| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【186】

続き

アストロボーイ (2004年11月18日 04時44分)
私の場合は、車でいける大型駐車場完備のところを選びます。
ドラゴン以外でここ1年以内に行った店の印象

座間駅前マルマツ
一番近い店。駐車場が小さい
2.5¥交換無制限、持ち玉台移動可
イベント数字「0」日なら、当たり回転数下1桁が0なら、1箱プレゼント、当たり絵柄が0ならスタンプ押してもらい5個たまると5箱サービス
9と0の日は終日、その他は各コーナータイムサービス。但し、釘がめちゃシブイ。

座間タイガー
10年ほど前ダイナマイト設置時は頻繁に通うが、最近ではピンクレディー設置を発見したのでいってみた。5kほど回してやめ。釘しぶすぎ。(ピンクのイベントとうたってたのに)

海老名ジリオン
ロード〜リング、ドレミ天国もとめ暫く通う。
3¥交換、無制限、持ち玉台移動ok
上記台がなくなったのでいかなくなった。
新海の釘は、普通かなー。

大和の甲子園2
またまたロード〜リング、ドレミ天国もとめ暫く通う。2.5¥交換、無制限
新海M27の釘は良好!但し、この店は人が少なく、
終日0回当たり、回転数100回未満の台が多数放置。またデータ表示が1日分の当たり回数と回転数(総回転数はみれない)のみでデータ重視する人には不向き

上記店に比べるとドラゴン座間は、かなりいいと思う。

To 仕事場さん
私は仕事場さんのように、高換金率の店をはしごして
(色々な店の書き込みから判断)打つスタイルではありません。回らない台で打つとイライラするので。
たしかに等価の店でも回る台は、ほんの一部あるでしょう。ただ、そんなお宝台は常連さんが、ほっとくわけないですよね?
等価の店で一日あたり大勝したとか、運が強い勝負は、私にはできないと思います。

ドラゴンの今後の状況次第では別の低換金率のお店を探すつもりです。

あと、ボカバンさんも私も女子店員さん目当てでいってるわけじゃないですよ。この板を楽しくするために、このような話題があってもいいじゃないですか。

仕事場さんも、まずドラゴン座間で打ってみてから、この板に投稿するほうが良いと思うのですが。
打ったことないのに批判されるのは、常連として気のいいものではありませんからね。

■ 206件の投稿があります。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【189】

RE:続き  評価

仕事場 (2004年11月18日 18時49分)

TO アストロボーイさんへ

テリトリーが微妙に違うのですが車をお持ちでしたら、僕のお奨め店(高換金店でごめんね)は、

ダイナム相模原店(アイ・ワールド隣);3.75円
マツヤ11(麻溝台);3.57円
P−アーク相模原店(R16;淵野辺−古淵間);3.5円
JNアルファ相模原南店(R16;鵜野森−谷口間);3.57円

ですね。SAP相模原とやすだは相性が悪くて、あんまり打ってないので比較対象外です(どちらも3円)。良いかもしれません。
【188】

RE:続き  評価

仕事場 (2004年11月18日 18時40分)

TO アストロボーイ様

ひとそれぞれスタイルがあります。勝っているのであれば何も言うことはありません(少し負けていても楽しんでいるのであればいいです)。

僕も4月のリニューアルから行き始めたのですが、パサージュ相模原本店で+1400K円ほどです。イベントが具体的で実利に結びつく点が気に入っています。店との相性、運、午後仕事なので午前中ですっぱり勝ち逃げできた、リニューアル後の赤字サービス期間だったなどいろいろ重なったとは思いますが、この数字はこれまでの僕の中で最高です。「等価=勝てない」の図式を打ち砕いてくれました。比較のために他の等価店も行っていますが、GAIA相模大野が+50K円ぐらい(勝ったり負けたり)。東京会館が−100K円ぐらいです。とにかく大きく負けない店なのです(救済策多数あり;まあ1日居て−70K円ということもありましたが14時間遊べたのだから良しとしました)。

ドラゴンは座間店と相模原店は大きく違うのでしょうか。経営形態、換金率、サービス、お金のかけどころなどを読ませていただくと、ほとんど同じように感じます。違うのは場所(駅前かそうでないか)と競合店の存在(近さ)ぐらいではないでしょうか。アストロボーイさんの感想は「座間店」で打たなければ得られないものでしょうか。相模原店で十数回打ったぐらいの感想では間違っているのでしょうか。間違っているのであれば一度打ちに行って見ましょう。「相模原店」で何回か打った感想を言うと、長期的にはプラスマイナスゼロという感触です(合格の範囲ではあります)。

僕も「フレスコ相模大野」が2.5円換金の頃、そこばかり行っていました。居心地が良かったからです。でも収支はマイナスでした。同じ頃、改装前の「パサージュ相模原本店」や改装前の「ドラゴン(ニュードラゴン)相模原店」も行きましたが、わざわざ電車に乗って行くほどとは思いませんでした(今では毎朝小田急でパサージュに直行です;笑)。かえって低換金の「ロマン」が居心地や打ち心地(?)が良かったのを覚えています。たまに町田のGAIA(等価)で5箱ぐらい出て儲かっても、びっくりはしても通うことはありませんでした。長期的な結果(プラス収支)が出てこなかったからです。だから僕も一概に等価が良くて低換金が悪いといっているわけではありません。

近くに(近くないかな)いい店が有るのにどうしてかなあ、という感想です。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら