| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【555】

RE:エネットの余剰電力

みそら (2011年07月12日 00時50分)
バントラインさん、こんばんは

AERAによると、エネットは東京電力の計画停電で、仕入れた電力を売ることが出来ず大損害だそうです。
この分を東京電力に補償するよう求めたら、「わかりません」という返答だったと。
一部の人たちには朝日新聞だから出鱈目と言われそうですが、実際に補償はしてないんじゃないかな。

この際、節電を徹底して、少しでも少ない電力で暮らせる工夫をするいい機会と前向きに捉えたいですね。
例えば、マンションだったら、ベランダ側に日除けブラインドが設置できるように、窓の上にフックを付けるとか。
また、エアコンの室外機には日よけを付けるとか、断熱塗料を塗るとかは安価で効果大とのことです。(ダイキンのホームページより)
エアコンの室外機ってビルの屋上で直射日光にガンガン照らされている場合がよくあるのですが、日よけ、断熱塗料、ミストシャワーを活用すれば、ピーク電力をかなり落とせて、コストダウンにもなるそうです。
コンクリートが熱せられている場所に室外機って、見るからに効率が悪そうですよね。


しかし、関東は連日暑いですなあ。
でも、例年より湿度が低いのか自転車でゆっくり走れば意外と快適に移動できますよ。

■ 622件の投稿があります。
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【564】

RE:エネットの余剰電力  評価

バントライン (2011年07月13日 00時48分)

みそらさん、こんばんは

>一部の人たちには朝日新聞だから出鱈目と言われそうですが、実際に補償はしてないんじゃないかな。

託送契約の解釈次第ではありますが、補償させるのは難しい感じ・・・
なので、私も賠償はされてないんじゃないかなと思います。
(割引くらいはされてると思いますが・・・)

43 損害賠償の免責
 〜33(給電指令の実施等)によって発電者の発電または需要者の電気の使用を制限し、
 もしくは中止した場合〜、それが当社の責めとならない理由によるものであるときには
 当社は契約者、発電者または需要者の受けた損害について賠償の責めを負いません。
ttp://www.tepco.co.jp/provide/engineering/wsc/yakkan-j.pdf

>この際、節電を徹底して、少しでも少ない電力で暮らせる工夫をするいい機会と前向きに捉えたいですね。

工夫して無理なく節電っていうのが理想ですよね。

ウチの場合は節電をゲーム感覚or我慢大会みたいな感じで楽しんでますが・・・(笑)
ちなみに6月は去年に比べて38%減でした♪ ←プチ自慢

>また、エアコンの室外機には日よけを付けるとか、断熱塗料を塗るとかは安価で効果大とのことです。(ダイキンのホームページより)

その他の内容も効きそうですが、これは特に効きそうですね。
日曜大工は好きなので今度作ってみようかな?

>しかし、関東は連日暑いですなあ。

ホント暑いですよね〜。
といっても私はかなり北の方なので(福島まで30kmくらい)
これで暑いとか言ってたら南の方の方に怒られそうですが。。。

>でも、例年より湿度が低いのか自転車でゆっくり走れば意外と快適に移動できますよ。

田舎なんで移動は専ら車なのですが、夜中コンビニ行くときだけは徒歩です。
夜中は結構涼しくて快適なのですが、今年はやたらと虫が多くて困ってます(泣)
63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら