トピック |
大阪で等価交換禁止
RSBM
(2011年09月06日 22時19分)![]() |
>>大阪府遊技業協同組合はこのほど、「いわゆる等価」交換の是正及び賞品の市場価格についての案内を組合傘下ホールへ通達した。 7月の理事会での府警本部保安課課長補佐の講話のなかで、①1000円相当の賞球玉を、1000円(仕入原価)の賞品と交換することは、業界でいう「いわゆる等価」で、射幸心を著しくそそるものと思われ、風適法違反の疑いがある、②風適法にいう「等価の物品」とは、同等の「市場価格」を有する物品で「市場価格」とは、一般の小売店における恒常的な販売価格をいう、という発言を受け、「いわゆる等価交換」を行っているホールに対しては、「市場価格」を参考に交換を行うよう早急な是正を通達した。 ここでいう「いわゆる等価」とは、4円の貸し玉25個(100円相当)、または20円の貸しメダル5枚(100円相当)と、仕入れ原価100円の賞品との交換を指す。 また、“市場価格”とは、仕入原価に、利益と消費税を乗せた合計額としており、製造元を通じて大阪府下の小売店で販売されている同一賞品の価格を調査したものであると発表した。 大遊協では、「市場価格」に関して、9月30日に府警本部へ提出予定であるとしており、おそくとも9月30日までには、各ホールの責任において「市場価格」を遵守するよう通達している。 非組合ホールに関しても、防犯系の組合などを通して、ほぼ同内容の通達が届いているらしく、大阪府下全域のホールが等価交換を廃止する動きに発展しそうだ。(日刊遊技情報) これって弊害が多そうなんですけど、全国的に広がるといよいよこの業界も終わりかも知れないですね 元々斜陽産業だと思ったけどここに来てこの流れは、どういった圧力があるんでしょうか? |
この投稿に対する 返信を見る (4件) |
■ 13件の投稿があります。 |
【2】 1 > |
【13】 |
眠り猫 (2011年09月09日 09時28分) |
||
これは 【8】 に対する返信です。 | |||
>メーカー、ホール、ユーザーにとっても悪循環になると思いますし昨今のイベント自粛等も含めて歓迎はできませんよね? イベント自粛もやり方次第ですよ^^; うちの県は数年前からイベント自粛でしたが、宣伝方法に苦労はしましたが、逆に大手の一人勝ち状態からは脱却した感じでした^^ 等価に関しては、元からやってるホールが少ない方の県なので、お客様も「等価で打つなら隣の県へ」って考えがあるようなので、むしろ歓迎? |
|||
【12】 |
猫+猫 (2011年09月08日 18時19分) |
||
これは 【11】 に対する返信です。 | |||
>いや~一般景品も含めてというか、区別することは出来ないんで、 そうなんですか、特殊景品も含めるんですか。 「市場価格」とか「小売価格」とかは特殊景品には縁のないものとばかり思ってたんで。 まぁ、金地金なら「市場価格」もうなずけますね。 うち等の方じゃ馴染みが無いですけど。 それなら、1個前で書いた疑問の「弊害」も納得できますわ。 |
|||
【11】 |
近隣住民 (2011年09月08日 18時11分) |
||
これは 【9】 に対する返信です。 | |||
いや~一般景品も含めてというか、区別することは出来ないんで、 当然それも含めてって事だと思いますが、特殊景品を言ってるのは明らかでしょう。 一般景品を市場価格で仕入れる店も有るかもしれませんが、問題になるほど多くはないでしょう。 で、「製造元を通じて大阪府下の小売店で販売されている同一賞品の価格を調査したもの」とあるわけですが、 どこの店でも置いてあり、かつ一番取引量の多い特殊景品の価格は算定しない・・・と言うわけにも行かないでしょうから、 何かしらの基準となる「市場価格」と言うものを出している筈となるわけですが、 その算定方法は上にある通り・・・ となると、小売店が存在する事になるんで、その小売店があるのなら見てみたいと。 追記 あ、「安売り禁止」って考えもあるわけね・・・ でも安売り禁止だとすると、「いわゆる等価」とは言わないと思う。 「いわゆる等価」=特殊景品をさしてると思う。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【10】 |
猫+猫 (2011年09月08日 17時56分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
>これって弊害が多そうなんですけど、全国的に広がるといよいよこの業界も終わりかも知れないですね 何で弊害が多いの? どういった弊害があるの? 私には、「安売り禁止」でユーザーのメリットを摘み取ってるだけにしか見えないんだけど。 「害」と言うほどのモノなのかな? |
|||
【9】 |
猫+猫 (2011年09月08日 17時50分) |
||
これは 【7】 に対する返信です。 | |||
>特殊景品を売ってる小売店が存在するのなら教えて欲しいもんだ。 ん? これって一般景品のハナシじゃないの? |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【8】 |
RSBM (2011年09月08日 13時19分) |
||
これは 【1】 に対する返信です。 | |||
眠り猫さんレスどうもです。 >もともと、ここ数年都市部以外は等価離れ、低価へという動きもあったので、これで業界がどうこうって事はないでしょ^^; 自分は業界人ではないので、分かりませんが一般的なユーザーで例えば仕事帰りに等価なら行っていた人が等価ではなければ行かないとか 台のスペックでもジャグラーなんかは等価以外で稼動した時に換金ギャップでかなり苦しい台なんじゃないでしょうか? メーカー、ホール、ユーザーにとっても悪循環になると思いますし昨今のイベント自粛等も含めて歓迎はできませんよね? |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【7】 |
近隣住民 (2011年09月08日 12時03分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
>製造元を通じて大阪府下の小売店で販売されている同一賞品の価格を調査したものである 特殊景品を売ってる小売店が存在するのなら教えて欲しいもんだ。 どうやって調べたのか、そちらの方が興味がある。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【6】 |
眠り猫 (2011年09月08日 09時41分) |
||
これは 【5】 に対する返信です。 | |||
いったいどんなキャラ?を望んでるんですか^^; 僕は(一部の人以外には)現状どうなっているのか、どんな事を言われているのか? を書いてるだけですが? |
|||
【5】 | ![]() |
多重人格 (2011年09月08日 01時21分) |
|
これは 【3】 に対する返信です。 | |||
人格なのか? なら、マジで天然なのか? ありえないやろ? ありえるか・・・ 俺も(2.3人)店長クラスと付き合ってたけど確かにキミ程度やったと思う |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【4】 |
越後宰相 (2011年09月07日 21時16分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
等価交換禁止の流れが全国的にひろがれば大変ありがたいです、等価交換そのものが射幸心を煽ってると思いますんでww 40玉交換くらいにして一般景品をもっと充実させることのほうが健全だと思う今日この頃ですwww |
|||
© P-WORLD