| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 182件の投稿があります。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  【11】  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【102】

利用価値あり?   編集  評価

ビーリー (2024年02月28日 10時11分) ID:tHJreXDo


まきりとさん、こんにちは。


よかった。

たとえ少しでも、笑顔になれたのなら。

与えるなんておこがましいけど、少しでも笑顔を与えることができるのなら、こんな私の拙い言葉、いくらだって投げかけることができます。

なんたって、「暇過ぎて困る」オトコですから(笑)

ま、そのときのレスのタイトルに書いたように、ほんと不器用なオトコなので、的外れなことを投げかけることも多々あると思いますが(汗)

ん?
ことの連続?

日本語、合ってるかな?

あ、ちなみにね、そのときのタイトルは逃げというか、少し言い訳が入ってるんですよ。

書きながらね、「ちょっと的外れなこと書いてるかも?ストレートな励ましのほうがいいのかな?」ってね、自分でもよくわからなくなってました。


では、前フリはこれくらいにして。


これからも、ご両親とたくさんお話をされてください。
おそらくそれが、なによりの親孝行。

そして、小指がついたのは、おそらく、それを認めた、受け入れた強さの証。
そんな気がします。


それでは、反則を今一度。


「自分の背中は見えないのだから恥ずかしがらずに人に尋ねるといい」


おそらくそれが、周囲。
決して1人ではない、周囲が存在する意義だと思います。

躊躇せずに尋ねればいい、そして、苦しいときは躊躇せずに助けを求めればいい。
1人で闘うことが正義ではない、美徳ではない。
声をあげるのも勇気であり、強さなのだから。


「心は誰にも見えないのだから見えるものよりも大事にするといい」


見えるものにはカタチがある。
カタチあるもの、いつかは壊れるかもしれない、壊れても不思議ではない。
大事にしてても、壊れるかもしれない。

でも心は、その全てが意のままに。
大事にすれば、それにしっかり応えてくれる。
大事にすれば、しっかり育めば、それは大きな財産となり、強さとなる。

そう思います。


まきりとさんもご存知ということで、もう1つ、水平線の歌詞をお借りしましょう。


「人が痛みを感じたときには自分のことのように思えるように」


その前提が、「気づき」なんじゃないかな。
そもそも気づかなければ、感じることもできない。
関心がなければ、痛みを感じていることに気づけない。

周囲に関心を持ち、気づいて、そして感じて、相手に思いを致し、相手の身になって考える、接する。

それが、一番大事。


と、大事MANブラザーズバンドが言ってたような気がします。


私はまがりなりにも最強を目指しているんでね、自分自身のことなどいかようにもできる。

だから焦点は、重点は、周囲に置いていたい。
周囲を、大事にしたい。

それが、強さの証だと信じています。


あ、なんか私、カッコいいこと言っちゃってます?(笑)

前にも書きましたけど、字面ではなんとでも書けますから。

参考程度に聞き流してください。


話し相手として利用価値がありそうなビーリーからは以上です(笑)
【101】

書きたいのは書きたい言葉だけ   編集  評価

まきりと2 (2024年02月27日 23時16分)

じゃじゃーん!
なんと、第二部ですヾ(☆>∀<)ノ゛

メモ帳に書いてから移さない第二部です。
誤字ラ☆また出てくるかもだけど、やっぱり私はこの画面に書くのが好きかなぁ。

でねでね?ビーリーさん!

なんと、昨日から右手の小指くっつくの!

理由は全くわからないのだけれど、どうやってもくっつかなかった小指が薬指に添っている。

それだけのことが幸せなんですよ(#^^#)

またいつか、同じ事があるかも知れないとは思ってる。だけど、その覚悟は出来たような気がしてます。

だから書けるうちに思う存分書いておこうと決めました。

何時だって書きたいのは書きたい言葉だけ。
私の知る私の文字たちを、まだもう少し見ていられますように。


>back numberの「水平線」

先月、聴きましたよ!
これ、マジです。

心は誰にも見えないのだから
見えるものより大事にするといい

ここも、この先も最後まで!
反則ですよね。だって、泣くでしょ!若い人にこんな唄、謳われたらさ?

今、この曲は唄と書くのが一番合ってる気がしました。

何曲か聞いたけど、私はこの曲が一番好き!
人への優しさであふれてる。
月並みな言い回しだけど、ホントこれに尽きる思ってます。

そういや、舟唄も唄ですね。

心に染みるから唄なのかな。
私の場合、そうみたい。


実際に会った事はありませんが、私にもビーリーさんと同じように大切に想うピワで出会った人がいて。

彼女は私の娘くらいの若さだったのに、先に行っててね。

希望を未来を捨てない事は彼女に教わった。
笑ってて欲しいと願ってくれた彼女と一緒に歩いて行くと決めた日が、気持ちの中で少し遠くなってた気がします。

ビーリーさんに引き戻して貰ったよ!


それとね?心に秘めた密かな自慢を書いたのは初めてのことでした。少しはずかしいね、やっぱりね(,,> <,,)


でも、嬉しかったな。
ビーリーさんが聞いて書いてくれたこと。

てね?

柴田恭兵さんにお伝え下さい(#^^#)


感謝をこのスレッドに限界量!込めて送ります。


ビーリーさん、また、次回!
【100】

季節外れの笹の葉たち   編集  評価

まきりと2 (2024年02月27日 23時15分)

こんばんは、ビーリーさん。

朗らかだった父から笑顔が消えて心配した妹が施設を手配してはや何ヶ月も経ちました。

先日、母から長い電話がありました。

父はいわゆる人気者になって、女性の介護士の方と笑っているのだと。

その介護士さんの前だと自分には見せてくれない笑顔になるのだと。

どこまでも少女のような母が真面目に訴える言葉にハッとした。

そうなんだ。笑顔が見たいんだ。
私達はみんな大好きな人の笑顔を探してる。
それが誰かを想って生きるってことなのね。

仲が良過ぎて二人は距離が近すぎて

母は時々こんなこと言ってたな(´ー`* )

最後まで真面目に聞いて話した電話は一時間を超えました。

みんな闘ってるみんな笑顔を探してる

大切に想う人たちと僕の私の笑顔が
今日も明日もたくさん咲くといいな

そう、誰にでも笑顔の元はきっとある。

>みんな、闘っています。
>「自分自身」という、最大のライバルと。

上から読んで行って、このフレーズがストンと、それからズドンと心に沁みました。


ビーリーさん。
あなたの最高最強の笑顔
確かに届いたよ!


下を向きたくなった私に笑顔を贈ってくれてありがとう。

贈ってくれた言葉が短冊のよに笹の葉に下がって揺れている

そんな絵が浮かんでは私を笑顔にしてくれてるよ。言の葉ってこういうことなのか!


でね?
今日はまだ続きます(#^^#)
【99】

自信を手に入れよう   編集  評価

ビーリー (2024年02月27日 13時02分) ID:tHJreXDo


最近、YouTubeが私に勧めてきた楽曲は、これだ。


「DEPARTURES」


globeの楽曲。

たくさん勧めてきた楽曲の1つだけどね。

ま、しばらく「Feel Like dance」を永久リピートで聴いてたんでね、当然っちゃ当然。

正直、私は別にglobeのファンではなかったし、globeの楽曲をよく聴いていたということもない。

ただ、この楽曲のことで未だに頭に残っていることがある。

これ、たしか元日に発売されたと思うんだけど、発売前から小室哲哉が、「ミリオン出す」って豪語してたと記憶してる。

そしてこれ、ダブルミリオン出したんだよね、たしか。
セールス200万枚超え。

まさに有言実行。

私ね、こういうのスキ。


謙虚、謙遜、控えめって、それはそれですごく魅力的だけど、こういう自信もね、すごくいいと思う。

野球観ないから今でもやる人がいるのかどうか知らないけど、予告ホームラン、みたいな。

自信満々というか自信に満ち溢れてるというか、オトコはね、多少自信過剰気味くらいがちょうどいいと思ってる。

自信に満ち溢れてる人って、やっぱ輝いてるでしょ。

度が過ぎるとね、周囲の反感やひんしゅくを買うこともあるんでね、注意が必要だけど。

一歩間違うと、自慢になったり、ビッグマウスになっちゃったりする可能性もあるから。


ん?
もしやそれ、オレ様のことか?

って、知らんがな(怒)


自信がない様子って、傍から見てもわかるでしょ。
それって、周囲を不安にさせてしまうことがあるんだよね。


「この人に任せて、ほんとに大丈夫だろうか・・」


つーか、不安しかないんだけど(汗)

みたいな。


ただね、ほんとは自信ないのに、自信ありげにしてもあまり意味がない。

自信には必ず、その理由というか裏付けがある。
または実績だったりね。


実績という観点で言えば、たとえばさ、筋トレ経験のない人にさ、「80キロでベンチプレスできる?」って聞いてもさ、わからないじゃん。

80キロがどの程度の負荷なのか、未知の世界じゃん。
やってみないとわからないじゃん。

だからそこにあるのは不安だと思うんだよね。
「果たして、上げることができるだろうか」と。

でもさ、普段からやってれば、その実績から、できるできないは明白。
もし普段から80キロ上げてれば、上げた実績があれば、もう自信しかないでしょ。


そして裏付けという観点で言えば、たとえばさ、試験に臨むに当たってね、全く試験勉強しないで臨んだら、すごく不安だよね。

でもさ、しっかり試験勉強して臨めば、多少は自信つくよね。


うん、ま、オレ様はね、試験勉強なんて一切やったことなかったけど、別に不安もなかったけどね。

そしてなぜかいつも、根拠のない自信だけはあったけど。

ま、異常なく撃沈してたけどね(笑)


と、そんな奇特なオトコの話は置いといて。


くり返しになるけど、自信にはほぼ必ず、根拠がある、裏付けがある。

端的に言うと、それは努力なんだよね。

少し前に書いたけど、努力は実るとは限らない。
でも、努力は決してムダにはならない。

努力は、努力したという事実は、必ず、自信を与えてくれる。
充実を与えてくれる。

そう思うんだよね。

だから、自信に満ち溢れている人は輝いているんじゃないかな。
ステキなんじゃないかな。

そう思うんだよね。


おそらくだけど、才能だけで開花してる人って、皆無なんじゃないかな。
その陰には、たくさんの努力があるんじゃないのかな。

その努力が、自信という花を咲かせているんじゃないのかな。

そう思うんだよね。


ただね、私のように根拠のない自信を振りかざすオトコにはくれぐれもご注意を。

これがほんとの反面教師。

ってか?


でもさ、DEPARTURESを聴いてこんなことを考えるオレって、やっぱ奇特だよね(汗)


・・って、余計なお世話じゃあっっ!!



いつだって想い出を作るときにはアナタと2人がいい
【98】

見えるものより大事   編集  評価

ビーリー (2024年02月26日 14時28分) ID:tHJreXDo


まきりとさん、こんにちは。

実は、先のレスは字数制限がかかったため、かなりの文節を削除し、なので、挨拶もままならないままに(汗)


ん?
ままとままの連続?

日本語、合ってるかな?


ということで、少し補足というか撮り直しを。

髭ダンじゃないけど、人生のフィルムは115万キロ分あるからね。


以前、終活や死生観について私見を書いたことがあるんですけど、覚えておられますか?

私は、その生き様というか経歴から、かなり早い段階で死生観というものを持っていましたが、若い人はほとんど持っていないでしょう。

というより、最期まで持たない人も結構いるのかもしれません。

なので、まきりとさんが書かれたように、覚悟がないのはある意味当然なのかもしれませんし、そこは温かく見守るというか、まきりとさんがおっしゃるようにエールを送る、心の中で応援する。

それが一番なのかもしれませんね。


そして前後してしまいましたが、密かな自慢は消えたわけではなく、ずっと存在しています。

まきりとさんが、まきりとさんである限り。

まきりとさん自身も、そして、まきりとさんを知る方々も、その心の中に。

back numberの「水平線」の歌詞にこうあります。


心は誰にも見えないのだから
見えるものより大事にするといい


そしてね、失っていく世代という言葉がね、ずっと私の頭の中に残っていました。

私、これまでにもちょこちょこ書いてきましたけど、気づきの心ってすごく大事だと思ってるんですよね。

そしてそれは当然、自身にも言えることで、その場合は、認める、受け入れるということであって、それってやっぱ強さだと思うんですよね。

ダメージから戻るのが早かったのは、強い証。

そしてその強さは、自身もさることながら、周囲を、周りの人をよく知ること。

それが、気づきの心。

苦しんでる人がいる、悩んでる人がいる、落ち込んでる人がいる、悲しんでる人がいる、そして、がんばってる人がいる。

それを知ること、理解すること。
そしてそれを見逃さず、気づくこと。

それが、強さに直結。

そして強さは、自信に繋がる。

そう思います。


え?
そんなことはわかってる?
っていうか、さっき私が自分で書いたことじゃん?

ですって!?


こりゃまた大変失礼いたしました(汗)


でもおそらくみんな、褒めています。
心の中で。

そして自身も。
いずれ、ご褒美という名のカタチに変えて。

そう、見えるものより大事にするといい。


さあ行こう。
希望という名の未来へ向かって。


ん?
なんか似たようなこと、さっきも書いたっけ?


うん、でもこれ、補足というレベルじゃないね。

と、柴田恭兵が言っておりました。


あ、そうそう、そういえば、先の舟唄の書き込み、なんかコメントを催促したような感じになってました?

レスを求めないが信条のこのオレ様が、求めてるような感じになっちゃってました?

全くそのような意図はありませんでしたが、ほんと、ごめんなさいね(汗)
【97】

不器用なオレ様   編集  評価

ビーリー (2024年02月26日 11時36分) ID:tHJreXDo

あれはもう7年前になるでしょうか。

痛みにめっぽう強いこのオレ様が、骨折してもギプスなしで乗り切ったこのオレ様が、四十肩の痛みに何度も心折れそうになった。

腕は目線以上には上がらず、後ろで手を組むことすらできない。

じっとしてても激痛、少しでも動かせば地獄、日々の着替えが恐怖以外の何物でもなかった。

そのあまりの激痛に、ロキソニンなしでは眠れない日々が続いた。

「とてもお辛いでしょうけど、努めて服用は控えてください」

そう言われたが、服用せずにはいられなかった。
お陰さまで、胃はボロボロ状態だった。


四十肩の程度は様々。
軽度から重度まで、その症状には天と地ほどの差がある。

期間も様々。
数ヶ月で終わる人もいれば、数年続く人もいる。

私は1年半ほど続いた。

私ほどの重度になれば、日常生活に著しく支障を来すし、そもそもその激痛は耐えがたいものがあるので、大抵は手術で治す。

なので実際は、これだけ長い期間続いたという人もそうそういないと思う。


当時は、なぜオレ様だけこんな目に遭うんだと、その運命を憎んだものでしたが、それは大きな間違いでした。

四十肩、五十肩は4人に1人はなると言われています。
4分の1の確率。
そう、何ら珍しいことではない。

そして、期間の長短はあれど、必ず治ります。
手術や施術をしなくても、いずれ自然に治ります。
そして後遺症もない。
以前と全く同じ生活に戻れる。

そう、乗り切りさえすれば、いずれ、元の自分に戻れるのです。

こんな幸せなこともない。

まきりとさんの書き込みを見て、改めて、心からそう思いました。


私はこの歳になってもまだ、全力で筋トレできる。
健康維持やリハビリのためのカラダを気遣った、抑えた運動、トレーニングではない。

そう、全力。

こんな幸せなことが、こんな有難いことが、他にあるだろうか。

そう思いました。


足の悪いおばあちゃんもおばちゃんも、これまでたくさんの経験を積み、今がある。

私より先に生まれた、私の先生。

その経験の全てが、敬意に値する。
そう思います。

おそらく、足以外にも、万全ではないところがたくさんあるのでしょう。
不調を抱えておられるのでしょう。
そして、たくさんの悩みがあるのでしょう。

でも、それでも、今日も牛歩でホールに来るのです。
そして、私に笑顔を見せるのです。

頭が下がります。

そう、すごい人たち。
紛れもない事実。


そしておそらく、カラダを気遣った言葉や振る舞いなど、そんなものは微塵も欲しておられないのでしょう。

それは表に出すものではなく、私の胸の内にそっとしまっておくべきもの。

わかってくれていれば、それでいい。
人とは、歳を取るとは、そういうこと。
それを理解できていれば、それでいい。

人生の先生として、それを教えたい。

そう思われているような気がします。

だから、私にできることは、すべきことは、笑顔を返すこと。
笑顔を見せること。

そう思っています。

ということで、見えませんけど、まきりとさんにも贈ります。
私の精一杯の笑顔を。


え!?
そんなものはいらない!?


不調は、避けては通れません。
その程度の差はあれ、いずれ、必ずやってきます。

大事なのは、そこから逃げないこと。
目を逸らさないこと。

全身で受け止め、真剣に向き合うこと。
これからどうあるべきか、真剣に考えること。
前向きな思考を持つこと。

決して、自分だけではない。
不幸なわけじゃない。

みんな、闘っています。
「自分自身」という、最大のライバルと。


さあ行こう。
未来を勝ち取るのは、アナタしかいないのだから。
アナタにしか、できないのだから。


と、思えたら、ステキだよね。
そしておそらく、書かなくてもわかっていらっしゃる。

そんなステキなまきりとさんに、最高、もとい、最強の笑顔を。


え!?
やっぱりいらない?
【96】

小指のひみつ   編集  評価

まきりと2 (2024年02月25日 12時29分)

こんにちは。ビーリーさん。
私ね、人には得手不得手が多かれ少なかれ必ずあると思ってるんだけど、私の場合、字だけは褒めていただく機会が多く、自身でも自分の書く文字が好きでした。

ここ最近、自分の字を見て字が下手になったと感じるようになり、同時に食事の際に箸が使いにくくなってると感じるようになりました。

今年に入って、幾度目かの日曜の朝。

目覚めたらいきなり左肩甲骨に走り続ける激痛に我慢ならず病院へ。

近所の病院で出された薬では埒が明かず、職場の嘱託病院へ。

MRI撮影と言われて『んな大袈裟な』と思っていたら、以前からあった頚椎症に加えて新たに首のヘルニアが見つかりました。

命に関わらぬ病気だと知ってても続く痛みに耐えかねてブロック注射をお願いし、想像を絶する痛みに絶叫。

肩甲骨の痛みが失せたと思えば、左腕の痛みとシビレが続き、現在ココな訳ですが

私の病は片側に現れる、自身の潰れた骨が棘となり神経を攻撃する、主に老化による症状です。

私の痛みは左側。なので右手は全くのノーマークでしたが、今日何となく右手を開いてみるとコユビが薬指にくっつかない。

あぁ、ペンや箸を上手く使えなくなったのは、このせいだったかと。
思い至った朝でした。

私の中の密かな自慢が一つ消えたことは、思っていた以上に私をヘコませました。

あぁ、もう頼まれて色紙やウェルカムボードに書くこともないんだな。

手書きの需要が殆ど失われた現代だから救われたとも言えるけど。

そうだ、先人の方々は、その手で書かなくてはならなかった場面があったに違いない。

ごはんは上手に食べられなくなったけど、作る分にはきっと大差ない。

箸の使い方を恥じ入るよな人が前にいて、食事する場面がある訳でもない。

あ、これは何時もの自虐じゃないですよ?
ホントによかったやんと思ってさ(´`*)


それでね?ビーリーさん。

私、これからこんなふうに失って行く世代になってるんだな、って気づいたの。

だけど、思ったよりダメージから戻るのが早かった。

気づいてタバコ吸って落ち着こう思って、それからビーリーさんのお部屋へ行こうと考えた。

病院で隣に座ったおばちゃんも。
薬局で叫んでたおじちゃんも。
ホールで大ボリュームで打つおじいちゃん
押しても演出見るだけのボタンをバシバシ叩いて当たったら成功したと思ってるおばぁちゃんも

何処かの不調を抱えているのかしら、って
もしそれに何年、何十年と耐えているなら
みんな、めっちゃスゴいじゃないか、って

不調に耐えてるからってきっと誰も褒めてなんかくれやしない

わしゃ、棺桶に片足突っ込んどるけんの
あたしゃ何時お迎えが来たっていいのさ

そう言って笑える、思わず頭を下げたくなるよな覚悟はまだ備わってない世代の見知らぬ隣人に

心の中でそっとエールを送りたくなりました。

それは両親と。セガーレと妹と。
ピワで私がお話させていただいてる、過去お話させていただいた全ての方々と。


そして、ビーリーさん。

今、書かせて貰ったトピを続けてくれてるあなたがいるおかげです。

みなさんやあなたとの一期一会が、傷付いて機能しなくなった私の神経を覆ってくれている。

そんないつか見た漫画のワンシーンをイメージさせて護ってくれてるの。


一昨日でも昨日でもなく今日、ビーリーさんのお部屋へ伺おうとした事も

偶然ではなく必然だった気がしてなりません。


次回は、日常の小さな話に戻ります。
今の私はホールへ行けてませんが、次に足を運んだ際には

隣席のおじいちゃんの音量ボリュームが少しだけ周りの方にも優しいレベルになってくれてますよーに(だって大音量は辛いのよ

ビーリーさん、あなたの健やかな毎日を願って、また次回!(^^)/
【95】

プチモンスター現る!?   編集  評価

ビーリー (2024年02月21日 15時22分) ID:tHJreXDo


全国的に週末はまた3連休。

ということでもちのろん、明日は休みにして4連休でございます。


え!?
休みすぎ!?


いえいえ、皆さんが働きすぎなだけですよ。
私基本、マジメじゃないし。

でもね、就業時間に全集中すれば、休みなんていくらでも作れる。

これが私のもちのろん、もとい、持論でございます。

なんたって当部署、残業ゼロ、週休3日が目標ですから。


そう、メ・リ・ハ・リよ。

そのほうが絶対、モチベーション上がるし、仕事の効率、能率も上がる。
だからね、やるときはとことんやる、抜くときは思いっきり抜く。

これ鉄板、もとい、鉄則よ。


この4連休はね、フル稼働、一択。
先々週の箱根ドライブでだいぶ気晴らしできたし、今週末はずっと天気悪いし、絶好?のパチンコ日和だしね。

うん、パチンコ日和ってよくわからんけど(汗)


平日に開店からパチンコに行くと、必ずおばちゃんからこう言われる。


「また休み!?」


ええ、そうですけど、それがなにか?


「いいねぇ、休み多くて」


はい、お陰さまで。


「どんなに休んでもお給料変わらないんでしょ?」


ええ、完全月給制ですから。


「休みはいつもパチンコだもんね(笑)」


・・余計なお世話じゃあ!!


あ、ジョーダンです、パチンコできて幸せでございます(ペコリ)


うんでも、ほんとそうだよね、これだけ好き勝手やらせてもらってんだから、どんな展開になったとしても、文句は言えないよね。

ま、文句は言わないけどね。
愚痴は垂れるけど。

・・いやそれ、一緒じゃん(汗)


あ、文句や愚痴で思い出したんだけど、たまにさ、独り言がすごい人いるよね?

台にほんとに文句言ってる人。

これでね、私に話しかけてきたのかと思ってびっくりすることがある。

もうさ、こちとらハマりで相当弱ってんだからさ、これ以上私をイジめるのはヤメて。
ほんと、切実なお願い。

ほんと、心臓に悪いよ。

ここ最近でもっとも手強いモンスターかもしれない。

ほんとね、静かに打ちましょうよ、お願いだから。


あ、そしてまたモンスターで思い出したんだけど、これ、こんなこと言ったら大変失礼だけど、申し訳ないけど、罰が当たるけど、そして基本的にモンスターじゃないけど、個人的なね、プチモンスターがいる。

店員さんが定期的にさ、床に落ちてる玉、あの画期的なドラえもんの道具でさ、拾ってね、上皿に入れてくれることあるじゃん?

あれ、正直、すごく困るんだよね(汗)

すごくありがたいんだけど、これこそほんと、気持ちだけで十分、十分なのよ。

なのでね、拾ってる店員さんが視界に入るとさ、ビクビクしちゃうんだよね。


こんなに打ってる人いるのに、まさかオレのとこに入れたりしないよね?

うん、大丈夫、大丈夫だ(深呼吸)


・・キターっ!!


な・に・ゆ・え?

オレ様なの?(涙)


うん、ま、困る理由は伏せるけど、わかる人にはわかると思う。

世の中うまくいきませんな。


ま、そんなこんなでね、少し早いけど、皆さま、よい週末を。
【94】

究極は徹底   編集  評価

ビーリー (2024年02月21日 14時48分) ID:tHJreXDo


パチサイトにおいて、車好きな人って、いったいどれくらいいるのだろう。

もしや、皆無?

車好きって基本、車イジるのスキだから、パチするヒマあったら車イジってる?

なんとなく、整備士ってパチンコする率高いような気もするけど、ただの偏見かな(汗)

私は整備の免許は持ってないけど、若いころは仕事の関係で車の整備やってたし、車検整備も自分でやって検査受けてた。

もちのろん、車検整備はパチが終わった夜中にガレージを借りてね。

そこまでしてでもパチに行く。

だからやっぱ整備士はパチ好き。

でもないか(汗)


ま、私の場合、いずれはコンボイを買いたいと思ってるので、路線が違うというか、奇特なんだろうけど。

これは前にも書いたけど、コンボイって本来は違う意味なんだけど、長距離トラックのことね。
オーバー・ザ・トップに出てた、あの鼻の長い、ロングノーズのトレーラーヘッドね。

あれ、日本ではまず見ないでしょ。
実際、あれだけ鼻が長いと色んな面で効率悪いし、メリットはほぼない。
特に日本の狭い道路だと、取り回しにあまりにも難があるので、需要そのものが存在しない。

そしてそれ以前に、フルサイズのコンボイはその大きさが道交法に引っかかるのかな、たしか。

ただね、ワンサイズ小さいのであれば、個人輸入で自家用登録が可能なんだよね。

現在の主流であるボンネットのないトレーラーヘッドだったら日本でも売ってるけど、やっぱね、あのロングノーズはいいよね、カッコいいよね。

旧車好きにはたまらない。



えっ!?
アンタバカぁ!?

ですって!?



そう、アッシは札付きのワル、もとい、札付きの大バカ者でございます。

そうだよね、ここで車の話なんて、誰も欲していないよね(汗)


でもバカついでに、もう一つダメ出しを。

キーパーコーティングの話ね。

色々調べると、「最悪」「自分で洗車するのと大して変わらない」「すぐに効果がなくなった」「絶対しないほうがいい」などの酷評もそれなりにある。

これだけ書くと私と同じだけど、ただ、個人的には、車を大事にするなら、そして特に新車であるならば、施工したほうが断然いいと思う。

そう、キーパーコーティング自体を否定しているわけではない。

ただ、店舗によって雲泥の差があるのは明らか。
色々調べたらわかると思うけど、店舗によってかなり技術力に差がある。

私は実際に経験してるんでね、これは紛れもない事実。

ま、あくまで人が施工するんでね、当然っちゃ当然。

だから店選びが極めて重要。

それを誤ると私のようになるし、上記のような酷評が出るのも、ある意味当然。

ま、私の場合は技術云々よりも、ユーザーのために、ユーザーの気持ちになって、どこまで丁寧な作業ができるか。

それを求めてる。

その気持ちがあれば、多少技術力は落ちても、そっちにお願いしたいな。

人柄に投資するというかね。

実際、私と同じように、かなり雑な作業だったと投稿してる人は結構いる。

拭き残しや、研磨剤が残っていたなど。


プロ意識ってさ、技術力を高める意識ではなく、やっぱ誇りと気持ちだと思うんだよね。

どこまでお客に寄り添った作業ができるか。

それがプロだと思うんだよね。


キーパーさん、あくまで一部だとは思いますけど、社員の意識改革、それが必要なのかもしれませんよ。

そしてそれが、企業の務めでもあるんじゃないのかな。


「全てはお客様の笑顔のために」


なんかこういうのよく見かけるけど、掲げるだけじゃダメだよね。

大事なのは、徹底。
そう思う。

極めて難しいことではあるけどね。


バイトテロではなく、社員テロ、その予備軍がね、どこの企業にもいるんじゃないのかな。

単なる仕事として、お金を得るためだけに勤めてる人が。
会社のため、お客のためにという意識の低い人たちが。


なんか寂しいね。
【93】

愛はいつもそこに   編集  評価

ビーリー (2024年02月20日 15時14分) ID:tHJreXDo


ここ、ピワには過去、私に多大な影響を与えた人物が存在した。

一言で言うなら、魅力の塊、とでも言えばいいのかな。

青い空のように晴れやかで、海のように深く、そして宇宙のように果てしない愛を持っておられたその方は、もう二度と、ここに訪れることはない。

私がここでトピを立てた理由、そしてピワに拘った理由は、実はここにある。
私が10年間、つぶやき続けている理由は、その原動力は、そしてその根源は、実はここにある。

その方は、こう言われた。


「この世に生を受け、これまでたくさんの、ほんとにたくさんの愛をいただきました。これ以上の幸せが、ほかにあるでしょうか?私の四次元ポケットは、宇宙よりも広い愛の四次元ポケットは、たくさんの愛で埋め尽くされ、もうこれ以上は収まり切れません。収まり切れない愛は、結晶となり、やがて私の瞳から溢れ出る。私は世界一、いや宇宙一の幸せ者でした」


気がつけば、いつもそこに存在した。
それが、愛。

与えるなんておこがましい。
もらおうなんて図々しい。

でも、なぜかいつもそこに、愛はあった。

これほどの幸せが、ほかにあるでしょうか?


そう言われた、あの日。

私とその方との時間は、最期にお会いしたあの日から、ずっと、止まったまま。


愛ってなんだろう。
魅力ってなんだろう。

おそらく、理屈ではない。
おそらく、理屈では語れない。

その人そのもの。
その人から溢れ出る、滲み出る人格、人柄なのかもしれない。


愛のカタチは様々。
そう、無限。
そこに定型なんてない。

だからいつも、そこに存在しているのかもしれない。
気づかないだけで、ちゃんとそこに存在しているのかもしれない。

だから気づければ、こんな嬉しいことはないよね、幸せだよね。
だから気づきたいよね、見過ごさないようにしたいよね。

愛はきっと、そこにあるから。


悔いはない。未練もない。そして、怖くもない。
ただ唯一の心残りは、娘の成人した姿を見れないこと。
目に焼きつけて、空に持っていけないこと。
見届けてやれないことが、ほんとに、ほんとに申し訳ない気持ちでいっぱい。


そう言われた、あの日。


人はなぜ、この世に生を受け、そして旅立っていくのか。

そこには必ず、理由があるはず。
そう思う。

そして、その理由は、その答えは、それぞれの中に。


だから私は今日も行く。
最強という名の、強さを目指して。

そしてその強さは、いつしか、愛のカタチに変わる。
そう信じてる。


ときには立ち止まってもいい、後退してもいい。
でも明日はきっと、下がった以上に前進したい、前進しよう。

それが、私の歩む道。


そして、その全てが、愛という名のもとに。

そうありたい。


あの方がずっと、そうであったように。


だって、愛はいつもそこに、必ずあるのだから。
<  19  18  17  16  15  14  13  12  【11】  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら