| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
中央線の優良店 虎雄 (2006年11月13日 23時37分)ID:GmEiHzRw 評価
中央線沿線でパチをしています。でもこの頃勝てない。
よく行くのは「吉祥寺パラッツオWEST」です。
中央線沿線でパチる方、情報交換しましょう。

■ 13件の投稿があります。
【2】  1  >
【13】

RE:中央線の優良店  評価

設定キー野郎 (2006年12月08日 15時32分) ID:HvFvJhFv

良く行くのは、八王子ですね。
徐々にパチ屋が多くなってきました。
そのおかげでどの店も頑張ってます。

ただ、悟空は嫌いです。
以前、隣の人がコインを床に落としたので本人が拾おうとすると
店員がマイクで「落ちたコインを拾うのは違反ですよー!」って。
その人は、かなりムッとしてました。
それ以来行かなくなりましたよ。
あれは酷いね・・・俺が注意されたらキレてたよ。
【12】

RE:東高円寺のG店  評価

たかはしくん (2006年11月27日 23時18分) ID:WqSnSjIq

ごめんなさい、パチ専門の方だったんですね(^^;
でも、パチも似たようなもんだと思いますよ。ハネはたまに打ってましたが、イマドキ定量制で、打ち止め後の再遊戯なしって、ありえんでしょ(笑
その割に激シブだし・・・
【11】

RE:東高円寺のG店  評価

たかはしくん (2006年11月27日 23時11分) ID:WqSnSjIq

>ところで、中央線から離れますが、東高円寺のG店はどうなんでしょう。

私の印象では、終わってます。いい様にノリ打ちスロプー軍団に荒らされて、一般客が寄り付かなくなって、看板イベでもロクに設定入ってない、っていうより、稼動が少なすぎてわからん、てのが現状(笑
まあそんな状況なら、普通に考えて設定入れられないでしょう。看板イベの台番末尾も、前は⑥確だったのが⑤⑥になってるし(笑 
SE、番長に至っては、惨憺たる状況ですね。別にこの店に限ったことではありませんが。

私が思うに、看板イベの優先入場券を来店ポイント制にしたのが、そもそもの間違いでしたね。そんなのスロプーがほぼ独占しちゃうに決まってんじゃないですか(笑 普通に抽選とかにすればよかったのに・・・

私はジャグ専門ですが、機種イベでも昼過ぎまでほぼフル稼働の割には、全16台中④がいいとこ2台、あとはおそらく全①でしょうね。夕方行くと、半分は空き台です(笑 
この店のジャグイベのときは、一応様子見た後、お隣のA店で打ってます(笑
【10】

東高円寺のG店  評価

虎雄 (2006年11月26日 10時35分) ID:GmEiHzRw

ドラケン桜さん、朝イチさん、返信ありがとうございます。
出玉王立川店の「四天王」が横綱確定かはわかりませんが、出玉王はどこの店でも換金率の割には出しているイメージがあります。
ところで、中央線から離れますが、東高円寺のG店はどうなんでしょう。グランドオープンから3ヶ月ぐらいの時に行って、その時はそこそこ出ていました。しかし半年後はサッパリ。
【9】

RE:中央線の優良店  評価

朝イチ (2006年11月26日 02時09分) ID:RdJhXiBu

出玉王立川店の「四天王」って横綱確定って事なんですかね?知ってる方いましたら教えてください。
【8】

RE:中央線の優良店  評価

ドラケン桜 (2006年11月23日 16時34分)

あんなに濃いパチ屋は、秋葉原でもちょっとないでしょうね。
以前は、開店と同時に軍艦マーチが鳴り響く、香ばしい店だったんですけどねえ(遠い目)。
【7】

RE:中央線の優良店  評価

虎雄 (2006年11月23日 00時15分) ID:GmEiHzRw

ドラケン桜さん、お名前間違えてすいません。
本日お勧め?の高円寺のS店に行ってきました。確かにエヴァの聖地ですね。私は実はエヴァファンなのでひそかに萌えてしまいました。
【6】

RE:中央線の優良店  評価

ドラケン桜 (2006年11月22日 04時00分)

ドラゴン桜さんのお勧めは分かりませんが、私のお勧めは…何を打つかによります。

高円寺には、海を差し置いてエヴァ2をメイン機種にしているエヴァの聖地があります。私は近寄り難いんですが、エヴァ2を打つならS店でしょう。
駅前のA店は、あまり入れ替えをせず、一度入れた台は長く使う傾向があります。ただ、三洋とSANKYOの台ばかり入れるのが難点。この2社の新台打つならここですね。
駅からパル商店街を下りきって左に曲がると、赤玉という店があります。ここは勝負を抜きにしてお勧めです。6月までは古い台がいっぱいあったんですが、外されてしまい、魅力が減ったんですが、レトロな雰囲気は健在。高円寺らしい店です。

阿佐ヶ谷駅前は2店ともハネデジが多彩です。O店のやかましさは相当なものです。それだけにぎわってるんですが。
P店は悪くないですが、時々極悪調整台があります。
南阿佐ヶ谷に足をのばせば、等価店が2店並んでいます。地下にある方は静電気が激しいです。
1階にある方は、とにかく海に力を入れています。日曜はすごい客入りですが、私は海を打たないのでどれほどかは分かりません。

西荻のアカダマウエストのお勧めは、何と言っても地下駐輪場へのエレベーターです。絶叫マシーン顔負けのスリルが味わえます。
【5】

RE:中央線の優良店  評価

虎雄 (2006年11月21日 23時25分) ID:GmEiHzRw

ドラゴン桜さん、またまたありがとうございます。確かに土日の西荻・阿佐ヶ谷・高円寺は狙い目かもしれませんね。でも平日に回った範囲では、優良店はみつからなかったのですが。ドラゴン桜さんのお勧めはどこですか?
【4】

RE:中央線の優良店  評価

ドラケン桜 (2006年11月21日 00時36分)

・「土日を制する者が、中央線を制する!」

中央線で立ち回る上で、休日ダイヤを無視することはできません。
土日に快速が止まらない3駅では、土日だからといって締めない店が多い傾向があります(全てではない)。
中には、土日に出して平日回収する極端な店も存在します。

荻窪は土日も快速が止まるので、注意が必要です。
ちなみに荻窪には、探偵物語全台の役物が動かない店がありますが、出してるかどうかには関係ありません。


新宿を過ぎ、首都中枢部へ突入して行くと、ホールは土日人口が減少します。漫画「ドラゴン桜」の背景に度々登場するR店(御茶ノ水)などは、日曜が定休日です。気を付けましょう。
この辺りの沿線の特徴は、「平日も土日も出さない」です。この傾向は上るにつれて顕著になり、神田で頂点を極めます。
【2】  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら