| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【58】

RE:知る、知らないでは大きく違う

明大特許事務所 (2010年09月30日 07時09分)
凸クレーンマンさん 長レス、ありがとうぎざいました


>>>明大特許事務所氏とやり取りをしていて
>>ステハンの明大特許事務所だから狙われるのでしょうか?
>そう言う意味ではありません

凸クレーンマンさんが【40】を引用されており、【40】の投稿は明大特許事務所だけを狙った【38】のレスへの応答でしたから、その意味に思えました。

 
>それと明大特許事務所氏の書き方に良く似た人物を知っているから
>デジャブーて書いただけ
その似た人は「デジャブー」を見たら判られます?


少し書き換えましたが、
>【遠隔技術】→【風適法下で合法】→【遠隔技術として特許取得した物】→【蔓延】
という論法ではなく、
【遠隔技術として特許取得した物】→【蔓延】
のところだけを取り出してきて、トピが遠隔蔓延と結論付けていると…

そもそも初めから違法遠隔が蔓延しているという結論があって、遠隔特許がそれを裏付ける根拠である。
といっているですね。


下のような場合;

合法パチンコ制御技術1―特許A取得
合法パチンコ制御技術2(無特許技術A)

違法パチンコ制御技術1―特許B取得
違法パチンコ制御技術2(無特許技術B)

合法パチンコ制御技術として、玉の循環装置などは合法でしょうね。

遠隔技術は、違法パチンコ制御技術になります。

特許Aは実施できますが、特許Bは実施できません。

無特許技術Aも実際に使えますが、無特許技術Bは使えません。


もっと簡単に、特許法は発明を奨励する法律です。

違法性の有無に関らず、特許を出願し、拒絶理由がなければ、特許されます。


すなわち「実施すると違法となる特許の存在」を根拠にして、違法行為が蔓延しているとは主張できません。


パチンコで実施すると違法な特許を参考にし、物流会社が、荷物の流れを良くする新たな発明や考案をしても構いません。

特許はそのようなものです。


>特に明大特許事務所氏に質問してるのではないので??
猫×猫さんの【36】、独り言にも見えましたが、応えておかないといけないとも思いました。

■ 175件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【61】

RE:知る、知らないでは大きく違う  評価

猫×猫 (2010年09月30日 14時13分)

>猫×猫さんの【36】、独り言にも見えましたが、

知っているのと知らないのでは大きく違うらしいので、・・・
主様に回答は無理って事かな。
ってゆうか、中身も見ずに引っ張って来て、何をか言わんやである。

グループ設定して打つと、連チャンはアタマを押さえられハマリの救済に回される。
爆連を夢見る人にとっては、実につまらんシステムに見えるんだけど?
その辺、回答頂けるならお願いします。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら