| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 182件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  【1】 
【2】

神レベルは存在した   編集  評価

ビーリー (2023年09月29日 12時33分) ID:tHJreXDo

私が生まれて初めてパチンコをしたのは福岡市内のとあるホールだったが、もうホール名すら覚えていない。

ビギナーズラックというやつかな、勝ったのだけは明確に覚えている。

さて、その昔、福岡のとある場所に、「オンリー・ユー」というホールがあった。
私のパチ人生における、最初のホームグラウンド。

当時の設置機種は、一発台のミサイル、フルーツパッション、ダイナマイト、綱取物語、エスケープ2とか。
正直、それくらいしか覚えていない。

私がよく打っていたのは、綱取物語とエスケープ2。

それぞれに色んな思い出があるが、今日はその思い出の一つを紹介。

あれはとある年の10月だったと記憶しているが、3日間限定で「秋の大収穫祭」なるイベントをやっていた。

たしかイベント初日の昼過ぎだったかな、私が店に入ったのは。

そして、店内をよく見ると、何台か台の上に「大収穫台」と書いてある旗が掲げられている。

その旗が掲げられている台はもれなくそれなりの箱を積んでいる。

不思議に思ってその中の1台を見ると、その理由が一目瞭然だった。

ヘソがガバ開き。
いや、ガバガバ開き。

ド素人が見てもわかるレベルで、これでもかってくらいヘソが開けられている。

たしかに、大収穫台と銘打つに値する。

だから当然、今打っている人がその台を途中で投げ出すことは起こり得ない。

ということで、こりゃ明日と明後日が勝負ですな。

次の日、大収穫台を確保すべく、めちゃめちゃ朝早くから並ぶ。
当然、一番乗り。

開店と同時に目当てのシマにダッシュすると、すでに旗が掲げられている。

つまり、釘をチェックする必要すらない。
完全に早いモン勝ちの世界。

よく打っていたエスケープ2にも1台だけ旗が掲げてあったので、躊躇なくその台を押さえる。

あいも変わらずヘソは感心するほどのガバ開き。
いざ打ち始めると、回る回る。

当時、回転数カウンターはなかったので正確な回転数は定かではないが、最初の当たりまでに300くらいは回したと思う。

その間、使いは最初の500円のみ。
つまり125発。

エスケープ2のスタートチャッカーの戻しは7発。
つまり、7発打ち込むまでに1発でもスタートチャッカーに入れば、永久に玉が減ることはない。

実際、そのレベル。
たしか300回すまでに下皿に多少玉が貯まってたと記憶してる。

つまり、微増。
つまり、当たらなくても玉が少しずつ増える。

これぞまさに神レベル。
当たった分がまんまプラス。
これをお宝台と呼ばずして、なんと呼べばいいのか。

ウハウハで打っていたのは言うまでもないが、実はやっぱり落とし穴があった。

大当たりするまで全く気づかなかった。

アタッカー周辺が逆の意味でこれまた極端調整。
そう、シャレになんないくらいの超絶マイナス調整。

毎ラウンドほぼフルオープン。
ラウンドあたり5発程度しか拾わない。
ほんと、ひどいときは1発とか2発とか、まれに1発も拾わないときもあった。

エスケープ2の大当たり出玉は約2300発だけど、平均800発程度。

それともう一つ、電チュースルーがガチガチ。
あまりにもガチガチすぎて、電サポが全く意味をなさない状態。

通常時に打ちっぱなしでも玉が増えるのでお宝台には変わりないんだけど、あまりの出玉の少なさに、期待していたほどの爆勝ちとまではいかなかった。

毎回フルオープンなんでね、大当たり消化するのにめちゃめちゃ時間かかるし、気持ちいいくらいに拾わないアタッカーにイライラ感もマックス。

それでもね、確保した時点で勝ちが確定する台なんでね、文句は言えないし、言うつもりもないんだけど。

そんな、今では考えられないこんな思い出もありましたとさ。
【1】

我が人生最後の願望   編集  評価

ビーリー (2023年09月28日 12時35分) ID:tHJreXDo

最近、密かに、秘密裏に、車の買い替えを企てている。

正直、今の車でも十分、生涯乗り倒せるというか、そのつもりで買ったんだけど、あまりに魅力的な情報の数々に、物欲が芽生えてしまった。


おそらく今の車、下取りで300万くらいにはなると思うので、多少の足しにはなるでしょう。


候補の車は3つ。


もっとも欲しいのが、ランクル70の復刻の再販。

10年前にも一度復活したが、そのときはガソリン車のみだったので断念した。
でも今回は待望のディーゼル復活。
これは是が非でも手に入れたい。

おそらく前回同様、1年間の限定販売になると思われるが、そもそも予約が取れるかどうかもまだわからない。
現状の生産能力を考えれば、ものすごい倍率になるのは必須。

いずれにしても、詳細はしばらく待つことになりそう。

そして第2候補は、ランクル250。

これは、14年ぶりにフルモデルチェンジするプラドの後継車。
あくまでシリーズの数字化で、プラドの後継モデルではないと発表されたけど。

いずれにしても、ランクルからプラドという名がなくなる。

おそらく、納車は4〜5年待ち?
初期生産枠に受注入れるのは極めて厳しい気配。
こちらもおそらく恐ろしいほどの倍率で、抽選になる可能性も高いのかな。

いずれにしても、私が手にするまでに数年はかかりそう。

そしてもう一つは、現行のランクル300。

先代のランクル200はこれまたなぜかガソリン車限定になったので見送ったけど、現行でディーゼル復活。

ただ、手続きに乗り遅れ、私が動いたときにはすでにいつ納車になるのかわからない状態だった。

そして現在、ランクル300は受注停止状態で、いつ受注が再開されるのかは全く見通しが立っていない。

つまり現状、ランクル300を手にするには、中古車を買う以外に術がない。

現在、日本国内で中古車市場に出ているランクル300は、総数で120台ほど。

価格は1000万〜1400万くらい。

人気の高さと受注停止が相まって、どこもかしこもかなり強気の価格設定。

当然と言えば当然だけど。


今はもう、すぐにでも手に入れたい衝動がハンパないので、現状を考えると、第3候補の公算が高くなってきているのかな。

一番のお気には何と言っても70だけど。

それと、人生初の車は新車、以降、ずっと中古車を乗り継いできたので、最後はまた新車で締めくくりたい気持ちもあるけど。


我が人生、最後にして最大の娯楽。
なので、たとえどんなに高額になったとしても強行するつもり。

あとはいかに我が家の財務大臣の首を縦に振らせるか。

実はこれが一番ハードル高いかも。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  【1】 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら