| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【30】

RE:ホールで100%起こる現象

シドニー世代 (2019年05月25日 21時46分)
こんばんは。

本当は分からなくもないんですよ。
ただね…
自分も何年もデータ取ってるんですが正直嫌になりますよ。しょっちゅう何だよこれって記録になって二度と行くかって思うけどまた行ってしまうの繰り返し…
疑心暗鬼で打つようになったらもう辞めるしかないとは思うんですがそう簡単にもいかない。
かといって不正を暴くこともできない。

データ取ったり入れ込んだりせず、お金にたっぷり余裕ある人がふらっと店によって演出楽しんで、勝とうが負けようが気にせず帰る…それ以外の人はもうパチンコに関わるべきではないと思うんですよね。
まあほぼ全ての人が当てはまらないから店がやっていけるんですが。

■ 144件の投稿があります。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【31】

RE:ホールで100%起こる現象  評価

大王イカ2世 (2019年05月26日 08時07分)

データーを積み重ねても結局は期待値より引けてるかどうかを確認するものではないですか?

今のような一発抽選で分母は65536もあると、そもそも一日で引ける乱数なんて限られてるわけで。
果たして同じ台を打ち続けた所で確率どうりで収まるにはどれぐらいのデータで判断できるのだろうか。

今は便利なもので出玉推移グラフがかなりのホールで確認できるんだけど低貸しだとマイナス一万発の台がゴロゴロしてますね。ほとんどの人が4円は金がかかるけど低貸しならと回らない台を妥協して打ってるのが現状。別に確率を詐称する必要もなく釘をちょこっといじるだけで回収できる現実には目を向けず目に見えない確率にこだわるのも…。

パチンコなら単純に期待値の高い台を打ち続ければ収支もプラスになりやすいはずですけどね…。
それにメーカー発表値がどのくらい正確なものか?最近は出した後に訂正したり当てにできないものになりつつあるのも?

仮にホール(ホールコン)側で出玉をコントロールしてるなら…ビックデータ、フィンテックを使って確実に収益を上げてるはずですけどね…。敵はAIであるなら最初から勝てる要素はないですよね。
15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら