| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【9】

RE:オカルト対ボーダー

横浜魏軍主将 (2008年03月10日 20時25分)
凸さんお返事ありがとうございます。

黒を疑うのはまだ早いと思います。説明していませんでしたが僕は行くホールをあまり決めていません。近所が多いのはもちろんですが旅打ちも好きで連休時には他県のホールにも行ったりしていて、5割近所、2割同県2割近隣県1割遠方のホールでの結果です。

100%とは誰もいえませんが限りなく不正とは考えにくいです。何も仕事人に座った僕だけを狙うのも変な話ですし。

仕事人がそんなに回っていた記憶はありません。やっぱり20,1,2回転くらいです。

例を挙げるならハイパーMTBで1日49回大当たりという日があったのですがその日は突確0回。
仕事人で一度だけ11連荘したことがあるんですがそのうち8回突確。あくまで例ですよ。

体感ではとにかく当たれど当たれど突確でその分の回転数が凸さんの出した27回という回転数と僕が体感してる20,1,2回という数字のギャップじゃないでしょうか。

仕事人の308分の1、を引き負け、出玉ありトータル確率91.1も引き負け、しかし突確は平均以上の引き勝ち。

ここで面白いのは海で勝ち、仕事人で負けている僕はいったい何の確率に支配されているかって事です。

詳しく話せば、海や仕事人の大当たり確率は僕というフィルターを通すことで右肩上がりにも下がりにもなっている。ここで5つの確率が出てきます。
海の315分の1、仕事人の308分の1、そして僕のトータル確率、実際の僕の海の確率、実際の僕の仕事人の確率。

ボーダー派の方はあくまでその台の確率を第一に考えていますが、相性や打ち手本人を通すことによって起こる化学反応を無視することは出来ないはずです。

%というのはあくまで統計学であって個人個人、万人に当てはまることではないのです。

タバコの箱に’喫煙者は1,7倍脳卒中になる’と書かれていますが僕が脳卒中になる確率は0%か100%しかないのです。(何が言いたいんだ・・・)

■ 221件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【15】

RE:オカルト対ボーダー  評価

凸クレーンマン (2008年03月11日 01時01分)

どうもです。

>100%とは誰もいえませんが限りなく不正とは考えにくいです

そうですか?
16万回転で50%以下しか当たりが取れない方が限り無くありえないと思いますがね^^
(不正店に遭遇するよりもっと確率低いのでは?)
私の知ってる限りの知り合いでもそんな欠損聞いたこと無いです。

>仕事人がそんなに回っていた記憶はありません。やっぱり20,1,2回転くらいです。

だとするデーターにどこか違いがあるのでは?少なくとも当たり数1,600個で計算しても
それなりに回りがついて来ないと−89万程度ではすまないですけど?
20〜21/Kだと、必然的に負債はもっと大きくなりますが?

>ここで面白いのは海で勝ち、仕事人で負けている僕はいったい何の確率に支配されているかって事です。

確率は確率ですよ どちらかが良くから結果として片方が悪くなるて事ではないですしね。
しいて言うなら抽選確率な訳ですよね

>ボーダー派の方はあくまでその台の確率を第一に考えていますが、相性や打ち手本人を通すことによって起こる化学反応を無視することは出来ないはずです。

確率その物だけじゃなく、出玉性能・持玉比率加味して
出来るだけアドバンテージ(ボダ+α)取る
結果1年程度積み重ねた期待値とそんなに遜色無ければ良いだけなので
相性なんて、結果でて初めて判別する物だし
科学反応て言われても・・・(いったい何と何の反応?)

>万人に当てはまることではないのです

大体10万回転程度遊戯すれば分母±10%内にはいるので(他人は知りませんが個人では)
私の感覚では1/300はそのまま1/300それ以上でもそれ以下でも無い
としか言いようがないです。


※編集
>体感ではとにかく当たれど当たれど突確でその分の回転数が

て事は、確変中の回転数も16万の中に入っているのですかね。
だとしたらそのデーター初当りうんぬんは間違いになりますが?
【13】

RE:オカルト対ボーダー  評価

へたれ青どん好き (2008年03月11日 00時31分)

壁_-)/  そーっと覗いて見ます。

>黒を疑うのはまだ早いと思います。説明していませんでしたが僕は行くホールをあまり決めていません。近所が多いのはもちろんですが旅打ちも好きで連休時には他県のホールにも行ったりしていて、5割近所、2割同県2割近隣県1割遠方のホールでの結果です。

えーっと、なんの検証をしたいんでしょうか?
同じホールで同条件での結果を検証するなら価値がありますが、全部バラバラの断片的な結果を集めても意味ってか、価値ってか、検証材料としてよくわかんないんですけど・・・(>_<)

同じ回数を回したって、閉店間際で100回当てたって、全て確率負けしてたら、ボーダー論なんて無駄ってより打つのが無駄なケースだってある。(たぶん、今回は時間軸無視の話と思いますけど。)


コイントスで(1/2)100乗の確率があるとします。
100回連続、表又は裏と言うのは、2通りありますよね。
(↑でっかい画用紙で書いてみると一目瞭然。)
(表・裏を、表又は裏 に修正。)

今回のデータも、ボーダー論は「絶対では無い」と数字で証明した結果だけど、
だから「不正があった」とも言えないと思いますが・・・


あれ?
>%というのはあくまで統計学であって個人個人、万人に当てはまることではないのです。
・・・って書いてある??

うーん、確率云々より、相性が一番大事って言いたいのかな(''?
【11】

RE:オカルト対ボーダー  評価

根本的に・・・ (2008年03月10日 23時27分)

16万回転でツキ指数50%以下はありえませんね。
いろんな店に行ってるということなので不正店という事でもないでしょう。このデータ自身に誤りがあると思われます。
逆にデータは絶対正確だと言うのならほぼ間違いなく黒です。疑うのは早いとか悠長な事を言ってる場合ではありません。バラツキの限度を超えてます。
前提条件であるデータがおかしいのなら、それを元にした偏り云々の論議もナンセンスになります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら