(アレパチを含む)■■■
●大一「ダイナマイト」 連チャン権利物を代表する名機。連チャン権利物を「ダイナマイトタイプ」と言ったのもこの機種が語源。左肩オープンチャッカー通過で中央のチューリップが開き、入った玉が役物内のセンサー通過で1ケタデジタルが回転し、3は小当たりで1ラウンド、7は大当たりで15ラウンド。また、3はリーチ目にもなっていて、天国モード突入時に表示されることが多かった。オープンチャッカー通過からセンサー通過までの時間が大体一定だったことと、オープンチャッカー通過時に乱数カウンターを巻き戻すこと、及び3や7の位置が一部に集中していたことによって毎回大体一定の範囲の乱数を取得させることで大連チャンを引き起こしていた。
●三共「スカイキッズ」 飛行機の形をした役物のVに入ると3ケタデジタルが回転しゾロ目で大当たり。止め打ちでVが狙えた。アタッカーの拾いが悪く出玉の少ない台が多かった。
●マルホン「ダブルゲーム」 連チャン率80%の爆裂機。小当たりが出るか、初当たりと同じ出目が出ると連チャン終了。
●ニューギン「ピースメーカー」 このタイプの機種の中では連チャン率が比較的低くマイルドな性格だった。
●京楽「ピンボール」 3ケタデジタルがゾロ目(3と7は前後賞あり)で中央役物のチューリップが開き、役物中央のVに入賞で大当たり。大当たり終了後の1回転目に中出目に奇数が出ると連チャン(確変)に突入。開店前に手でVに玉を入れて権利発生・消化して1回転目の中出目によって2分の1でモーニングというサービスのホールが多かった。(開店時の1回転カニ歩きが大変有効)
●マルホン「ソルジャー」 3・5・7で3回権利、その他の数字で1回権利というのが表向きのスペックだが、実際は大当たり毎に8分の1で連チャンモードに入る爆裂機。連チャンは次に3・5・7で当たるまで継続。権利中にノーカウントエラー(玉を1個も入れない)させることによって強制的に連チャンモードに突入させる破壊的攻略法があった。(発覚した後に実行した人は即出入り禁止)
【8】

RE:10年以上昔の思い出の機種  評価

確変中千回ハマリ (2005年04月17日 04時06分)

■■■3回権利物■■■
●ニューギン「カーニバル」 ニューギン初の3回権利物。3回権利物を代表する機種。
●ニューギン「カルメン」 3回権利が連チャンする。連チャンモードは高確率モードと超高確率モードの2種類あった。3回目の権利終了時に通常・高確率・超高確率のいずれかに振り分けられる仕組みだが、連チャン条件不明。連チャン性を知らずにヤメる客がいてオイシかった。また、閉店直前に3回目の権利を消化し終わってヤメた台を500円だけ打つのも有効だった。(成功すれば3回分の出玉=約6000個保証)
●ニューギン「キューティーバニー」 この台も3回権利が連チャン。連チャン条件は3回目の最終ラウンドにアタッカーに10個以上入れ、フルオープンさせないこと。(但し条件を満たしても連チャンは4~5回に1回)従って、良く回ってもアタッカーの拾いの悪い台はダメ。「カルメン」同様の方法でハイエナが有効だった。
【7】

RE:10年以上昔の思い出の機種  評価

確変中千回ハマリ (2005年04月17日 04時06分)

■■■2回権利物■■■
●三共「タイムショック」 三共初の2回権利物。2回目の権利中は高確率なので、最終ラウンドに再度デジタルを揃えてダブルを発生させる攻略法があった。
●三洋「スーパースリー」 三洋初の2回権利物。左下のデジタルが33か77で揃うと中央のチューリップが開き、クルーン役物の手前穴に入れば(ほとんど入る)大当たり。チューリップに同時に2個入り、2個とも手前穴に入ってパンクすることもあった。
●三洋「ニューヨーク」 2回権利物を代表する大ヒット機種。業界初の回転式オープンチャッカーを採用した機種だが、チャッカーの入賞口が上に付いていたため、重複入賞によるラウンド数の損を防ぐために止め打ちする必要があった。
●ニューギン「ツインズ」 スタートチャッカーが左下にあり、羽根物の①チャッカーのような「落とし」になっていた。
●三洋「ダウンタウン」 一発台タイプの2回権利物。役物内の手前穴入賞で大当たり。
●太陽電子「生駒記念」 自分の一番好きだった2回権利物。画面表示が競馬場。奇数のゾロ目で大当たり。3と7のリーチでゾロ目でないのは全て小当たり。小当たりでも一瞬役物が開き、中央のVに乗れば権利発生というユニークな機種。(但し大当たりでもVに乗らないと権利発生しないばかりか確変にも入らない完全なパンク)デジタルの回りよりVの上の釘の方が大切。初めは小当たりの存在を知らない客が多かったためか、Vの上の釘が信じられないくらい開いている台が多数あってオイシイ思いをした。
【6】

RE:10年以上昔の思い出の機種  評価

確変中千回ハマリ (2005年04月17日 04時05分)

■■■一発台(デジタル式・アレパチ式を含む)■■■
●マルホン「エイトマン」 天穴下の入賞口に入れば大当たり。役物振り分けのない「純正一発台」。大当たり中は通常打ちでOK。(右打ち不要)
●マルホン「ミュージック」 これも純正一発台。
●京楽「タンブラー」 これも純正一発台。大当たり入賞口が反転するタイプのチューリップになっていて、大当たり即右打ちしないと重複入賞でパンクの危険性が高かった。
●メーカー名わかりません「ショーマン」 これも純正一発台。
●三共「スーパーコンビ」 一発台の代表的な名機。クルーンと呼ばれる3つ穴の役物の手前穴入賞で大当たり。クルーン内で回転する玉は日本中で多くの中毒者を出した。
●西陣「ジェットライン」 入賞した玉は役物内の突起の沢山ある回転体で振り分けられるのだが、中央のいかにも大当たりに思える穴は実はハズレで、本当の大当たりは左穴という変わった機種。大当たり穴に入って右肩の権利チューリップが開いてるのに気付かずにヤメる客が結構いてオイシイ思いをした。
●藤商事「メガトロン」 自分の一番好きだった一発台。役物内中央穴に入賞するとその下のアタッカーのような入賞口が5回手前に開き、後続の玉が役物を通過してタイミング良くこの入賞口に吸い込まれれば大当たり。
●平和「サイクロン」 デジタル式一発台。2ケタデジタルが33か77で揃い、中央の2つの電動チューリップに1個以上(何個でもOK)入賞させて大当たり。デジタルが揃った時に玉切れでパンクする危険があった。
●マルホン「マリーナ」 デジタル式一発台。奇数のみ表示の2ケタデジタルが揃うと(確率5分の1?)下部チューリップへの道が開き1個以上(何個でもOK)入賞させて大当たり。この台も玉切れによるパンクの危険アリ。大当たり中は右打ち不要。
●藤商事「シャトル21」 アレパチ式一発台。3つ穴の役物の奥の2つのどちらかに入賞すると3ケタデジタルの左右が回り、3*3か7*7で大当たり。大当たり直後に後続の玉でデジタルが回ってしまうパンクの危険性大。(ストップボタンでデジタル回転を防げた)4*6や6*4がリーチ目だという噂があったが真偽は不明。
●藤商事「スーパーイーグル」 これもアレパチ式一発台。3ケタデジタルが333か777で大当たり。大当たり中の右打ちで右のGOチャッカー通過で再度デジタルが揃ってもパンクしないばかりかダブル・トリプル・・・(終了個数2倍・3倍・・・)を認めているホールもあった。
●太陽電子「クラッシュ」 これもアレパチ式一発台。デジタルが5つ(上中下左右)あり、全て7が出ると大当たり。(デジタル表示は3・5・7のみ)大当たり中は右打ち不要。
【5】

RE:10年以上昔の思い出の機種  評価

確変中千回ハマリ (2005年04月17日 04時04分)

■■■フィーバー機新基準(15R・左右オマケチャッカーなし)続き■■■
●三共「フィーバーフェスティバル」 三共初の数珠つなぎ連チャン機。3つのデジタルがそれぞれ独立していた。
●平和「綱取物語」 数珠つなぎ連チャン機の代名詞的存在の名機。3つのモードによって大当たり確率が異なり、大当たり毎にモード抽選が行われ、地獄モードでは何と988分の1。朝一電源投入時は通常モードだったので多くの客が朝から並んだ。地獄モードを避ける意味で営業時間中に電源OFF再起動(但し違法)のサービスをしていたホールもあった。
●西陣「春夏秋冬」 業界初の「全回転リーチ」を搭載。数珠つなぎ連チャン機。ハズレリーチ40回?で強制的に天国モードへ移行した。台の故障?で日本記録となる200連チャン以上を出したのがこの機種。
●平和「ブラボーキングダム」 数珠つなぎ連チャン機。大当たり確率15分の1のモードが1つあり、その他の14のモードは何と大当たり確率ゼロという恐ろしいプログラム。2個?以上保留玉が点灯した時のハズレリーチがモード変更の条件だったため、大当たり終了後に保留玉をセーブして打つという攻略法があった。ある部品を固定?すればノーマル機に変身した。
●西陣「春一番」 かの有名攻略プロ集団「梁山泊」が攻略したことであまりにも有名。本来は大当たり毎に4分の1の確率で天国モードに移行する数珠つなぎ連チャン機だが、画面上のランプ・大当たり中の音楽「八木節」・大当たりラウンド間の花火の画面で現在のモードが判別出来、天国モードに切り替わればその後のラウンドは全てアタッカーフルオープン(玉を10個入れない)でモード移行を防ぐことで大連チャンも可能だった。
●メーカー名わかりません「キャッツアイ」 上下2ラインどちらかが揃えば大当たり。2ラインのダブルリーチもアリ。結構大当たりが固まって出た印象があるが、数珠つなぎ連チャン機なのかノーマル機なのか不明。
●平和「弾丸物語」 登場した当初は数珠つなぎ連チャン機だという噂もあったが、結局は高確率のノーマル機だった。
●ニューギン「エキサイトカップ」 馬券の通りに1着と2着のランプが点灯すれば大当たりという珍しい表示形式の機種。ノーマル機?
●ニューギン「エキサイトレディー」 全ての大当たり終了後50回転の時短。アタッカー中央のVに乗らずにパンク続出するがその代わり千円/100回転!といったユニークなホールもあった。
【4】

RE:10年以上昔の思い出の機種  評価

確変中千回ハマリ (2005年04月17日 04時03分)

■■■フィーバー機新基準(15R・左右オマケチャッカーなし)■■■
●三共「フィーバーチャレンジ」 三共初の新基準機。自分が打った最初の新基準機もこれ。ノーマル機。(連チャン性ナシ)
●平和「ブラボーストロング」 平和初の新基準機。デジタル表示が立体的?だった。ノーマル機。
●奥村「ドリームZ」 大当たり直後の一回転目に3つのデジタルのいずれかに7が出るか、または777での大当たりの後次回までの時短。
●大一「カクテルA」 保4連チャン機。大当たり中にスタートチャッカー開放が連チャン条件。従って、大当たり時になるべく長くアタッカーを開けておく(10個入れない)というのが攻略法。
●西陣「麻王」 どの保留玉でも連チャンが発生。但し大当たり中に点灯した保留玉のみチャンスあり。常に保留を空けて打ち、大当たりしてから点灯させるというのが攻略法。
●三共「フィーバーパワフル」 現在でも後継機が登場しているが、それらの元祖の機種であり、パチンコ史上に残る名機。保2~4で連チャン発生。
●三共「フィーバークィーン」 ドラム式の名機。全ての保留玉で連チャン発生。保留玉でのリーチは高確率で大当たりに書き換えられる仕組みだが、何故かホールによって連チャン率が異なる(裏モノではない)という不思議な機種。無差別ではなく条件があったのかも?
●平和「麻雀物語」 業界初の液晶カラー画面を採用した歴史的名機。全ての保留玉で連チャン発生。V入賞時に一瞬画面にバグが生じるのが連チャン発生条件。(ほとんど無差別)裏モノが多く出回った。
●平和「ダービー物語」 全ての保留玉で連チャン発生。確かVゾーン連続入賞が連チャン条件だった?
●三洋「ブルーハワイ」 保4連チャン機。確か大当たり中にチャンスタイムがあったような気が?
●西陣「花鳥風月」 無差別保1連チャン機。メーカー発表の大当たり確率は実は連チャン込みの確率だった。
●三星「ユニオンジャック」 保4連チャン機。連チャン条件不明。スタートチャッカー以外の左右の入賞口によく入賞したが、これが怪しいのかも?
●平和「ブラボー烈火」 大当たりリーチ中に点灯した保留玉は確か2分の1?で大当たり。従って、常に保留を空けて打ち、リーチ中に点灯させるというのが攻略法。なお、単発回しで掛かったリーチは必ず大当たりしたので、そのリーチ中に保留玉を点灯させるという方法もあった。
【3】

RE:10年以上昔の思い出の機種  評価

確変中千回ハマリ (2005年04月17日 04時00分)

■■■フィーバー機旧基準(10R・左右オマケチャッカー付き)■■■
●三共「フィーバーアバンテ」 自分が初めて打ったフィーバー機。ドラムが0~9のゾロ目(100分の1)で上部デジタルが7かF(5分の2)で大当たり。
●大一「ビッグセブン」 大当たりの瞬間にUFO?が画面を通過する。
●ニューギン「ニューヤンキー」 デジタルが5つ(上中下左右)あり、縦か横に赤の同数字が揃うか、5つ全てに緑の同数字が揃えば大当たり。
●西陣「ファンキーセブン」 リーチアクションを搭載した最初の機種。奇数は赤と緑、偶数は赤だけで、同色同数字が揃えば大当たり。
●マルホン「パールセブン」 左右デジタルは赤のみ、中央デジタルは赤と緑があり、赤で同数字が揃えば大当たり。中央が緑のゾロ目は小当たり。出玉の多さはトップクラス。
●ニューギン「エキサイトキング」 4ケタデジタル全てが同数字か、7が3つ出れば大当たり。出玉が多かった。
●平和「イリュージョン」 一回の大当たりでの出玉はおそらくフィーバー機の中で最高。(約五千個)さらに保留玉連チャンもあったような?
●平和「ラッキーボーイ」 同色同数字のゾロ目か、左右が同色同数字で中央がJでも大当たり。出玉が多かった。
●京楽「ダービー」 右出目に法則性があり、大当たり時はこの法則が崩れる。
●まさむら「エクサム5」 この台も「ダービー」同様の法則性あり。台の構造もそっくりだった。
●大一「ゴールドセブン」 左右オマケチャッカーがチューリップ。
●三共「フィーバーレクサスシリーズ」 三共初の保留玉連チャン機。連チャンは保1のみ。朝一単発回しが有効だった。
●豊丸「ドンスペシャルB」 爆裂保1連チャン機で、2ケタ連チャンも頻発した。「フィーバーレクサスシリーズ」同様朝一単発回しが有効。
●マルホン「キャスター」 この台も爆裂保1連チャン機。保留玉を全灯させ、最後の回転で大当たりすると大連チャンしたような?
●三共「フィーバーフラッシュ」 どの保留玉でも連チャンが発生。連チャンシステムがわかりません。無差別?
●平和「ブラボー極」 大当たりは「333」「777」「松竹梅」の3通りだけ。保1連チャン機。大量出玉も可能だが連チャン性のためオマケチャッカーで玉がこぼれる台が多かった。
●三洋「パニックコスモ」 どの保留玉でも連チャンが発生。確か大当たり中にチャンスタイムがあったような気が?3~7は前後賞あり。(332や778等でも大当たり)
●三共「フィーバーボルテックスⅡ」 自分の一番好きだったフィーバー機。円盤状の回転体の数字と2ケタデジタルが揃えば大当たり。数字が揃ってから1回目のアタッカー開放までの約5秒間に入賞した玉は2分の1で大当たりしたので、保留を空けて打ち簡単に攻略できた。
【2】

RE:10年以上昔の思い出の機種  評価

確変中千回ハマリ (2005年04月17日 03時59分)

■■■羽根物新基準(15R)■■■
●三共「サンダードラゴン」 三共の新基準ハネモノ1号機。役物奥の大砲の動きがV入賞を厳しくしていた。台叩きでV入賞率が大幅アップ(ゴト行為)した。最終ラウンド終了時にV入賞とチャッカー入賞が重複するとダブルが発生した。
●西陣「ニューモンロー」 西陣の新基準ハネモノ1号機。2チャッカーの一回目の開閉で拾われた玉はV入賞の大チャンス。
●三共「オロチョンパ」 役物は河内家菊水丸。継続率抜群だが、足の間からVに向かう玉に羽根から落ちてきた玉が当たってパンクすることもあった。
【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら