| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【621】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。

子羊A (2010年10月29日 22時41分)
疲れ目さま。

>何故なら、換金額を決定するのは店舗ではなく交換所(買取屋)なので。

言い直します

出玉1500個の台で10連荘して15000個出たとして、3円交換なら4万5千円相当の景品と交換ですが
等価なら6万円相当の景品との交換ですよね?


猫パ〜ンチさま。

>等価だろうが3円交換だろうが借りる時はどちらも4円なんだから、投資金額は同じじゃないのかニャー?

3円交換と同じぐらい回る等価のお店があれば是非とも行ってみたいのですが、
僕の経験則では等価のほうが千円毎の回転数が稼げないので投資が多くなると思いました。

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【623】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

猫パ〜ンチ (2010年10月29日 23時29分)

>3円交換と同じぐらい回る等価のお店があれば是非とも行ってみたいのですが、

回るお店回らないお店色々ですよ。
近隣では4円等価の店はないので1パチでの比較ですが、
150玉交換にも拘わらず、等価店と同程度か下手すりゃそれ以下しか回らない店もありますよ。

「等価のほうが千円毎の回転数が稼げない」と、前提条件を設定するならハナシは別ですが。
【622】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

疲れ目 (2010年10月29日 23時22分)

「子羊A」氏。

>出玉1500個の台で10連荘して15000個出たとして、3円交換なら4万5千円相当の景品と交換ですが
>等価なら6万円相当の景品との交換ですよね?

う〜ん、もう少し違う言い方で説明しますわ。

例えば4円パチンコで2500個に交換できる「景品A」があるとしましょうか。
一般的な客側視点の等価交換は、この「景品A」を交換所が10000円に交換する場合のみですな。

しかし、業界が遵守すべき等価交換は「景品A」の交換金額が10000円である必要は無いんですよ。
店舗側としては「景品A」に2500個の価値があれば、景品を受け渡した時点で等価交換は成立しているので、
その後に交換所が「景品A」を7500円で交換しようが、5000円で交換しようが関係ないってことですわ。

但し、「景品A」を4円パチンコなら2500個だけど、1玉の価値が1/4である1円パチンコでは12000個で
交換すると「等価交換の原則」に沿っていないという事になります。

「等価交換の原則」を遵守するなら、「景品A」を4円パチンコの4倍である10000個で交換すべきなのです。
とはいっても、遵守している店は少ないのが現状だろうけど・・・。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら