| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【86】

RE:ちょっと暴露します

もりーゆo (2008年01月12日 08時20分)
>なぜ交通規則を例にとったのか不思議ですが
たとえが悪かったでしょうか。
しかし、交通規則であろうがなんであろうが「規制する法律」と言う意味では違いは無い。
こう言い変えてみましょう
「制限時速30km/hの道を平均時速30km/hで走ってさえいれば、たとえその間一時的に40km/hの速度が出ようとも、違反にはならない」
と言った理屈が通ることになるはずですが、如何でしょう?


>常に決まった確率で抽選しなければいけないパチンコと訳が違います。
あなたのおっしゃるシステムは、「常に決まった確率で抽選」等していないのですが?

>>あなたの理屈ならパチンコは今でもスロットと同様、設定があっても良い事になる。
>>しかし、現状パチンコに設定は許されていないですよね。
>設定とは人為的に確率を好きな時に変えれる事を言うのでしょうが〜

設定は「好きなときに変えられ」ませんよ。
現状設定を許されているスロットでも、設定は遊戯中に変えることはできませんよね?

あと、わたしがここで言いたい趣旨は
「パチンコで『設定を禁じる』と言う文言の記載は無いので、
あなたの言う理屈でいけば、『禁じられている』とする理由はまったく無いはずなのに、
実際にはパチンコでは(スロットにあるような)設定を禁じられている。
これはあなたの『記述がないから違反じゃない』という理屈と矛盾するのではないですか?」
という話。

私に見落としがあれば「設定は禁じる」とどこに記載があるか教えてください。

>生業って、、、検定する側は唯同じやり方で検定しいくらでも依頼が入ってくる。
「検定する側」ではなく「規制する側」です。
ただ金を取って検定試験だけしてOKな訳ではないのですから。
意図する規制が十分に機能せずに抜け道のある状態のまま放置する理由は?
その間にも他の部分の改正は行われているのですよ?

>経営存続を賭けている者とは考えが違う。
その「経営存続を賭けている者」が必死に考えて検定に出す機器が、
欠格で試験を通らない事が度々あるのは、「作成する側」の理屈が
「規制する側」に通用しないことが度々あるからではありませんか?

>>具体的に何時間での収束なんでしょう?
>検定方法で時間が決められているという記述を見た事がありますが
これは『出玉率』を制限する基準時間です。
「大当たり確率」に関する記載ではありません。

>実際データとっている人で15万回転以上回さないと収束に近づかないようです。これだけデータ取るといくら荒れても収束しているように見えますが、波はかなり荒いのには変わり無いです。
ここも質問の主旨が伝わらなかったようで。
メーカーは「いつ収束するとも知れない確率」において
何を基準に
「この機種の(長時間試行して収束した)確率は1/○○○」と、
公表値を出しているのでしょう?
どの程度の試行回数を想定して公表値近くに収束するよう設計しているのでしょう?

>>となれば「100年打ち続ければ収束します」と言っても良い事になります。
>だからこうならないように毎周期同じ確率で抽選しなければならないという規定を付け加えればいいのです。
あー・・・・・・そのような付け加えの無い「現状」でも
あなたが言う「抜け道」がある状態だとしても
確率について規制を行っている訳ですよね?
その「現状」において、
どのように「規制をする側」はその遊技台の「確率」を確認し、
「それが規定に反していない」ことや「公表値どおりであること」を確認しているのか?
そこを聞いているのです。

まさか「確認できないから試験などせずに素通し」
だとでも言うのでしょうか?

■ 187件の投稿があります。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【90】

RE:ちょっと暴露します  評価

YAMASAKI (2008年01月12日 22時39分)

>たとえが悪かったでしょうか。
そうですね。直接命にに関わる規制を遊技機の規制と同じにするのは。だから制限速度を大幅に上回る車しか検挙されてないですよ。
>あなたのおっしゃるシステムは、「常に決まった確率で抽選」等していないのですが?
表面上では常に決まった確率で抽選しなければいけないですがと付け加えたうえで本当はしていないと言うのが私の意見です。
>設定は「好きなときに変えられ」ませんよ。
営業中以外に自由に変えられるじゃないですか?
違法承知でなら営業中でも変更可能なものが設定ができると言えます。
>あなたの言う理屈でいけば、『禁じられている』とする理由はまったく無いはずなのに、
>実際にはパチンコでは(スロットにあるような)設定を禁じられている。
設定って数段階確率があってその段階に応じて収束に近づく確率も違うものでしょ?
私の言っている事は収束に近づく確率は一つ(通常時)だけですよ。
>意図する規制が十分に機能せずに抜け道のある状態のまま放置する理由は?
>その間にも他の部分の改正は行われているのですよ?
理由はいきなり規制をキツくすると酷なので、表向きギャンブル性の抑制を働きかけて抜け道を敢えて作っているのか、本当に気づいていないか。。他に理由がありますかねぇ、金が絡んでいるとか。
>欠格で試験を通らない事が度々あるのは、「作成する側」の理屈が
>「規制する側」に通用しないことが度々あるからではありませんか?
そうですね。その為に念入りに特許などを調べて莫大な書類を作成して検定に出すのでしょうね。
新しい特許が生まれるのもこうやって試行錯誤した結果なのでしょうから。
抽選方式に至っては特許なんて申請したら自分で自分の首を絞める事になるでしょうからね。それに対する規制が出来たら波を荒くできなくなりますから。
>「この機種の(長時間試行して収束した)確率は1/○○○」と、
>公表値を出しているのでしょう?
単純にハズレ数と大当たり数の割合でしょう。
>どのように「規制をする側」はその遊技台の「確率」を確認し、
>「それが規定に反していない」ことや「公表値どおりであること」を確認しているのか?
>そこを聞いているのです。
割合が決まっているなら必然的に大当たり確率も公表値に近づくでしょう。
19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら