トピック |
固定遊戯の禁止について
pak
(2008年06月04日 01時13分)![]() |
2店舗(A、Bで表記)によく行くのですが、同市内でAは固定okでBは行政指導により不可とされています。 ①同一市内なのになぜ異なるのでしょうか(警察の管轄も同じ)? ②そもそもなぜ固定が違法という解釈が成り立つのでしょうか?正直確率を変えるわけでもないし、疲れるから固定したいのですが・・・。 回答よろしくおねがいします。 |
この投稿に対する 返信を見る (3件) |
■ 5件の投稿があります。 |
【1】 |
【5】 | ![]() |
もりーゆo (2008年06月18日 01時57分) |
|
これは 【4】 に対する返信です。 | |||
>固定遊戯できるハンドルも作ってる。 これって、確か何処かのメーカーが(大一だったかな?) 風適法幇助の疑いがあるとかで警察から指導受けてませんでしたっけ? |
|||
【4】 |
美麗好き (2008年06月18日 00時49分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
要するに、嫌がらせでしょ? 「俺達いくらでも捕まえられるんだぞ」程度の話でしょ。 自分で落とした玉やコインを拾っても窃盗罪だそうです(^^) 被害者も悪意も無い事に税金の無駄使いは止めましょうね。 釘調整も違法?で天下り先では釘調整できる機械を作ってる。 固定遊戯できるハンドルも作ってる。 これって犯罪幇助でしょ。ボク知らなかったじゃ通らんでしょ。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【3】 |
パちんこ (2008年06月05日 09時53分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
同一市内の系列店でも対応が違うんで 店長の判断では? ちなみに実家の近所はどこもアースまで 切ってあるので、1人で2~3台打ってる人多いです。 |
|||
【2】 |
pak (2008年06月04日 05時33分) |
||
これは 【1】 に対する返信です。 | |||
回答ありがとうございます。 禁止してる店が行政から言われてもないのにそういって店の利益をちょっとでも上げようとしてるのかと思ってました^^;その店一箇所の狙いを外れるとひどいので。 一応操作してるじゃんって客は思いますけどね・・・。 まぁはじめ以外操作はともかく調整してないとはいえるけど。とりあえず考えがわかってちょっとすっきりしました。 |
|||
【1】 |
だけお (2008年06月04日 01時20分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
>①同一市内なのになぜ異なるのでしょうか(警察の管轄も同じ)? 客のためと言う大義名分で指導を無視してるんだろ。 >②そもそもなぜ固定が違法という解釈が成り立つのでしょうか?正直確率を変えるわけでもないし、疲れるから固定したいのですが・・・。 確率変えなくても、遊技者が操作しないで玉が打ち出せるのは違法なんだと。 で、警察の解釈ではハンドルを固定することは、 打ち出しを調整する操作をせずに打ち出せる =遊技者が操作しないで玉が打ち出せる ってことになるそうな。 んな馬鹿なって話は警察に言ってくれ。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【1】 |
© P-WORLD