| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【35】

RE:釘について

梅安先生 (2009年11月19日 06時43分)
最近の稼動状況を報告。

以前、特定の台を打ち込んだほうが良いとのアドバイスをいただいたので
最近は、エース電研の「上へまいりま〜す」ばかり打っています。
相変わらず、釘は読めていると実感できることは少ないですが、
この機種は、ステージの性能が良いみたいなので交換率に対する
ボーダーの値を超える回転数の台をコンスタントに打つことが出来るようになってきました^^v
ほとんど1円コーナーで稼動しているので収支はそこそこですが
甘とミドル両方打っているのもあってか、ストレスなく遊べている感じはします。

打ち込んで分かったのですが、この台はステージの構造上、ワープからステージに乗る
パターン以上に、風車からヘソまでの間で、玉が跳ねてステージに乗るパターンの
方が、よりへそに入りやすいことに気づきました。
注意深く玉の起動を見てみましたが、どの釘が原因で跳ねているかがよく分かりません^^;
跳ねが発生する台を狙い撃ちしてみたいので釘の見方などアドバイスお願いします。

■ 46件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【36】

RE:釘について  評価

空中元素固定装置 (2009年11月20日 20時13分)

釘読みで検索したら釘読みサイトが色々引っかかったのでお勧めです。自分の知識も殆どサイトの受け売りですw
風車から斜めの釘を下ってヘソに向かうと思いますがその手前にジャンプ釘って言う釘がポツンとあると思います。
勢い良く転がってくるとそれに当たってステージに乗り上げる事が多くなるって感じでしょうか。

風車からヘソに向かう釘を道釘と読んだりしますど、殆どのお店では中間点の間を広げて
そこから多く玉がこぼれてへそに向かいにくくする調整だと思います(いぢるなら)
なので見るところはそのジャンプ釘がどういう向きに調整されてるかだと思いますが
拙い釘読み知識では左上向きに調整されると転がってきた勢いを殺すので、上手く上にはじかないと思います。
理想は右上向きだと思いますが、実際どうかは自信ありません(^^;
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら