| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【339】

RE:世間の風紀が乱れるのは??

罷り通る (2009年11月27日 14時41分)
トホホ・・またまた輪を書けたアホが現れた^^;

全く無駄な文章^^を挟みながら、スペースの無駄を生みだし・・・
あげくに^^;

>で、ヒントのようなものを与えておこうか。

って、低いレベルの中背伸びし・・^^;

>※ぱちんこ屋その他設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業(第七号)

この例に対し・・

>※もともとが、ぱちんこ屋自体が、客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業だということだよね。
>ということは射幸性の伴わないものは「ぱちんこ」ではないということ。

こんなお門違いの読解力^^;

「おそれ」が何で確定になるんだよ^^;
出てくるなよ、スペース無駄だからさ^^;
バ〜カ^^;

■ 390件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【346】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

おぼしき人物 (2009年11月27日 15時13分)

客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業として認めようというのが
法の趣旨ではないのかということだ。
それがために法を編み出したということでな。
言っておくが、勿論、著しい射幸心をあおる営業は御法度だということは言うまでもない。
そそるおそれのある遊技というものを含めての営業を認めるという趣旨だと思うんだがな。
そもそもが、もとも歴史的にあったものを。無理やりとはいわないが風俗営業の範疇にしたというのが関係してくるものだとは思うんだがね。
それが俺の解釈だ。
で、君の解釈は?聞こうか?
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら