| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【618】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。

子羊A (2010年10月29日 21時56分)
横からおじゃまします。

>等価だからギャンブル性が上がるとは限らないでしょ。

出玉1500個の台で10連荘して15000個出たとして、3円交換なら4万5千円ですが等価なら6万円ですよね?
逆に1000回ハマったときは等価のほうが遥かに投資金額がかかるわけだから、等価のほうがギャンブル性が高いと思います。

■ 684件の投稿があります。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【620】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

猫パ〜ンチ (2010年10月29日 22時32分)

>逆に1000回ハマったときは等価のほうが遥かに投資金額がかかるわけだから

なんで?

等価だろうが3円交換だろうが借りる時はどちらも4円なんだから、投資金額は同じじゃないのかニャー?
【619】

RE:おじゃまぁ〜〜〜だな。  評価

疲れ目 (2010年10月29日 22時23分)

「子羊A」氏。

>出玉1500個の台で10連荘して15000個出たとして、3円交換なら4万5千円ですが等価なら6万円ですよね?

これは客側視点の等価(いわゆる損益分岐10割営業)であって、
業界が原則として遵守すべき等価は10割営業とは限らないってことです。

何故なら、換金額を決定するのは店舗ではなく交換所(買取屋)なので。
69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら