トピック |
パチンコの釘について
明和より
(2008年01月21日 02時22分)![]() |
某パチンコ店にてスタートチャッカー上の釘に 玉が詰まりました。 私のよく閲覧する画像掲示板にスレを立てました。 ttp://bbs54.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/gamble/1200553027/l50 画像つきです。私のレスは「001」「017」「024」 p-worldの掲示板の皆様にもご指導いただきたくスレを立てました。 ご意見、ご指導のほどよろしくお願いいたします。 |
この投稿に対する 返信を見る (15件) |
■ 94件の投稿があります。 |
【10】 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
【94】 |
明和より (2008年02月11日 22時27分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
結局はスレの件は現在は全体的に「黙認」ということで収まっているようですね。 風俗営業店に関しては警察の目が行き届いていないってのが現状でしょうか。 勉強になりました。 |
|||
【93】 |
眠り猫 (2008年02月05日 13時40分) |
||
これは 【91】 に対する返信です。 | |||
よく言われるのは、警察が直接監視下におきたいから厳しくしてると言われますね^^; 農林水産省の競馬や国土交通省の競輪などのように警察のパチンコにしようとして、飴と鞭を繰り返し業界に対して発言権を強くし、外に対して取り締まれているんだとアピールすると言うのが基本スタンスなんだと噂では行きますが^^; パチンコ非難が高くなりだすと、「警察は何をやっている」と言われだす前に、厳しく規制し、年間にある程度のホールを取り締まる事で非難をそらそうとしているとか・・・・ 本当かどうかは知りませんがそんな事を言う人はいますね^^; |
|||
【92】 |
バトルパニック (2008年02月03日 11時42分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
そういえば昔近所のボッタ店で ワープルートに絶対入らない釘調整してました。 (機種は確か初代大工の源さん) あと打ち出しを一番弱めにしても1/3くらいの玉が盤面右にいってしまうような 強いハンドル調整だったので 「ハンドル弱めにしてもらえませんか」と店員に言ったら 「それは出来ません」の一言 そういう店は行かないのが一番 |
|||
【91】 |
へたれ青どん好き (2008年02月02日 23時27分) |
||
これは 【90】 に対する返信です。 | |||
>ガッチガチで玉が挟まるような釘なら、その台を確保したまま >警察に通報してみるのもありかと思うぞ。 一番効果てき面かもですね! でも、事務所で事情聴取されるのも、面倒臭いですよ(>_<.) あーだこーだ、色々聞かれたりするでしょうし! しかし、確実に挟ってる現場を押さえるには・・・最適でしょうね。 芋づる式に他の台も検証出来そうですし。 >警察にそんな人員と労力を割く余裕があるかな? 下のレスを少しお借りしますが、 >風適法は規制内で運用する事が最優先事項。 基本はこの運用を守るべきなので、人員が無い、労力の余裕が無い、と言うのは怠慢なんですよね。。。 実際は、利権の確保もあるから、ほどほどに泳がせてる感じじゃないでしょうか? んで、たまーに捕まえる(内輪揉め?)って気がします。 通報しても、来るのは所轄。どこまで厳格にホールへ指導出来るかあやしいです。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【90】 |
だけお (2008年02月02日 23時00分) |
||
これは 【89】 に対する返信です。 | |||
>ガチガチな釘を見つけたら、写メを取って、警視庁のホムペから公安のページのご意見箱へ投稿を地道に行う位しか打ち手のアクションは無いのですかね? ガッチガチで玉が挟まるような釘なら、その台を確保したまま 警察に通報してみるのもありかと思うぞ。 >警察が、「検査時」だけでは無く、定期的に検査を行えば少しはまともな釘になるのかな? 警察にそんな人員と労力を割く余裕があるかな? パチンコのことまるでわからん人間が入っても無意味だし。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【89】 |
へたれ青どん好き (2008年02月02日 13時09分) |
||
これは 【88】 に対する返信です。 | |||
>道交法は円滑な交通と安全を維持する為の法律。 >風適法は風俗営業等を規制する為の法律。 やっぱり比べる事が可笑しいですかね。 まぁー無理があるかな?って思いつつ書いたんですがw >それを承知の上、閉店後にバレない程度に調整するべき物。 >それを調整しても良いと思い込んで、ガッチガチまで締めこんでる。 ガチガチな釘を見つけたら、写メを取って、警視庁のホムペから公安のページのご意見箱へ投稿を地道に行う位しか打ち手のアクションは無いのですかね? >違法行為だといった認識が必要なんです。 この認識を持ってても、改めるホールは皆無でしょうね。 必死に言い訳を駆使するホールばっかりでしょうから。 本来は、「検査時」と同じ釘で営業しないといけないけど、これをやると回収を簡単にする為に、締めるから・・・んで、0.01㎜で「調整」と言いつつ、逆向きにしたりする(笑) 警察が、「検査時」だけでは無く、定期的に検査を行えば少しはまともな釘になるのかな? ・・・と言うより、もっともっとガンガン摘発すればホールも改めるかな? |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【88】 |
近隣住民 (2008年02月01日 23時12分) |
||
これは 【82】 に対する返信です。 | |||
>80キロ規制の道路を走行してるとして、前後の流れが100キロ程度で安定してる場合、 >基本的に警察は取締りをしませんよね。(オービス又は最後尾を捕まえる事はあるけど。) ご自分で書かれてるので分かってると思いますが、検挙されます。 最後尾や先頭が検挙されるでしょ? >ノロノロ運転者(渋滞以外で)も場合によっては捕まります。 >(たしか、交通の妨げになる場合だったかな?) 聞いた事ありません。高速道路は最低速度が規定されているので 最低速度違反がありますが、一般道においてゆっくり走る事は何も問題有ません。 挙動不審といて職質される事はあるかも知れませんが。 >これって、今回の「釘」問題に似てませんか? 似てません。 速度違反などは普段は捕まえないだけ。 貴方は流れが20kmぐらい超過した状況でパトカー追い抜ける? 抜かないでしょ?捕まるからですよ。普段の状況は警察が確認していないだけ。 道交法は円滑な交通と安全を維持する為の法律。 風適法は風俗営業等を規制する為の法律。 全然違います。 道交法は安全が最優先事項。 風適法は規制内で運用する事が最優先事項。 「楽しいから」「節度が有るから」じゃないんです。 釘は勝手に動かしてはダメなんだから、節度を持とうがダメなんです。 それを承知の上、閉店後にバレない程度に調整するべき物。 それを調整しても良いと思い込んで、ガッチガチまで締めこんでる。 違法行為だといった認識が必要なんです。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【87】 |
ディスカバリー (2008年02月01日 23時03分) |
||
これは 【84】 に対する返信です。 | |||
>前作のエヴァなどはその手の噂を良く聞きましたね^^; >「どう言う訳だか釘を開けて回すと当らなくなる」「閉めるとどんどん連ちゃんしやすくなる」など・・・・ >まあ、実際は関係がないはずなので(関係があるなら凄い仕組みになりそうですが^^;)たまたまそうなっただけだとは思いますが^^; 仕組みとしては無いとは思いますが、異常な台が見受けられませんか? 私的に打ってみての感想ですが此処では完全オカルトと言われると思います 逆に余り玉がジャンプしない調整でステージに乗る玉の滞留時間が短いものの方が軽い様な気がしてきています そう感じられませんか? まあ釘が有って調整されているからパチンコで有って、調整されていなければ玩具だと思って居ますから ただ、ステージ癖の出やすいゲージは勘弁してほしいと常に思っています |
|||
【86】 | ![]() |
もりーゆo (2008年02月01日 10時39分) |
|
これは 【85】 に対する返信です。 | |||
元来、適法性に疑問符が付く(と言うか、違法だと指摘する人さえ居る) 釘調整について、公に「ここまでOK」と明示することが出来ない (故に口頭ばかり) 故に記録も残らないから、その判断基準が何時も「判断する人、個人」の感覚に依存してしまうのでしょうね。 そりゃあ人が変われば基準も変わるのは無理ない。 |
|||
【85】 |
眠り猫 (2008年02月01日 10時26分) |
||
これは 【83】 に対する返信です。 | |||
>基本的に過去の事例でNGが出たものを相談されたら、OKとは答えないでしょう。。。 所が結構あるんですよ、特に所轄の担当官が変わった時などは^^; それ以外にも県の生活安全課のお偉いさんが変わった時なども^^; いきなりOKになってこの間までダメって言ってなかった?とか OKだった物がいきなりNGになり警察から指導が来るとか・・・・ 考えかたをころころ変更されるんです^^; |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
© P-WORLD