| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
遠隔操作はホールのゴト行為 青魚群 (2004年12月07日 18時04分)ID:IkZsFqIz 評価
遠隔操作の話題がこの掲示板でも多いですが、ホールでも「客をカメラで見て出したり出さなかったりする」等と噂されているホールが非常に多いです。以前某パチンコ雑誌に、ホール関係者に遠隔する理由を匿名でインタビューする記事が載ってましたが、その理由として、
①売り上げが安定する
②ゴト対策になる
③いつも負け過ぎている常連客を救済出来る
④勝とうとする客を排除出来る
といった事が書かれてました。でもはっきり言ってこれらの事は理由にはならないと思います。

①は理由にはなりません。いくらギャンブル性の高い機種であってもしっかり釘・設定を調整すれば長い目でみればその通りに出るはず。
②も理由にはなりません。「吉宗」等メーカー側にも問題のある機種もありますが、店員の監視が甘すぎるのでは?
③④は問題外です。そもそもパチンコ・スロットは「遊戯」ではなく「遊技」です。個人の技量によって勝ち負けの結果に差が出るのは当然の事です。この点で競馬や競輪等の公営ギャンブルとは根本的に違います。

パチンコ・スロットは学校の勉強と同じで、努力した者にだけその努力に応じた良い結果が与えられるものだと思います。またそうでなくてはならないはずです。
「いつも負け過ぎている常連客」はなぜいつも負けているのでしょうか?それは「勝つための(あるいは負けを減らすための)努力をしていないから」です。
『インターネットやメール・DMでホールのイベント情報を集める』
『パチンコ雑誌を読んで釘やリーチ目・スペック等を覚える』
『保留満タン時の止め打ちや目押しの訓練をして無駄玉・コインをなくす』
上記のような努力は特別な才能なんかなくても誰にでも出来る事です。ホールは慈善事業をやっているのではありませんから、適当な時間に近所のホールに行って適当に空き台を打って勝てるはずがないでしょう?勝つための努力をしない常連客に遠隔で玉を出してやるのは、授業中に校舎の裏でタバコを吸ってるような不良学生に中間・期末テストの問題を教えてやってるようなものです。
勝とうとする客を排除しようとするホールは絶対に許せません。良く回る台で若いお兄ちゃんが止め打ちしながら持ち玉で粘ると決まって大ハマリするようなホールは間違いなく遠隔やってます。満点の答案用紙を無理矢理減点しているようなものです。
「全てのお客様に公平に遊んで頂くために」等と書いているホールがあります。確かにゴト師は許せませんが、公平なのは確率(完全確率)であって、結果ではありません。全ての客に「公平に」負けてもらおうなどと考えているホールは絶対に許せません。

遠隔操作は法律で禁止されているはずです。日本が法治国家である以上、法を犯した者にはどんな理由であれそれ相応の罰が与えられるべきです。「親が危篤だからスピード違反しました」と言っても(真実であっても)警察は許してくれませんからね。(自分は10年前に実際に体験してます)
これだけ遠隔が蔓延しているのは警察がしっかりしてないからだと思います。本気で遠隔を撲滅する気があれば全国のホールコンピューターを警察につないで監視すれば簡単に出来る事ではないでしょうか?現代の技術なら簡単な事だと思うし、費用も高くないでしょう。警察がホールと癒着しているとは思いませんが、本当に日本の警察が世界一優秀なら是非早急にやってもらいたいものです。

色々長々と書いてきましたが、皆さんのご意見を自由にレスして下さいね。(P-WORLDのシステム変更に伴い、トピック終了を防ぐため2週間に一回は返信しようと思ってます)

■ 11件の投稿があります。
【2】  1  >
【11】

RE:遠隔操作はホールのゴト行為  評価

およよ (2004年12月25日 02時55分) ID:WqMiZmFf

一応、プロなんだけどホールの大多数がしていることって遠隔じゃなくて裏なんじゃないかなと思うんだよね。
たとえばスロットとかで割がとりずらい機種だとか、設定が読まれる機種だとか。まぁ、そういった類が入ってる可能性があるホールでは、マジゴトを俺が発見したとしても何も言わない方向でやってるな~。
よは、勝てる店で打てってことかな。負けると取り返したくなる気持ちは分かるが、スパっと切り捨てて攻略などで容赦なく仕返しすればいいし。
攻略しても某D系列には通用しないのがまた笑えるがね。ハハハ。
あなたの言ってることは正論。俺もそう思うし、実際結構あってもおかしくないと思うよ。たまに見かけるのがシマ全体いきなり大当たりして、突然誰も光らなくなるとか。
確率をいいことに、裏にしてもやりたい放題やられてる感じは思うふしがあるね。バリ裏ならいいんだけど、ちょび裏はわかりにくいからやめてほしいな。
遠隔にせよ裏にせよ正規にせよ、勝てないのは己の責任。それがこの世界であり、運が無い人は氏ねって世界だし。
国が徹底して取り締まらない以上、うちらではどうにもならない感じするよね。
【10】

RE:遠隔操作はホールのゴト行為  評価

ラッシュアワー隣 (2004年12月20日 20時05分)

個人的な感情を除いて冷静に考えると、主役はおかっぴきさんのおっしゃっている事が妥当だと思われます。怪しい店は確かにありますけど、普通そう感じたらもう行かないと思いますから、確信にまでは至らないのではないでしょうか?
【9】

RE:遠隔操作はホールのゴト行為  評価

主役はおかっぴき (2004年12月14日 02時06分) ID:GmGdBqUk

遠隔は負け組の遠吠えが大半、俺はパチンコ生活者で業界にも知人が多いが、
「遠隔するなら釘叩く」これが99%のホールの意見。
新海のハーネスとかは遠隔とは別物で個人攻撃はできない、
開店前にセットしなければならないから(俺は肯定はしてないよ)。
あと俺のパチンコ生活の中で確率的にひどい目にあった店も一軒だけ、
もちろん今までかなりの店でパチンコを打った結果として。
稼いでいる人間は何もごたごた言わないが負けている人間はあれこれ言う、理由はわかるよね?
遠隔をもしどうしてもしている店があると言うなら、何故その店に行くの?別の店に行けば?
行って結果が出れば文句のひとつも出なくなるよ、人間忘れる動物だからね。
俺はすぐ他人や不可抗力のせいにするのは良くないと思う。
荒らしではなく、世の中の方々に遠隔が少ない事を伝えたかっただけなので、汚い表現は悪しからず。
【8】

RE:遠隔ホールの判別法  評価

不思議です (2004年12月14日 01時23分) ID:GmTiMkCu

>③④⑤⑥については言語道断かな~

⑥(店員に文句を言ったり、台を叩いたり、飲酒したりする態度の悪い客には出さない)に関しては、是非そうしていただきたい!!
【7】

RE:遠隔操作はホールのゴト行為  評価

あたっあたっ (2004年12月14日 01時13分) ID:HvUbBfNz

方南町のプリマク○ブは、完璧に遠隔しています。近くのすし屋のお兄さんに、たまたま居酒屋で言われた友人がいます。「お兄さんプリマによく行ってますよね?あそこはあんまり行かないほうがいいよ。」と突然言われ、そのすし屋のお兄さんは、よくそのパチ屋に出前を届けてるそうです。2階に7人位の大きな写真が貼ってあってその7人の中に友人の写真が貼ってあったそうです。最初の頃は、いつでも爆発に出て、狂わせ徐々に出なくなります。そして台をどくとつぎの人が千円で確変、ひどいときは、玉ひとつ入って確変なんてことあります。見たこともない人は必ず爆発しますし、出ているのは女がほとんどです。
【6】

RE:遠隔ホールの判別法  評価

遊び場 (2004年12月11日 11時38分) ID:IkPrKbGd

おっ仕事場さん発見!みなさんこんにちは~

ここでも言われてるように店側も出玉調整してることは
事実です。
出る台は出るし出ない台は一日やっても出ないわけ
だからね。
ずっとデ-タを取り続けてるんであれば
パチンコの大当たり確率に収束されるわけですから。
要は出そうな店を厳選して行って出そうな台(回る台
癖の良さそうな台)に座って打つことが何よりも
大事です。
低換金率のホ-ルに多いってあるけど全く根拠無い
ですよね?もしそう思われるんだったら行かない方が
ましです。

①②については
そういう出てる台をやればいいと思います。

③④⑤⑥については言語道断かな~
⑦については その時間帯に行けばいいだけの話しですね。
【5】

RE:遠隔ホールの判別法  評価

不思議です (2004年12月11日 01時44分) ID:GmTiMkCu

>①イベント時に釘は通常時と変わらないのにすごく>出ている(連チャンが長い・ハマリが浅い)
>②同じような回転数なのに同機種でも出ているシマ>と出てないシマが極端(特に新海シリーズ)

青魚群さん、こんばんは。
確かに私も、イベント時や「お薦め」台、またシマによって出方が違うなど、単に釘だけで出玉が違ってきてしまうのだろうかと思います。
回らないより回ったほうが、同じ1箱粘ったとして、当たりをひく可能性が高いというのは理解できるのですが。
個人的な遠隔はともかくとして、ホールも商売だからある程度の出球調整はしているのでしょう。
【4】

RE:遠隔操作はホールのゴト行為  評価

おつまみ (2004年12月11日 00時52分) ID:VpHpCzRs

 警察なんてアテにしちゃダメですよ、結局談合社会で裏でつながってますから。
客の切れるカードはひとつだけ、行かないこと。コレしかないです。
自分はパチ好きな若いニイチャンですが、確かに青魚群さんの言うような遠隔くさい体験はたくさんあります。
そういうところには二度と行かないと、心に硬く誓うしかないです。
また、そういうホールが今後増えるようであれば、パチンコパチスロ以外にいい趣味やギャンブルでも見つけるしかないですね。
競馬や宝くじなら、遠隔操作もできなさそうですし。
【3】

遠隔ホールの判別法  評価

青魚群 (2004年12月10日 20時36分) ID:IkZsVwGx

仕事場さんに返信します

レスありがとうございます。遠隔を疑うにはそれなりの根拠があります。たまたま自分が大ハマリしたからとか大負けしたからとか、そんな個人的な感情からでは決してありません。下記に当てはまるようなホールは遠隔の疑いが濃厚で要注意です。(低換金率のホールに多いです)

①イベント時に釘は通常時と変わらないのにすごく出ている(連チャンが長い・ハマリが浅い)
②同じような回転数なのに同機種でも出ているシマと出てないシマが極端(特に新海シリーズ)
③お年寄りや若いお姉ちゃんばかり出している、また座ってすぐに確変で当たる
④若いお兄ちゃんには出さない
⑤良く回る台で保留玉満タン時に止め打ちしながら粘る客は大ハマリする
⑥店員に文句を言ったり、台を叩いたり、飲酒したりする態度の悪い客には出さない
⑦閉店間際になって一斉に当り出す

以前は遠隔するには高価な機材が必要だったのですが、パチンコ雑誌にも載ってるように最近ではかなり安上がりで、ホールコンピューターにつないで簡単に出来るそうなので今後もっと蔓延しそうです。
【2】

RE:遠隔操作はホールのゴト行為  評価

仕事場 (2004年12月09日 17時22分)

青魚群さん、お説ごもっとも、とでもいいましょうか。
不正(遠隔、裏もの)などは許せませんが、素人に見ぬけますかね。ご主張はごもっともなんですが、「遠隔だ!」と確信する事象がわかりません。教えていただければうれしいです(何かおかしい、程度ではK察に通報する理由にはなりませんし、K察も動いてくれないでしょう)。テッケンさんの言うように遠隔をやっているホールはごく一部だと思いますよ(直感ですが)。
勝つために努力の必要なことは良く分かりますが、遊びだから勝たなくても良いや、と思っている人も結構多いと思います(まあ、ちょっと遊んで五万円というのもつらいですが)。
ちなみに収支を付け初めて4年になりますが、最初の3年はマイナスでした。なぜか今年は1000K円ほどプラスです。理由は思い当たるところはありますが、論理的には説明ができません。もちろん日々努力してますよ。
【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら