| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
おもてなし ビーリー 編集 (2023年09月28日 12時06分)ID:tHJreXDo 評価

暇つぶしにでもなれば、それでいいんじゃない?
 

■ 322件の投稿があります。
【33】  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【322】

交通ルールとお巡りさん   編集  評価

S.えんどう (2025年03月29日 01時56分)


交通違反で捕まったこと、どれくらいある?


ゼロの人はね、ほんと素晴らしい。
模範運転者だね。


実は妻もゼロなんだけど、20年以上ペーパードライバーだったし、一時停止とかもね、実際はちゃんと止まってない。

自分でもわかってるみたいで、運がいいだけと言っていた。

ただ、先般の私の件を伝えたんでね、ほんと気をつけるとは言っていたけど。


あくまでイメージだけどさ、もっとも多いのはスピード違反かなと思ってんだけど、私はスピード違反で捕まったのは1回だけ。

しかも時速56キロで捕まったよ。

うん、最高速度40キロの道路で16キロオーバーだって。

そんなことある?

実はその道路、いつも走ってる道路でさ、最高速度のわりに道路がかなり広く長い直線が続く道路でね、よく取締りしてるのは前々から知ってて、そのときもね、実は取締りしてるのはわかってたんだよね。

対向車がさ、かなり早い段階でパッシングしてくれたから。

でもさすがに時速60キロ以下では捕まえないだろうと安易に考えていたら、まさかの御用、という始末。


いやコイツら、なんでこの速度で捕まえてんの?


ずっとそう思ってたよ。
当時たしか20歳、だったかな。
若いこともあってさ、このときはかなり反発してしまった。


「こんな速度で普通捕まえんだろ?オマエらどこまでバカなんだ?」
「相変わらず人間味のカケラもねぇお堅いヤロウだな、オマエら」

「その横着な態度がムカつくんだよ、ふざけんな!!」(怒)


あ、それはオレか(笑)


うん、若気の至り(笑)
違反は違反なんでね、自業自得だけど。


あとは駐車違反が1回。

たしか前に書いたけど、ワンルームマンションで独り暮らししてたとき、駐車場借りるのがもったいなくて近くの公園脇の道路にいつも停めてたんだけど、ま、バレてたんだろうね、レッカーでもっていかれちゃったよ(涙)


うん、つーかさ、もっていく前に注意しろよ。
相変わらず人間味のカケラもねぇ。

と、理不尽なことを思っていたさやえんがそこにはいた(笑)


あとこれもたしか前に書いたと思うけど、信号無視が1回。

歩行者用信号が建物の陰になってて見えなくてさ、点滅してるのが見えなくてさ、直前で黄色になり、このタイミングはもう止まらないと判断してそのまま行ったら、御用。

このときもね、かなり抵抗した。

ほんとにね、事前に察知できない信号機というか交差点そのものに問題があってね、もし仮に急ブレーキで停止してたとしてもさ、間違いなく交差点の中央くらいまでは行ってたんだよね。


「誰がどう見ても急停止せずにそのまま直進が正しい判断だろ?」


でも聞く耳持たないの。
なんでコヤツら、こんなにも融通性がないんだろうか(汗)


え!?
なんですって!?

見えないんだったら、その可能性を予測し、減速するか徐行するのが正しい判断じゃないのか?

ですって!?


う、おっしゃるとおりで(汗)


でもやっぱさ、交差点に問題あるよね?
早期の改善が必要だよね?


で、もっとも多いのが一時停止無視で3回。

うん、これ、名前がよくないね。
別に無視してるわけじゃない。

ほぼ止まってるし、しっかり安全を確認した上で通行してる。

だからさ、完全停止無視、のほうがいいんじゃね?
こんな取締り方するんだったらさ。


ということで、トータル6回になるのかな、交通違反で捕まったのは。


あ、ちゃうな、スピード違反で捕まったこと、もう1回あった。

高校のとき、原チャリのリミッターカットして90キロでかっ飛ばして捕まったことあったな、そういや。

これは完全にスピード違反なんでね、素直に受け入れたけど(笑)


いやつーかさ、全て素直に受け入れろや(汗)


うん、なんかさ、素直に受け入れたら負ける気がして(笑)


・・なんじゃそりゃ(汗)
【321】

何気に神曲多いアニソン・パチ曲   編集  評価

S.えんどう (2025年03月28日 01時24分)


先日の旅行の際、娘がCDを数枚持ってきてて移動間はずっとそれを聴いてたんだけど、その中に「可愛くてごめん」って曲があって、今はYouTubeで延々とリピートで聴いている。

で、この曲の中に「怖くもないあんたらごとき」って歌詞があるんだけど、それを聴いてふと園子のことを思い出した。


強さを求めた園子は、当時、こういう気持ちだったんだろうなって。

あんたらごとき怖くもないって、ずっと自分に言い聞かせていたんだろうなって。
怖くて逃げ出したい気持ちを、ずっと押し殺していたんだろうなって。

この曲の趣旨とは違うけど、そんなことを思い出したというか、考えていました。


園子、キミは強い。
弱い者イジメなんて、弱者の所業。
強い人はそんなことはしない。
そう、それは弱い者の証。
そんなヤツらに、キミが負けるはずがない。

だから、笑顔で歩んでほしい。

そう思っていたあの日々をふと、思い出していました。


うん、いずれにしても神曲だね、これは。


神曲と言えばさ、可愛くてごめんを聴いてるからかどうかはわからないけど、なぜか最近やたらとYouTubeがパチ曲を勧めてくるんだよね。

で、久しぶりに聴いた戦国乙女の「INORI」と一騎当千の「硝子の花」

これ、やっぱ神曲だね。

そう言えば以前、硝子の花について延々と思いの丈をつぶやいたことがあるんだけどね。

一騎当千SS2を打ってたときなんで、もう10年くらい前になるのかな。

それくらいね、神曲だよ、個人的には。


あとさ、勧めてきたリストの中にさ、躍るピエロくん監督の戦国乙女2の楽曲「百花繚乱」のMVがあって、その中で共闘シーンがダイジェストで流れるんだけど、それを観て目頭というか、すごく胸がアツくなった。

甘乙女2打-Win100万回転超えのオトコ、このさやえん、その激闘の日々が走馬灯のように蘇る。

そのときは特に何も感じてなかったけど、改めてその映像を観るとさ、ほんと、なんか涙が出そうになる。

最終決戦リーチだっけ?

名前忘れたけど、乙女2の最強リーチ、その終盤でノブナガが「オウガイ、覚悟」って言うシーンがあるんだけど、今観るとほんと涙もんだね。

天翔竜星弾なんてさ、カッコ良すぎるでしょうよ。

うん、人間の能力を遥かに超えちゃってるけどさ(笑)


でもこうやって改めて観るとさ、パチンコってほんとよくできてると思う。

普段はさ、長ったらしいリーチなんてジャマくさいとしか思わないけど、こうして打ってないときに改めて観るとさ、その良さがよくわかる。

特にさ、もうほぼ忘れた頃に改めて観るとさ、当時の日々が蘇ってね、なんとも言えない気持ちになる。

「オウガイ、覚悟」なんてさ、なんだそっちかよ、ってしか思ってなかったけど、今観るとほんと、すごく切なくなるんだよね。

なんでだろ。

パチンコ打ってるときはほぼ無感情なんだろうね、おそらく。

でも打ってないときはさ、「オウガイ、覚悟」っていうたった一言にもさ、いろんな思いや背景があって、感情移入というかね、その一言に込められた思いとかさ、そういうことをたくさん考えてしまうんだよね。

ほんと、不思議な生き物だよ、オトコは。


でもそう言えばさ、戦国乙女も一騎当千も「2」しか打ってない。

2って私にとってはゆかりのある数字ではあるけれど、別に意図して2を打ったわけではなく、ほんとたまたま。

2以外、後にも先にも打ってないというね。

戦国乙女も一騎当千もさ、やっぱ2が1番よくない?
最強じゃない?


え!?
なんですって!?

2以外打ったことのないオトコが言う言葉じゃねぇ!!

ですって!?


おっしゃるとおりで(汗)
【320】

勝つべきはそこじゃない   編集  評価

S.えんどう (2025年03月27日 00時44分)


いやほんと、缶コーヒーやペットボトルをそのまま放置して帰る輩の多いこと。

なんで自分で片付けないの?

ホールに限ったことじゃないけど、ホールだから目立つのかもしれないけど、これじゃね、パチンカーはマナー悪いと言われても仕方ないよね。

ま、もっとも顕著なのは台パンだろうけどさ。


台パン大音量ゴミ放置。


大の大人がさ、こんな恥ずかしい姿晒して平気というのがね、理解に苦しむ。

いったいどういう教育を受けてきたんだろうね。

私が親ならぶん殴ってるとこだけど。


なんとなく見た感じ独りモンが多いような気もするけど、もし結婚してて子どもがいるんだったらさ、子どももやっぱ同じことするよね?

というより子どもが可哀想だよ。


そう思わない?


あ、ごめんなさいね、また愚痴っちゃって(汗)

でもほんとに目に余るというか、最近ほんとに多くてね、視界に入っただけでかなりイライラするんだよね。


え?
カルシウムが足りてない?


あ、それ、ガセネタだから。
私十分すぎるほどカルシウム摂ってるけど、やっぱイライラはするから。


昔はさ、そんなことはないと思ってたけど、ただの偏見だと思ってたけど、今は断言できる。


パチンカーはマナー悪い。


うん、間違いない。
国民の総意。

当然ね、マナーのいいステキな人もたくさんいるけどさ。
悪い輩はその比ではない。


なんでこうなるんだろうね。

特に台パンとかゴミ放置とかさ。


ハズれた腹いせ?
負けてる腹いせ?

そんなのただのガキじゃん。

当たらなくて回らなくてイライラするのはわかる。

でもそんなの当たり前じゃん?

確率を相手にしてるわけだし、回らない台を打ってるアナタが悪い。

おそらくだけど、当たらない、大ハマリという観点で言えばさ、私の右に出る人ってそうそういないと思うよ、周りを見ている限り。


終日13時間回し続けて1度も当たらなかった経験のある人いる?
6000回転以上1度も当たらなかった経験のある人いる?
12倍オーバーのハマリを食らったことのある人いる?
片手ほど10倍オーバーのハマリを食らってる人いる?


そうそういないでしょ?


ホールだって生活かかってんだからさ、大半が回収台なのは子どもでもわかるでしょ。

ホールによっては大半ではなく、全てかもしれないけどさ。

そんな中でもたまに運勝ちすることもあるだろうけどさ、それだけで勝っていける人もいるだろうけどさ、そもそもそんな薄いとこに期待するほうがおかしいでしょ、どう考えても。


厳しいこと言うけど、負けてる人ってさ、負けるべくして負けてんだよね。

運に期待したってさ、それはやっぱムリがあるよ。


期待するのは、収束。

当然ね、完全収束なんて不可能、あり得ない。
だから期待するのは、ある程度の収束、なるべく収束。

その「なるべく」でもプラスになる台を追い続ける、打ち続ける。

これしかないと思うけどね、個人的には。


あとは遠隔とか、そういうホールや台は避ける。

くらいかな、打ち手にできることは。


でもこういうことを考えるとさ、マナーの根底にあるのはやっぱ「負け」なんだろうね。

勝ってるのにさ、マナー悪かったらそれはもう終わってるでしょ、そいつ。

うん、決してね、負けが理由にはならないけどさ。
理由にはならないけど、理由になってる輩が多いんだろうね、おそらく。


情けないね、恥ずかしいね。


うん、理解に苦しむって書いたけど、ほんとはね、わかるよ、理解できる、気持ちもわかる。

でもさ、それこそさ、それに負けちゃダメなんじゃないの?

それに勝つことがさ、強さなんじゃないの?

パチンコで勝つことよりも、その弱い自分に勝つことのほうがね、よっぽど大事だと思うけどね。



純粋に楽しみたいなら、マナーよく楽しむ。

勝ちたいんだったら努力する。


ほんと、単純なことなんだけどね。
【319】

ブラックに思う   編集  評価

S.えんどう (2025年03月26日 00時16分)


娘はこの春から4年生。
実はこの学校、進級のハードルが結構高く、毎年数名は進級できずに留年しているらしい。


偏差値35。

ちゃう、それはオレか(笑)


偏差値69でも留年するって、いったいどんなテスト問題出してんだろうね。

おそらく私には1問も解けないだろうな(笑)

4年になるとそれがさらに厳しくなるらしく、勉学に専念するためにバイトは4月に辞めるとのこと。

うん、個人的にはすぐに辞めればいいと思ってはいたんだけどさ。

でね、ここにきてさらにブラックに磨きがかかってるみたい。

ブラック企業なんていくらでも知ってるし見てきたから驚きもしないけどさ、もう少し人道的な対応をしたほうがいいと思うけどね。

企業全体かその店舗だけかは知らないし興味もないけど、希望しない就労の強要はね、ヤメたほうがいいと思うよ。

しかも正社員ではなくバイトだからね。

ま、バイトだからっていうのもあるのかもしれないけどさ。


あーやだやだ。

一生ここで頑張ろうって決めた就職先がさ、ブラックだったら目も当てられないからね。

ほんとバイトでよかったよ。
ある意味いい経験になったと思うし。

この前の日曜なんかさ、通常4~6人シフトのところをさ、最近入ったばかりの新人さんと2人だけでシフトなし休憩なしの9時間だよ?

やり過ぎでしょうよ。

もっと酷い企業もたくさん知ってるけどさ、忙しいのも人手が足らないのもわかるけどさ、もっと適切な対応をさ、すべきだよね。

しかもほぼ労いの言葉すらないというね。

忙しいんだ、仕方ないだろ、的な。


言葉ってさ、ほんと大事なんだよ。
たった一言でもさ、全然違うから。

これじゃね、みんなすぐ辞めちゃうでしょうよ。
新人さんも長くはないのかな、おそらく。


私なんてね、ここ数年残業なんてしたことないけどね。

「定時だよ、全員終業」

これが合言葉だから(笑)

「5時になった、よし、みんな帰るぞ」

これが基本だから。


しかも今年に入ってほぼ半分は休みというね、休んでるというね。


え?
休み過ぎ?


いや、休みに「過ぎ」なんてないのよ。
やるべきときにとことんやればさ、仕事なんて大抵成り立つ。

いずれ休めないときもきたりするわけだからさ、休めるときにしっかり休む。

これがね、オレ様流就労の基本(笑)


ブラックとかそういうことではなく、数年間ほぼ休みなし睡眠2時間、の生活も経験してるからさ、休めることがどんなに有り難いことか身をもって知っている。

パチンコできることが、筋トレする時間があることが、ゆっくり食事できることが、ゆっくり入浴できることが、睡眠4時間取れることが、どんなに有り難いことか身をもって知っている。


筋トレする時間を確保できる。

うん、決して当たり前ではないからね。

それはこの上ない特別、この上ない幸せ。


仕事ってさ、単なる対価を得るための手段と考えるのか、それとも自己修養と捉えるのか、それでね、仕事への取り組み方って大きく変わってくるんだよね。

別にね、前者を否定しているわけではなく、基本的にはそれでいいと思う。

ただ、仕事できるってことはほんとに有り難いことで、そういう環境に身を置けるってことはね、ほんとに幸せなことなんだと思う。

そしてそこには間違いなく、たくさん勉強になることがね、存在しているんだよね。

ブラックはよろしくないけどさ、なくなるべきだとは思うけどさ、たとえブラックだったとしても、長い目で見ればそれはやっぱ自身にとってはプラスだと思うんだよね。

その経験は自己修養になる、必ず。

だからたとえブラックでも、やるからには一生懸命やる。


そういう思いが、娘にもあったのかな、と。

うん、実際のところはわからないけどね。


でもこの経験がプラスになることは間違いない。

そう思うのだ。
【318】

口コミの真偽   編集  評価

S.えんどう (2025年03月21日 23時57分)


これ、書くつもりはなかったんだけど、予定を変更して少し。


娘は2月から3月いっぱいまでずっと春休み。

春休みも長い、かつ人の多い連休間を避けれるということもあって、先日、妻と娘は平日にバイトの休みを取ってまたこっちに遊びに来た。

それに合わせ私も有給休暇を5日間取った。

うん、だから私は9連休だったんだけど。


行動の細部はどうでもいいとして、食については色々と感慨深い小旅行となった。

承知の通り、私は普段はほぼ食に関しては欲求を出さないというか摂生をしてますが、それは当然、普段の生活というか日課だから。

つまり、旅行とかでね、そういう側面を出すのはナンセンス。

家族は私が摂生しているのは知ってるんでね、アリなのかもしれないけど、私はこのような場合、その5日間の全てをチートデイにする。

家族と言えど、周りに気を遣わせるのは生き様に反するんでね。

一例を言うと、ほんとはみんなラーメン屋に行きたいのに、私に気を遣って蕎麦屋にする、とかね。

私ね、そういうの大キライなのよ。
周りに気を遣わせてるって感じるのがさ。

なのでフリーで美味しいモノをスキなだけ、の5日間だったんだけど、食に関しては、というより食だけに、後味の悪いものとなった。


これから書くことはあくまで私たち家族の主観でしかないので、その点ご了承を。


まず、なんつっ亭。

知ってるかな?

神奈川県の秦野に本店があるんだけど、常に長い行列ができてる超人気店。

10年以上前から1度は食べてみたいとずっと思ってたんだけど、待つのがイヤだったので食べる機会がなかったここのラーメン。

で、今回、海老名サービスエリアのフードコート内に出店してるので、道中に立ち寄り初体験。

結論から言うと、申し訳ないけど「え?」って感じ。
正直私たちにはなぜ行列ができるのか全くわからなかった。

まず麺がね、私たちには合わなかった。
これは中麺になるのかな、率直な感想で言えば、パスタ麺。


「これ、まんまパスタ麺じゃん」


一同、うんうんと頷く。

うん、パスタ麺が悪いということではなくて、ラーメンだからさ、やっぱラーメン食べてる気にならないと意味がない。

ということで、申し訳ないけどもう食べることはないだろうな。
ま、人気店だからね、スキな人はスキなんだろうけど。

ただ、さやえん一家には総意で「ナシ」でございました。


次に、静岡県下田市で宿泊した聚楽ホテル。

ここ、夜のバイキングの評判がめちゃくちゃ良くてさ、その理由だけで選んだホテル。

うん、食さえ満足できればさ、あとは大抵目を瞑れる。

で、また結論から言うけどナシ、申し訳ないけどナシ。

あまり細かいことは言わないけど、一同テンションダダ下がり。

佐賀牛のA5ランクのお肉とかもあったけど、正直その辺のスーパーで売ってるオーストラリア産とかと大差なかった。

福岡なんで佐賀牛食べたことあるけど、これまで食べた佐賀牛の比ではなかった。

ウソとかホントとかは正直どうでもいいんだけど、佐賀牛はね、もっとウマい。

海鮮類もね、残念。

って感じでした。

実はここ、駐車場が狭く、そのため駐車は従業員がやるようになってて、そこでもちょっとしたことがあったんだけど、それは伏せときます。


やっぱさ、旅の1番の醍醐味は「食」だと思ってて、そこがイマイチだとさ、全てがイマイチにならない?

そんな感じの5日間だったんだけど、箱根のね、ホテルグリーンプラザ箱根のバイキングはね、結構よかったよ。

さすがにね、別府杉乃井ホテルのバイキングには及ばないけど。


これまでにも何度も経験してきたことだけども、やっぱ口コミはね、鵜呑みにはできないね。
【317】

女性か?   編集  評価

S.えんどう (2025年03月08日 01時42分)


シリーズでも書いたけど、最近少し太ったんだよね。

理由は明白なんだけど。

大五郎のペットボトルに入ってる柿の種知ってる?
なぜか最近ずっとさ、これが職場のテーブルに置いてあるのよ。

うん、ま、部下が定期的に持ってきてるんだけどね。

で、やっぱさ、柿の種って天才じゃん?
あるとさ、ついつまんじゃうんだよね。

そしてそれがなかなか止まらないというね(汗)

しかも大五郎のペットだからさ、量がハンパない。
みんなでちょこちょこつまんでもさ、なかなかなくならないのよ。


「もうこれ以上持ってくんな!!太るだろうが!!」(怒)


なんかさやえんさん、女性みたい。
どう見ても太ってないじゃないですか。
というより、もっと食べたほうがいいですよ。
そもそもこれ、さやえんさんのために持ってきてるようなもんですから。


余計なお世話じゃ(怒)


彼曰く、なんか女性は太ってなくても太ってると言い張る生き物らしい。

今の私が、それによく似ていると。


余計なお世話じゃ(怒)


うん、ま、たしかにね、以前は体重とかほとんど気にしたことなかったんだけど、最近はこまめにチェックしてたりするんだよね(汗)

恥ずかしながら(恥)

体重って朝と夜ではやっぱ違うし、食事後あまり時間が経ってなかったら平気で1キロくらいは変わるからね。

だからだいたいいつも決まった時間、状態も同じにして計るようにはしてるんだけどさ。


つーかさ、なんでこんなことになってんだろ。

つい最近まではさ、体重計ることなんてまずなかった。
身体測定時以外で体重計に乗った記憶もほとんどない。

つまり、年に1回くらいしか体重なんて計ってなかった。
気にもしてなかったし。

なぜ変わった?


最近はさ、男性の女性化、女性の男性化って言われることも少なくないじゃん?

うん、個人的には女性のオヤジ化が1番スキだけどさ(笑)


「かぁ、うめぇ、このために生きてんな」
「おい、もうねぇぞ、酒持って来ーい」
「疲れたカラダに沁みるねぇ」
「アネキ、もうそれくらいでヤメたほうが・・」
「アタシはもっと呑みたいんだよ、やーやー言うな」


こういう女性、スキでしょ?(笑)

つーか、単なる酔っ払いか(笑)


「オジキ、次行ってみよー」


あとはおしぼりで顔拭くとかさ。

あ、それ、絶対やっちゃダメだよ、特に首すじ拭くとか言語道断、ドン引き確定だから。

あったかいおしぼりで拭くのは気持ちいいけどさ、決して人前ではやらないようにね。


と、それはさておいて。

もしかしてオレ様、女性化してんのかな?


現在の体重は?

こう聞かれてさ、正確に答えられるのって、ほぼ女性じゃない?
言いたくはないかもしれないけど、大抵知ってると思うんだよね。

でもオトコはさ、結構わからなくない?
知らなくない?
自分の体重。

うん、私も自分の正確な体重を知ってたのは身体測定の直後くらいだった。

以降は1年間その体重が継続。
うん、1年間はその体重は有効。
勝手にそう思ってた。


オトコってそういうもん。
オトコがさ、体重とかそんな細かいもんいちいち気にするなんてナンセンス。

体重聞かれてさ、即答できたらそれは間違いなく女性化してますぜ、ダンナ。


だからそれはオマエだろうが(汗)


うん、たぶん65くらいじゃね?
知らんけど。

これがデキるオトコ。


58.4です。

これは女性化したオトコ。


はい、私は後者でございます。

クソぅ、なんでこうなったんじゃあっ!!


うん、でもさ、女性化もさ、いいとこ取りすればさ、すごくいいことだと思う。


うん、体重チェックがいいとこ取りかどうか、それは、あなた次第です。


つーかさ、体重チェックというか、自分の体重を正確に言えることが女性化って言うのもね、どうかと思う。


・・いやそれ、今回のつぶやき全否定ですやん(涙)
【316】

語呂合わせがスキな日本人   編集  評価

S.えんどう (2025年03月07日 19時56分)


先日、パチンコ終わってからの帰宅の道中、前をミニクーパーが走ってたんだけど、今のミニってテールランプがユニオンジャックになってるんだね、初めて知ったよ。

斬新だね。

あとさ、字光式ナンバーあるじゃん?
光るナンバープレートってヤツ。

昔はさ、緑だけだったじゃん?

でも今はさ、なんか数字が白く光ってる字光式ナンバーってない?

うん、目が悪いからよく見えてないんだけど、何回かね、そういう風に光ってるのを見たことがあるような気がする。

緑は好みじゃないけど、白はなんか見た目がキレイじゃない?

だった気がする。

うん、個人的にはタダというかお金もらっても緑は「ナシ」だけど、白は「アリ」かも。

ま、旧車には合わないだろうけどさ(笑)


ということで、個人的なオススメの車のナンバーは、これだ。


2525(ニコニコ)
1122(いい夫婦)
3150(サイコー)
39(サンキュー)
3939(サクサク)
810(ハート)
8341(やさしい)
893(ヤクザ)
830(矢沢)
178(稲葉)
373(ミナミ)
445(ヨシコ)
244(ツヨシ)
223(富士山)
3776(富士山ナンバー限定)
3298(ミニクーパー限定)
8118(ハイエース限定「18番」はエースナンバーから)
23(日産限定)
2215(スバル限定(富士重工))
1173(サーファー限定(いい波))
758(名古屋限定)
2951(福来い)
4649(ヨロシク)
5963(ご苦労さん)
583(ご破産)
4989(四苦八苦)
499(体格いい人限定(よく食う))


特にオススメは下の3つ。
ちなみにだけど、下の2つ以外は全て1度は私が実際に見たことあるナンバー。

つまり、4989は個人的にはまだ見たことがない最強レベルのレア度。

うん、次の車のナンバーはこれにしようと心に決めている。

私ね、こういうのが大好物なのよ。
まずカブらない、とか、逆縁起パターンとか。

がぜんやる気が出るというかね。


あと、これはあんまり書くのよくないけどさ、実はこういうのもある。


4274


シニナヨ


実はこれ、私が小学生のときにおふくろが言ってたことなんだけど、近所にさ、このナンバーの知人がいてね、その人、交通事故で帰らぬ人となったと。

そのとき、「やっぱり言霊とか縁起ってあるのよ」っておふくろが言ってたのを今でも鮮明に覚えている。

この話の真偽のほどは私にはわからないけどさ、だからこそって言ったら変だけど、私はなぜかこういうのがスキなんだよね。

あえてそれに挑み打ち勝つ、というかね。


ということで、どう?
参考になった?


え!?
なんですって!?

1ミリも興味ない?

ですって!?


・・マジか(汗)


でも1番よく見かけるのはね、やっぱゾロ目だと思うんだよね。
私が見てきた中でも圧倒的、ダントツ1位。

ゾロ目、スキ?

うん、パチンカーだったらさ、やっぱスキなのかもしれないけどさ、私はキライ。

キライというか、光るナンバープレートと同じで、好んで、お金払ってまではしないな。

4989にはいくらお金出してもいいけど(笑)


やっぱさ、ゾロ目するくらいだったら1つズレでしょ、オトコは。


うん、言ってることはよくわからんが、とにかくすごい地震だ。

あ、地震でズレたってことね。

うん、さすがは全てがズレてるオレ様(笑)


え!?
なんですって!?

だから興味ねぇ!!

ですって!?


ということで、もしもっといいナンバーがあったら教えてちょ。
情報随時募集中♪


だから興味ねぇって言ってんだろがっ!!(怒)

どこまでズレてんだよ、ったく。
このおたんこなすがっ!!


出たっ!!
昭和の決めゼリフ、その名もオタなすぶっかけ。


ん?
最後のこのどうでもいい問答はまた文字数稼ぎだな?


あ、バレた(汗)


つーことで、またいい感じに収まりましたとさ。
【315】

周りをよく見よう   編集  評価

S.えんどう (2025年03月07日 18時30分)


類は友を呼ぶ。

これってほんと、まさにそうだよね。

少し意味合いは違うのかもしれないけどさ、太ってるというか体格のいい人ってさ、付き合ってる相手も体格いい人が多いよね?

あ、悪い意味ではなくてね。


あと、夫婦や恋人の片方がさ、台を叩く人だとさ、ほぼ例外なくもう片方も叩くよね?

ダンナや彼氏が台叩く輩だったらさ、奥さんや彼女もほぼ間違いなく叩く人種だよね、私の見てきた限り。


私がもし女性でね、彼氏との初パチデート、それで彼氏が台叩いてたら秒で別れるけどね、100パー。


でもこれってどういうことなんだろうね。

類が友を呼んだのか、単に影響を受けただけなのか。

うん、もうね、見てるこっちが恥ずかしくなるというか、ほんとウンザリするんだよね。

ダブルパンチかよ、と(汗)


うん、正直ね、こんなに恥ずかしい光景もそうそうないと思うんだけど、ほんと恥ずかしくないのかな?

ま、恥ずかしくないから叩いてるんだろうけど、周りに気を遣うことができないタイプ、なんだろうね。

自分さえ満足できればそれでいい?

どんだけ周りが不快な思いをしてるか、わからないんだろうね。


おそらく、赤信号みんなで渡れば怖くない状態になってるんだろうね。
みんな叩いてるからさ、そこに罪の意識は全くないんだろうね。

あえて言うけど、台を叩くのは罪だからね。
台を叩いていい理由なんてどこにも存在しないんだからさ。


あー、やだやだ。


つい先日もさ、私の隣にクソジジイ、その隣に奥さんが座ってさ、リーチのたびにさ、力任せに思いっきり台を叩いてたんだよね、2人とも。

もうほんとにさ、トドメ刺してやろうかと思ったよ。

不快の極み。
これほどの不快な時間もそうそうない。

なぜわからない?
なぜ理解できない?
心底バカなのか?

正直、なぜこのような行為ができるのか、理解不能。
全く理解できないよ。

悪いほうのダブルパンチはさ、もうほんとヤメてくれ。
せめてさ、どっちかが注意しろよ、と。

一緒になってやってんじゃねぇよ(怒)

友を呼ぶんじゃねぇ。


あ、口悪くてごめんなさいね。
もうほんと、あまりにも苦痛の数時間だったからさ。

でもなぜかその間、私は当たりまくってたというね。
大抵ね、こういうトキってハマるもんなんだけど。

ほら、微動だにしなくても当たるもんは当たるから。
台をドツいても当たりゃしない。

いい加減学習しなさい。


あとさ、この前仕事終わってから打ってた19時過ぎ、同じく仕事終わってから来た知り合いのお姉ちゃんがさ、私の隣に座って打ってたトキのこと。

私たちの斜め後ろで打ってた仕事帰りと思しきサラリーマン風のオトコがさ、ほんとキモイのなんのって。

そいつ、最大音量で打ってて、夜で客も少ないということもあってめちゃくちゃ響いててさ、周りも「うるさいな」ってな感じでちょこちょこ見てたりしてたんだよね。

で、なんかやたらとST連してたんだけど、ST中アイマリンモードにしててさ、リーチ煽りになるたびにさ、両手で思いっきり画面を撫でてたんだよね。

で、それを見たお姉ちゃんが私に耳打ち一言。


「あのサラリーマン気持ち悪い」


ほら。
だってよ、キモイってよ。


つーかさ、なんでこんなことになるん?

100歩譲ってさ、誰もいないんだったらさ、無きにしも非ずかもしれないけどさ、みんないるのにさ、なんでそんな挙動できんだ?

誰がどう見てもキモイだろ?
恥ずかしいだろ?

なぜそれがわからない?


大音量は別として、おそらく本人にしてみればさ、行為自体は誰にも迷惑かけてないからいいと思ってるかもしれないけどさ、それ、迷惑かけてるから。

気持ち悪いって思わせてる時点でさ、迷惑かけてるから。


結局こういうとこだと思うんだよね。

周囲に思いを致すことができてるかどうかってさ。
【314】

ホールはやっぱり動物園   編集  評価

S.えんどう (2025年03月07日 16時25分)


ホールの椅子の可動式の肘掛けとか、自分が飲んだコーヒーの空缶とか、台を離れるときどうしてる?

台移動とか帰るときとか、その台を打つのをヤメるときね。 

普通、肘掛けは元に戻して、缶は自分で捨てない?

そのままにして帰るヤツいるじゃん?
それ、どう思う?

店員の仕事?
店員がいるからそのままでもいい?

それはさ、店側からすればそうだけど、客側から見ればさ、違うじゃん?

立つ鳥跡を濁さずじゃないけどさ、自分が使ったもの、飲んだものは自分で片付けるのが普通じゃない?

それがさ、人としての最低限のマナーじゃない?

と、個人的には思うんだけど。


あと、これはちょっと違うけど、この前さ、ホールのシステムか循環機かなんかの調子が悪くてさ、玉がうまく流れなくて結構玉が詰まるっていう状況が生起したんだよね。

パーソナルシステムの下皿から玉を流してカウントする部分のとこね。

下皿から玉を流してもシステムのほうへなかなか玉が流れず、下皿の下に設置してある受け皿に玉が溢れるという状況。

で、至る所で店員呼んでさ、店員総出でその対応をしてたんだけど、そのときに店員がさ、「一気に玉を流すと詰まってしまうんで、下皿は常時開放でお願いします」って打ってる人にお願いしてたんだよね。

うん、私はさ、朝イチに下皿開放したら閉店までもう触ることはないんでね、私は一切玉が詰まることがなかったんですよ。

つまり、店員のお願いは現状においては適切な処置であってね、普通さ、そう言われたら開けっ放しにしない?
実際玉が詰まってるんだからさ。

でもほぼみんな、なぜか言うこときかないの。

下皿やっぱ閉じてさ、ある程度下皿にたまってから開放。
すると当然また玉は詰まる。
だからまた店員を呼ぶ。
店員はその対応に追われる。

なんで?

いやさ、誰が見てもわかるじゃん。
一気に玉を流し込むから詰まってるって。
普段はそうじゃないかもしれないけどさ、今は調子悪くてそうなってんじゃん。

なんで同じことをくり返すの?

私には全く理解できないんだけど(汗)

そもそもさ、大当たり終了後に下皿をいちいち閉じてる意味が私にはわからない。

ずっと開放でいいじゃん。
それがさ、パーソナルシステムの利点でもあるわけでしょ?

閉じることに何の意味がある?

うん、意味なんてない、あるわけがない。


ではなぜ、下皿をいちいち閉じてる人が多いのか。

うん、私にとって永遠の謎。

だからというか、過去にね、実際にそういう風にやってる仲のいい知人に聞いたことがあるの。


「なんでさ、大当たりの都度下皿をいちいち開けたり閉じたりしてんの?」って


したらさ、「あ、特に理由はありませんけど、なんとなく」


ですって。


出たっ!!
なんとなく攻撃!!


なんとなくやるんじゃねぇ!!(怒)


たまにさ、スライド式の開閉部分をさ、毎回勢いよく戻すヤツがいてさ、隣で打ってたらその音がウザいのなんのって。

せめて静かに戻せ(怒)


あ、でも「なんとなく」じゃない人もいるんだよね、おそらく。
なんとなくだったらさ、店員が注意というか、お願いされたらヤメるよね、普通。

それでもヤメないってことはさ、なんとなくではなく、明確な理由があるってことでしょ?

その理由っていったい何?
お願いされてもヤメない理由って何?

どう考えても私にはわからない。
なぜそのような意味のない挙動をとるのか。


うん、せめてさ、なんとなくだったらさ、できればヤメてほしいんだよね。

スライドを勢いよく戻す音、一気に玉を落とす音、下皿にたまった玉を手でジャラジャラさせる音とか、ほんとウザい、ウザすぎるのよ。

隣で打ってる人もいるんだよ?
わかってる?


うん、私も変わりモンだけどさ、やっぱホールには変わり者が多いのかもしれないね(汗)
【313】

運任せでは常勝は見えてこない   編集  評価

S.えんどう (2025年03月07日 02時45分)


年始のパチはそれなりに厳しいものがあったけど、1月も最終的にはプラスで終えることができた。

2月は連勝に始まり、以降、1度もマイナスに転じることはなかった。

ありがたい限り。

そして3月もまた土日始まりだったけど、こちらもまた連勝スタートで現在まで負けなし。

これまたありがたい限り。


年トータルや月トータルでのプラスは、長年の経験から個人的には当たり前のことなんだけど、当然運の要素を完全に排除するのは不可能なので、そこにあるのはやっぱり感謝。

その当たり前に決して感謝の気持ちを忘れない。

そう、当たり前ほどスペシャルなことはない。
当たり前と思ってしまったら、その当たり前はいつか逃げていく。
だからその当たり前のための努力を決して怠らない。

これが、オレ様流。


なんだってそう。

五体満足、健康が当たり前と思ったら、いつかその健康は逃げていく。

だから、健康維持のための努力を怠ってはならない。

仕事があるのが当たり前と思ったら、いつかそれが当たり前ではなくなる日が来る。

だから、仕事ができることに感謝しなければならない。

当たり前を継続するための努力と、当たり前が継続することへの感謝。


そう、努力と感謝。
これに尽きる。


トピを初めて開設して間もない頃だったと思うからもう10年くらい前になるのかな、「常勝のためのパチンコ立ち回り術」なるものを長期間連載というか書いてた時期があった。

純粋に楽しむだけだったらね、特に気にせず着の身着のまま打てばね、それでいいと思うんだけど、基本的にはみんな勝つために行くと思うんで、やっぱりね、それなりの準備が必要。

準備なくしてトータルプラスはあり得ない。

稀にね、準備なくても勝てる、壮大な運を持ち合わせている天才もいるけどさ。

凡人はね、準備しないと勝てない。
準備なくして勝てるわけがない。

その準備は、一言で言えば努力。

なんだよね。


勝つための努力、何かしてますか?
ちゃんとしてますか?


ちょっと厳しいこと書くけど、負けたことに文句を言っても、運が悪かったと片付けても、それは単なる言い訳でしかない。

努力しなかったらおそらく、永遠にその言い訳のくり返し。

だと思う。


パチンコとはそういうものだと割り切ってる人、楽しめればいいという人は別だよ、それは人それぞれの考えであり価値観だからさ。

だからそれを否定するものではない。


最近はパチ雑誌とか一切読んでないんで情報古いけど、田山さんとか安田さん、ベンツ小林とかおっとこまえ西、池上さんや阿川さん、和泉くんとかがさ、なぜ「常勝」をモノにできたのか。

別にね、強運の持ち主ではなかったと思うんだよね。

そう、それは努力の賜物。
これに他ならない。

私はそう思っています。


データ見て台を決める、波を読む、ハマってるからもうそろそろ当たるだろう、とか、別に否定はしませんけど、個人的には全く意味のないこと、無意味なこと。

相手にしてるのは確率なんでね、常に等しい抽選なんでね、個人的には何をどう考えても無意味。

遠隔?
ホルコン?

これも否定はしませんけど、おそらく「常勝」を知ってる人の口からはそんなワードは出てこないんじゃないかな。

うん、単に避ければいいだけの話だから。


上に書いたことの全ては持論だし、人それぞれ色んな考えがあるからね、くり返しになるけど、それらを否定するものではありません。

人ってやっぱね、自己の考えに基づいて行動してるわけだし。


ただ、何かの参考にでもなればと思って少し書きました。

思いは1つ、ただそれだけ。
他意は一切ありません。


運だけで勝てる人もいます。
直感だけで勝てる人もいます。

それもちゃんとわかっていますから。


でもいずれにしても大事なのは努力と感謝。


そう思うのです。
【33】  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら