| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【5】

RE:店・メーカー・基準を決めてる機関へ。

F−5G青どん! (2008年11月29日 23時53分)
>昔のように低価交換なら、お客様遊べる=お店儲かると言えたんですが^^;

イコールですかね?
交換率は関係無いのでは?

では、4号機時代は等価が主流でしたけど、店は儲からなかったのでしょうか?


交換率に関係なく、
>>客の負け=店の儲けになっています。

これは不変では?
慈善営業してる訳じゃ無いと思いますしw

■ 35件の投稿があります。
4  3  2  1 
【11】

RE:店・メーカー・基準を決めてる機関へ。  評価

眠り猫 (2008年12月01日 10時54分)

>これは不変では?
>慈善営業してる訳じゃ無いと思いますしw

パチンコを完全にギャンブルとしてとらえ、なおかつサービス=出玉のみと考えてしまうと

客の負け=店の儲けになっています。

ただ、お金を払う事が負けと言う考えではなく、遊べたと思う事も考慮するなら、低価交換ならある程度遊べるんだと思いますよ^^

等価の場合は、入れた玉数より出た玉数の方が少なくないと店側には利益はないわけですが、低価交換なら多少出たところで利益はあるんですから^^

もっとも、店側とお客様との感覚の差かもしれないですけどね^^;

よく書くんですが、
1、一万円使って五千円分出た場合
2、一万円使って八千円分出た場合
3、一万円使って一万円分出た場合
4、一万円使って一万五千円分出た場合
5、一万円使って二万円分出た場合

どの段階で勝ったと思います?

ちなみに、店としては2でやっと利益が出るかな?と言った所ですが・・・
電気代・人件費を考えると赤の場合もあるけどね^^;
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら