トピック |
数学的?概念的?疑問
くみちっち
(2011年12月19日 16時56分)![]() |
ここ数ヶ月パチンコにはまっていたのですが、どうしてもわからなかった 疑問がありまして、みなさんにお聞きしたいです。 まずここに一個の台があります。この台は千円で20回 回ります。 ばらつきは当然ありますが、平均すると絶対20回回るものとします。 但し、無駄玉を落とした場合はその限りではありません。 私の疑問は、例えばこの台の「保留が既に満タン」な状態の時に、 無駄玉を打ち出してしま い、かつヘソに入賞してしまった、この瞬間の 損得勘定について、です。 これについて私がずっと悩んでいた二つの結論と、最近 思うようになった+1の結論を書いてみます。 ①得をする。 単純に、この瞬間1玉失って3玉増えるわけです。 なので、 12円-3円で 「8円得をした」という考え。 ②損をする。 まず保留一個の価値ですが、千円使って20回手に入るものなので、 千円/20で50円です。 ですが遊戯中の流れの中で考えると 1玉消費して50円を得て、 さらに返し玉3玉を手にいれるので 、-4円+50円+12円となり、 即ち、遊戯中にヘソに玉が 入賞した瞬間、58円の利益が発生したと考えられます。 (この差額の8円は既に20回転/千円の範疇に組み込まれているのですが、 瞬間だけで考えるとそうなるのではないでしょうか) ですが保留がすでに満タンの場合「本来ならば、58円増えるはずだったのに、 8円しか増えない」という事になります。なのでこの考えでいくと-50円です。 自分は長期間この2択で悩んでいましたが、最近全く違う考えをしつつあります。 そもそも損得で考えるのがおかしかったのではないかと。 でもこの考えが正しいのかは以前謎です。 ③実は損も得もしていない。 上記の2択で大事な概念を忘れていました。それは、「遊戯中に玉をある程度 落としてしまうのは必然」ということです。 仮に今回の台で遊戯中に無駄玉を10%落としてしまうと考えてみます。 結果として、この台は完璧に打ち出した場合20回転/千円のものが、 10%落とすことで、18回転/千円となります。 そしてこの失った2回転は「ヘソへの無駄入賞」となるわけです。 つまり、 千円あたり、18回回ることが必然ならば、2回無駄入賞することも 必然というわけです。 何をどう考えようが、この、完璧に打って20回転/千円の台を 18回転/千円で打ち続けた場合、どこでどう入賞しようが 全て必然の流れであり、損得など発生のしようがない。 これが最近出た結論です。 以上私の考えです。 正直かなりどうでもいい疑問ですが、暇つぶしに付き合って くれると嬉しいな。 |
この投稿に対する 返信を見る (4件) |
■ 7件の投稿があります。 |
【1】 |
【7】 |
専業だめおやじ (2012年01月02日 18時02分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
私の考えでは、保留満タンで打ち出してしまっている時点で「(大当り賞球の見込めない)期待値マイナスの行為をした」 それが入賞したら「結果論だけど2玉得した」です。 常に板上に保留残り数を超えた打ち出しがなければ無駄入賞はないので、そういう止め打ちをしていれば逆に「無駄入賞がないのが必然」となりますが、時間効率が悪すぎて収支は下がるでしょう。 だから、回りやステージなど台の状況に応じた自分なりに最善と思う止め打ちをして、それで起こった無駄入賞なら「2玉ラッキー」と思うことにしています。 |
|||
【6】 |
くみちっち (2011年12月21日 18時58分) |
||
これは 【5】 に対する返信です。 | |||
宿便さんこんにちは 回転単価がマイナスというのが、よくわかりません すいません。 これは期待収支がマイナスになるとか、そういう ことでしょうか? この話の大前提に、「最初から期待回転数が完璧に 予測出来ている」というのがあると思うのですが、 その期待回転数で収支が+になるのか-になるのか は、この話では関係ないように思います。 なんでやっぱり損得無しだと思います。 |
|||
【4】 |
くみちっち (2011年12月21日 02時30分) |
||
これは 【1】 に対する返信です。 | |||
ど変態さん 計算ミス失礼しました。 自分は最初、無駄玉だろうがなんだろうが ヘソに入った瞬間玉がかえってくるから ちょっと嬉しいと思っちゃってたんですよ。 でもすこしして、「あ、俺なんか勘違いしとる」 と思ってあれこれ考えるように(笑 そうですね、実際のところよく回るのが一番 嬉しいですね。 ちなみにMHは寄り釘は常に良好で、ヘソで調整 しているので、ムラは少ないほうの台ぽいです。 実際一度でも千円30回以上回るような台は まずボーダー切ることはないですね~ 逆に早い段階で千円10回切った台は、迷わず捨てて ます。 |
|||
【3】 |
くみちっち (2011年12月21日 02時18分) |
||
これは 【2】 に対する返信です。 | |||
賭博堕天録アカギさん めっちゃわかりやすい返答ありがとうございます。 かなり納得できました。 「期待値次第」ということですね。 実際打ってると、その瞬間の事象だけが気になって しまって、不必要な計算をしてしまったように 思います。 期待値の違いで②か③になるわけですが、 そもそも完璧な止め打ちで損得勘定を試算してたら どんどん損が増えてくのは当たり前でした。 現実的な③で納得させていただきます。 |
|||
【2】 | ![]() |
賭博堕天録アカギ (2011年12月20日 22時00分) |
|
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
俺の考えだけを書きます。 >まずここに一個の台があります。この台は千円で20回 回ります。 >ばらつきは当然ありますが、平均すると絶対20回回るものとします。 >但し、無駄玉を落とした場合はその限りではありません。 まず、千円で20回回るとは、20回入賞すると解釈させて頂きます。 加えて、他穴という概念を省いて書きます。 その場合、千円=250個・20回入賞払い出し(3個)=60個 千円で20回入賞とは… 310発稼働(発射)で、20回転回ると言う事です。 これで、①と②の一部に挙げてる、玉個々玉一個の価値ってのに対しては損得0です。 オーバー入賞させようが、完璧に止め打ちしようが変わりません。 発射玉数・返し玉数・アウト玉数。変わりは無いので損得は当然無し。 あとは回る回数だけの問題です。 止め打ちで20回回せば、20回分の期待値。 オーバー入賞で18回回せば、18回分の期待値。 この違いだけです。 故に、2回転分の期待値を損したと言う事になります。 くみちっちさんが、保留一個を50円と査定するなら100円の損と言う事になります。 ②が正しいと思います。 >千円あたり、18回回ることが必然ならば 止め打ちをするか否かで違いが出るなら、それは必然ではありません。 完全止め打ち20回転・非完全止め打ち18回転ならば… 【完全止め打ちに比べ】2回転(100円)損してしまった。 っと言う、損得勘定が生まれます。 ただし… 最初の前提が、【どう打っても千円18回転回る】って事ならば… どこでどう入賞しようが全て必然の流れであり、損得など発生のしようがない。 っと言う事になります。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【1】 |
ド変態 (2011年12月20日 21時30分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
ツッコミで申し訳ないですが… >①得をする。 >単純に、この瞬間1玉失って3玉増えるわけです。 なので、 >12円-3円で 「8円得をした」という考え。 12-3は9です ちなみにトピに対しての意見は人それぞれじゃないすか? オーバー入賞=良く回るという考えから得をした(いい台に座った)という人 オーバー入賞は実質抽選は無効なので損したという人 私はオーバー入賞したとしても良く回れば嬉しいですが、 突然保留が満たなくなるムラの激しい台は勘弁です。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【1】 |
© P-WORLD