| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【333】

RE:世間の風紀が乱れるのは??

眠り猫 (2009年11月27日 11時29分)
>貸金業を見てみな。

それこそ見る所が違うでしょ^^;

たしかに、上限は付けられたが下限はないよね?(営業的限界は別として^^;)
釘にたとえば”釘の間を12mm以下”とかの制限があった?
現状ではぴったりにしろって言ってるんでしょ?
大体、利息は自らそうしようと思えば思った通り変更できるだろうけど(合法・違法は別としてね)、釘は自らそうしようと思ってもその数値通りと言うのは不可能なんだから、同じ考え方をする方がどうかしてると思うよ^^;

>それから、規制緩和を叫ぶのが筋ではないか?

それは分からなくもないが、先にも言ったように不可能事項を実現しろと言われてもね^^;
ちなみに、組合や業界内でよく言われるのは、釘問題や換金問題などグレーな部分と言うより現行法的に違法になる部分や基準が曖昧で統一見解の無いなどの部分の法改正を願うために、それ以外の実現可能部分はきちんと取り締まるべきだと言う考えは出てますよ^^
もっとも、どうしても遠隔などの不正や脱税などが減ったとは言え無くならないのが現状ですけどね^^;

■ 390件の投稿があります。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【334】

RE:世間の風紀が乱れるのは??  評価

近隣住民 (2009年11月27日 13時25分)

>上限は付けられたが下限はないよね?
規制を設けるという事を言っているのに、どうしてこうミクロ話を持ち出すんだろう。


>不可能事項を実現しろと言われてもね^^;
あんたは日本人ではないんだろうな。
何度も書いてることだが、もう一度書いておくよ。
あなたの指摘しているのは行為規制なの。わかるかい?

「独自に出玉性能を変更する行為」を禁じているの。
「ぴったりに合わせなさい」という意味ではないの。わかる?
「ぴったりに合わせなさい」なら、その範囲という概念が生じるけれど、
「独自に変更するな」なのだから、範囲と言う概念が必要ないの。
だから、不可能を実現しろとかの言い訳は、完璧にズレてんの。わかる?

上限金利よりも高金利を得る行為を規制した事と、
独自に出玉性能を変更する行為を規制してる事を比してる。


>間違っても法律云々では無いですから^^;
自ら脱線させてると言う事実は棚上げですね。
何でもかんでも人のせい、行政のせいと他に擦り付けて生きてればいいよ。
39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら