| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
操作されてます?(裏?遠隔?シマ操作?) 表も裏も… (2007年10月30日 09時54分)ID:VpFcFkYg 評価
他のスレで、「不正話しは他で…」 って言われたので、新たに作ります。

以前もこういうスレを立てていましたが、他のスレの内容に「不正」だの「操作」だの「負けるのはおかしい」だの多くなってきました。

その件も含めて、何でも良いので話しましょう!

確かに、元業者(自称だそうで…)なので「パチ屋の回し者?」って思っている人も多いでしょう。

別に、「パチンコ業界は潔白で、不正なんて一切ありません」なんて言ってませんし、思ってもいません。

不正があれば、許しません(何も出来ませんが…)

ただ、勘違いが横行し、一方的にパチ屋を攻めるのは、何か変だと思っているんです。

皆さんの意見を待っています。

■ 295件の投稿があります。
【30】  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【295】

RE:スロットの勝ち組の方は?  評価

DDT侍 (2008年01月06日 22時20分) ID:HvBfXrPe

もりーゆ。さん、こんばんわ!

>でも個人的に、ほとんどの判断要素は、所詮「目安」に過ぎず
>あまり信頼を置き過ぎるのは危険だとも思いますが。

確かにそうですね。
自分も小役確率などの判断要素を信じきって続行してたら撃沈ってこと、多々あります。
大概は低設定での小役ヒキ強によるものですが、そういう場合は途中から小役の立ちがおかしくなってくること多しです。
それだと低設定だったのねってことで納得いくんですが、どこまでも小役だけはついてくるのにボーナスをさっぱりひかないってこともあるんですよ。
こうなった時は悩むんですよね。
高設定でのボーナスヒキ弱にしてもここまでひかないことはないんじゃない?って信じれなくなって、心折れて捨てちゃうこともあるんですが、この自分の決断にどこかひっかかる部分があるんですよ。
打ってて低設定挙動だったから捨てようと自分の中でふんぎりがついた台は、その後他人が座って馬鹿出しされてもなんとも思わないのですが、どこかひっかかるまま捨てた台はその後どうなろうが気になってしょうがないんですよね。
過去にそういった台に高設定札つけられたこと何度かあるんで…
自分には設定を推測するにはこういった推測要因をそろえて判断するしかないと思うんで、信じるしかないっていうのが実際の話です。
あと言っておきますが、小役監視するってのは低設定打つ可能性をできるだけ低く抑えようとしてるだけで、その結果確実に高設定にありつけるっていうことではありません。

判断要素に信頼をおきすぎると危険な機種として、2027の赤7からの設定推測を例にあげておられますが、この場合はもりーゆ。さん言われてるように高設定の可能性が若干上がる程度のことしか判断できません。
なにしろ確率分母がでかすぎます。
2027何度か打って⑥なみに赤7ひいたりしたこともあったんですが(山口の岩国トピみてください。実戦データ載せてます)、これだけでは設定読めないですね。
よほど赤7ひきすぎないかぎりは、全ての設定の可能性が普通に残ります。
その他の要因(JAC中のマスターなど)をからめて、やっと上三つか下三つかが見えてくる程度です。
2027は自分経験では、設定読むのかなり難しい機種だと思います。

アイジャグのブドウ(1/6.18~1/6.49)、ちょと古いですがガオガオのブドウ(1/4.88~1/5.26)ぐらい分母が小さいと結構確率通りに収束するもんですよ。
3000G程度の試行でも結構な信頼度を誇ると思います。
シェイクのベル(1/11.38~1/12.14)ぐらいが推測要素に使えるギリのラインかな。
もちろんこれらの推測要素が使えるのは、設定入ってることが確約された店のみです。
設定入ってない店、あるいは設定配分わからない店でこれらの数値が優秀だからといって、強気に攻めるのは危険すぎます。
まあ、打ってればいずれどこかの数値にボロが出てきて気付くことになるんでしょうが…


>しかも、真実、高設定だったとしても、その後の+を保証するものでもない。
>設定6でも大ハマリ・大負けはあり得るんですから。

高設定をツモれたとしても、一日程度の稼働ではプラスが保証されたわけではありません。
でも自分は低設定でプラスになるよりも、高設定でマイナスになる方が気分がいいかな。
その一日だけでもう打たないって言うんなら話は別ですが、長く打ち続けて勝ちたいと思うなら、当然のことだと思います。
ちょっとした目的意識の違いでしょうね。
自分の場合、プラスにしたいっていう結果よりも、高設定を探してやるっていう願望の方が先にくるんで。
結果はそのあとに勝手についてくるもんです。
【294】

RE:スロットの勝ち組の方は?  評価

もりーゆo (2008年01月06日 16時20分)

勝ち組じゃない私の意見はお呼びじゃないかもしれませんが

設定看破要因って、収束してくれなくてもいいんです。
実際収束なんてそう簡単にしないし。
ただ、
「Aの要素は高設定ほど確率が高い」
「Bの要素は奇数設定ほど確率が高い」
なら、別に設計値に収束せずとも、
「高設定(奇数設定)の方が、高い数値に偏りやすい」のであるから
「設定が高そうだ(低そうだ)」「奇数(偶数)設定の可能性が高い」
と判断する目安になる。
もちろん、間違う可能性は残るものの、低設定で粘り続ける可能性が低くなるだけでも
意味がある。
正確に設定を看破する必要はないのですから。

でも個人的に、ほとんどの判断要素は、所詮「目安」に過ぎず
あまり信頼を置き過ぎるのは危険だとも思いますが。

例えば2027の赤7の成立率。
設定6で約1/800、設定1で約1/1600な訳ですけれど
設定差が倍あるとは言え、
1と6の間でさえ、期待値で1回の差が出るには、理論上1600Gは必要なわけで
ちょっと運よく2回固め引きすれば設定1でも6と間違えかねない。
それが3回4回ともなれば、1の可能性は低かろうが、
それでも5と6が判別ができるかと言えば疑問。
あくまでも「可能性が高い」に留まる。

絶対視はできない。その確率差と結果によっては、あてにさえならない。
しかも、真実、高設定だったとしても、その後の+を保証するものでもない。
設定6でも大ハマリ・大負けはあり得るんですから。
それを踏まえて、続行するか否かの判断の目安にするに過ぎないと思ってます。
【293】

RE:スロットの勝ち組の方は?  評価

DDT侍 (2008年01月05日 22時21分) ID:HvBfXrPe

確率論Onlyさん、どうもです。

スロはどのようにして設定看破してるのかってことですが、最近のスロはボーナス確率だけじゃないんですよ。
メイン小役確率に設定差ついてる台が多いんです。
これらの確率は分母が小さいため(1/5~1/15ぐらい)、ボーナス確率よりも収束しやすいんです。
台によってはメイン推測要素を小役確率に重きを置くような台もたくさんあります。
確率論さん言っておられるように、ひくボーナスの種類からも設定絞れる台もありますね。
あとは店信頼度、イベント信頼度を加味して推測する形となります。
あくまで推測なんで断言することはできないんですが、店によっては設定を札差しなどによって示唆してくれるとこもあるんで、ここで自分の出した答と一致してはじめて安心して打てることになります。
6段階もある設定を100%見抜くことは不可能です。

>また確率が収束するためには何ヶ月も打たないとダメですよと言われるのに。
>皆さんはイベントを信じきって高設定なはずだから一日中打たなきゃとされているのでしょうか?
>確率論では、設定なんて関係ねえ!のレベルではないかと思います。

スロだとパチより回せる分、一日ぐらいでもある程度収束しやすいと言えると思います。
また収束にほど遠いような結果に終わっても、機械割高い機種だと収支プラスに終わることも普通にあるのがスロの強みかな。
⑥つかめば勝率90%超えるような機種多いですから。
パチでこの勝率が維持できるようなベースの台、今ありますか?
新装時のハネデジ、羽根物以外じゃなかなかないと思いますよ。

自分、パチもたまに打つんですが、パチはヒキが普通に作用しないとなかなか勝てないなと打ってて思います。
スロ専減ってはいますが、スロの方が勝ちやすいんじゃないかな?
あくまで個人的な感想ですが…
【292】

RE:操作されてます?(裏?遠隔?シマ操作  評価

DDT侍 (2008年01月05日 21時22分) ID:HvBfXrPe

スケテレンさん、遅くなりました~
あけおめです。
今年もアツいトークバトルをってとこですね^^

>この機械があるならば、収束のスピードに関しては、1日単位か数千ゲーム単位で発動しているのではと思っています。

この機械もしあれば、プロのパチ打ち、スロ打ちの方々にとってはある意味夢のような機械ですよ。
でもボーダー以下、低設定だとほぼ負けちゃうことになるんで、一般客でもそのあたりのことをより監視する客が増え、結果的に客が飛ぶ原因になると思います。
ホールも使わないんじゃないかな~
それにギャンブルっていうのは、なにが起こるかわからないから面白いもんなんですよ。
結果がわかりきったギャンブルなど面白くありませんからね。
良釘台、高設定台をみつけさえすれば、予想される期待収支に向かってただひたすら回すだけってのはつまんないでしょ?
だからこのような機械もし存在して、導入されたとしても、自分としては複雑な気分でしょうね。


>実際にこれで生活している人もいますからね。しかし、いつも勝っているからと言って個人攻撃はしないと思いますが。

すいません、ちょっと自分の言い方に語弊がありましたね。
確かに個人攻撃でつぶしにくることは、あまりないと思います。
自分が言いたいのは、シマ、店全体で遠隔により出玉操作がなされた場合、そういったプロの方々は敏感に反応して、店替え、もしくは廃業となるといいたかったのです。
収支をマイナス域に転落させるんじゃなく、店から追い出すっていう意味ですね。
正攻法が通用しなくなったら、もうどうしようもありませんから。
【291】

ちょっとよろしいでしょうか  評価

紅蓮花 (2008年01月05日 17時06分) ID:IdZmFgGm

失礼しますね。

ウィキペディアをどう捉えられているかはわかりませんが、
あそこに載ってるだけでは全然内容の保証にはなりませんよ。
あの状態では噂話に毛が生えた程度の内容でしかないですから、
せめて出所が明らかになってから取り上げた方がよろしいかと。

同じページからのリンクでメーカー側の人から正反対のコメントが
出てますが、こちらには触れないのですか?
【290】

スロットの勝ち組の方は?  評価

確率論Only (2008年01月05日 15時44分) ID:GmGzHpMm

初めてなので宜しくお願いします。
私はパチンコ専門でスロットはやりません。
しかしMond21などのTV番組はよくかじっています。
そこでスロットで勝つには高設定を長時間打つのが原則(パチンコでは回転率の良い台)と思うのですが、
どうして設定看破されているのでしょうか??
TVでは高設定だとチェリーの出現率が・・やら、BIGの際青7が出る確率が・・やら。
パチンコ組から見れば、1/1000や1/10000と言う確率ですら<起こりうるよ、起こりうる。>という会話がでてくるのに。
また確率が収束するためには何ヶ月も打たないとダメですよと言われるのに。
皆さんはイベントを信じきって高設定なはずだから一日中打たなきゃとされているのでしょうか?
確率論では、設定なんて関係ねえ!のレベルではないかと思います。
(ハイエナや天井狙いなどのテクニック話は避けて下さい)

そこで私はパチンコ組の確率論の方が間違っていると信じています。
ハマリの確率1/1000と言っても、殆どの方はそれが初当り1000回の内の1回と言う実感をもたれていないでしょう。
客離れの激しい今、私のいる小倉北区でも常に稼働率の良い店はほんの数件です。
その店々のハネデジの島でも50回以上の台なんてそんなにありません。ましてや確率変動内の当たり数は確率には計算しませんので。
一つの台で初当り1000回なんて小倉では2~3ヶ月はかかるでしょう。
島全体で確率を考えてという人が出てくるでしょうから、あえて先に言っておきますが、これはある特定した一台についての確率論なので正しくありません。
殆どの人はプロではないので初当り1000回なんてデータをとる時間はなく、法的な根拠をしめせるはずもありません。

遠隔はあるにしろないにしろ、パチンコ業界が生き残るためには、データをいちいちとらなくても確率どおりになっているなとわかる表示、監査その他が不可欠でしょう。

勝ち組の方々も店がつぶれれば、勝ちようもないでしょう。
だから負け組の方々に快く?負けてもらうべきでしょう。
その為には遠隔信者(ちなみに私は不正信者)を否定し続けることよりも、そんな妄想?をいだく人達にも納得がいくような素晴らしい意見を出して、業界に提案していくべきと思います。

私みたいにこんなやり取りを見て嫌気がさし、止めてしまう人が増える..
今年はこの店がなくなる..そしてあの店も..
またそんな考えならおまえ来るなと言われる.. 
またまた止める人が..
【289】

RE:操作されてます?(裏?遠隔?シマ操作  評価

スケテレン (2008年01月05日 07時13分) ID:UtSnXcVz

>機械割の帳尻合わすってことは、当然BIG、REGボーナスの出し入れをするってことですよね?
>小役なんかで割り合わせてたらすぐバレますし。
>このボーナスの出し入れが、結果的に確率収束ということなんじゃ…
>ボーナス抽選システム以外に、何か別なものが存在してるかどうかはちょっと疑問ですが、結局は行き着く先は同じことでしょ?

おっしゃる通り行き着く先は一緒ですが、この機械があるならば、収束のスピードに関しては、1日単位か数千ゲーム単位で発動しているのではと思っています。

裏では何が行われているかわからないし、当然一般の人は、わからないので何でもありの状況かもしれませんしね。どんな機械や基盤があってもおかしくないと思いますが。

>もし遠隔が普通に存在してるのなら、そういった勝ち組の方々が真っ先に消されるんじゃないです?

実際にこれで生活している人もいますからね。しかし、いつも勝っているからと言って個人攻撃はしないと思いますが。あれだけ人が多いし、入れ替わりもはげしいので。店からしたらホール全体の台で利益が出ればいいので客が勝ったり、負けたりするのは、はっきりいって誰でも良いのでは。
遠隔使うにしても見せ台を作れば周りを煽れますし、それで嵌まり台も作れば回収できますしね。
1台ずつの操作は大変ですから、シマ単位や人気の台のみとかだと思います。
【288】

RE:操作されてます?(裏?遠隔?シマ操作  評価

もりーゆo (2008年01月04日 11時57分)

>裏では何が行われているか、わからないのが本当のところでしょう?

裏で何やってるか分からないって話は別に否定できないですが、
『「違法な機能を組み込んでいる」ことをメーカーが公に認めている』
と解釈できるような話には、
信憑性を疑いたくなっても不思議ないと思うんですけれど。
「メーカーが認めた」と言う話になってしまうと「裏」じゃなく「表」ですから。

「ホールコンピュータ及び遊技機は(メーカー出荷から)改造しなくとも
出玉調整操作に対応するように作られているから合法」と言う話や
「遠隔関連の特許は取得されているから遠隔操作は合法」とか
「大当たり確率は、通算すればスペックどおりになるようになっているから、
その範囲で大当たり回数や大当たり確率を操作することは違法ではない」
とか

風適法の適用規則とか読めば、解釈がおかしいと思うようなことを普通に主張される方も
まま見受けられますし。

「公安委員会がOKと言えば検定通っていなくても違法じゃないからどんな操作も合法」
とか
「天下り先を保護したいから警察は、ホールが何やっても全部隠ぺいする
摘発するのは、警察に貢物を惜しんだり逆らったりしたホールの見せしめにするため」
とか

どうせ実質的には機械の中身がフリーなのに
現状の5号機規則をさらに5.1号機規則なんかに一々改正したりするのだろうか?
(建前の話なら、別に5.1号機規制は要らない)
そんな警察とホールが仲が良いなら
5号機規則で、4号機全撤去を命じ、全国のホールに大ダメージを与えるようなマネをするのだろうか?
ホールはそこまでして警察に従って、それでもなお胸先三寸で
首を飛ばされるような状況で営業を続けるほどのメリットがあるのか?
摘発を受けずとも経営難に倒産・廃業するホールが多発する状況をみて
「ホール・メーカー・警察などが結託している」と思えるような状況になぜ見えるのか?
そこまで仲良いなら、なぜ態々「換金行為」「出玉操作」などを違法なままにしておく
厄介なことをする必要があるのか?
(一応「換金」は3点方式でグレーにはなってますけど)

いろいろ不思議なんですが。


これらのことを満足する理由があるのかもしれないですが
そんな説明を求めても、
「業界がクリーンだとでも思っているのか?」
「警察なんて信用するほうがおかしい」
と言ったところまでで、
理由の説明にならない答ばかりで
それぞれのメリットがどう在るのか。
それを見過ごせない立場にあるであろう組織・団体がなぜ傍観するのか。
等の理由も無く
そんな話を一切無視されているような話ぐらいしか聞けない。

そこに疑問を持つのはおかしいですかね?
【287】

RE:操作されてます?(裏?遠隔?シマ操作  評価

DDT侍 (2007年12月31日 13時04分) ID:HvBfXrPe

スケテレンさん、どうもです~

>これが合法で存在するなら、収束うんぬんと言うのはおかしな話で、結局強制的に機械が帳尻合わせているということになりますね。

機械割の帳尻合わすってことは、当然BIG、REGボーナスの出し入れをするってことですよね?
小役なんかで割り合わせてたらすぐバレますし。
このボーナスの出し入れが、結果的に確率収束ということなんじゃ…
ボーナス抽選システム以外に、何か別なものが存在してるかどうかはちょっと疑問ですが、結局は行き着く先は同じことでしょ?
自分としては、こういった第二の機械割調整機能なるものがあってくれた方が収支が安定して助かるかな?
⑥打ってて全然ひけないことも多々ありますから。
低設定の誤爆、高設定での更なるヒキ強などの「夢」がなくなるのは残念ですが…


>裏では何が行われているか、わからないのが本当のところでしょう?遠隔や不正が行われているのは、一部かもしれませんが、それを一部と言う人たちの押し付けがわかりません。なにを根拠にいってるのでしょうか?
>当然それは、こっちにもいえることなのでお互い様ですが、あるのが事実である以上、何言ってもムダですよ。

確かに先に自分が述べたように、遠隔否定派が肯定派に何言っても無駄です。
ここ覗きに来られてる方々の中には、勝ち組の人たくさんいてると思います。
書き込み方でなんとなくわかりますからね。
もし遠隔が普通に存在してるのなら、そういった勝ち組の方々が真っ先に消されるんじゃないです?
遠隔を逆手にとって勝ってるつわものも中にはいらっしゃるでしょうが、聞いたことないですし…
自分も細々と勝たせてはもらってるんですが、釘、設定読みなどの正攻法が使えてる証拠だと思ってます。
だから、こういった遠隔を認めちゃうと、自分の行動自体が否定されることになるんで認めたくはないんですよ。
先にも言いましたが、自分は一部認めてる(っていうか認めざるをえないw)遠隔否定派なんで、あしからず…
【286】

RE:操作されてます?(裏?遠隔?シマ操作  評価

むくろ (2007年12月31日 09時37分) ID:RdNiUtZi

ウキィペディアのアイムの記事は情報源がはっきりしない為、(この節の内容に関する文献や情報源を探しています。ご存じの方はご提示ください。出典を明記するためにご協力をお願いします。)とあるのでそのうち削除されるでしょう。

自分は2年前まではスロ、最近はパチをメインに平日はほぼ毎日打ってるけど、これは黒だと感じたのは7年前に打った博多区某店の海物語3Rかな。
最近はデータ上で怪しいと感じることは無いですね。
今年一番打った沖海で
通常時257613回転
期待大当たり回数2242回
大当たり回数2306回
期待達成102.85%

ちなみに100台規模の設置がある店で全台終日フル稼働した時のデータと同じくらいかな。
【30】  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら