| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【127】

RE:知る、知らないでは大きく違う

バトルパニック (2010年10月09日 18時39分)
>台自体で制御しているというのは、抽選方式をいろいろと工夫して、スペックに反し爆裂台に豹変させたり、ハマリを連発させたりと。(総じてハマリを多く)

仮にそうだとしたら
何故それだと遠隔が必要なくなるんですか?
私は遠隔の目的は
・店の利益の調整
・特定の機種や台を出したり出さなかったりする
だと思ってたんですが。

それが上記仕様だと可能なんでしょうか?

>ああ、あと検定で通らないとかナンセンスな回答はやめてくださいね。
>検定なんてほとんど形だけで意味なんて無いですから。

じゃあ何で毎月何機種もの台が不適合になるんですか?

■ 175件の投稿があります。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【129】

RE:知る、知らないでは大きく違う  評価

もらもす (2010年10月09日 21時01分)

>何故それだと遠隔が必要なくなるんですか?
>私は遠隔の目的は
>・店の利益の調整
>・特定の機種や台を出したり出さなかったりする
>だと思ってたんですが。

リスクを完全にホールからメーカーに移しただけなんですよ。
まぁ元々見つかるリスクなんて無かったんですが、胸を張って遠隔してませんって強気の姿勢を見せれるでしょ。
その代わり、メーカーとしてはちゃんと利益の出せるうちの台を買ってくださいよって事ですよ。

ちなみにホールにとって一番儲かる展開というのが、少人数にたくさん出して、持ち玉比率を下げる事。
釘の悪い台で連荘する事。
連荘する時は浅い回転で大当たりし、有効時短回数を減らす事。

こんな台ばっかりじゃホールもウハウハですね。

>じゃあ何で毎月何機種もの台が不適合になるんですか?

そんなに無いでしょう?何台くらいあるのですか?

まぁ現規定でどこまで幅を広げられるのか試験的に出して、やっぱり落ちちゃった程度でしょう。
プログラム内までは厳しくないのでその辺は大丈夫ですがね。
18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら