| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
トピック
[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必見] p-mondai@ (2009年10月22日 16時05分)評価
パチンコ業界は現在、ユーザーの財布には大変厳しい状況、とにかく還元率が低くなってます。
10年~20年前なら、少し努力しただけで勝つことができました。
では、何故このような状況になったんでしょう?ま、景気も大きな要素になってると思いますが、私はCR機等設備費の圧迫、一部大手ホールの巧みな戦略(それまでバランスの取れてた地域に侵攻してネームバリューで潰し、高換金化の推進→持ち玉で長時間粘るという技術介入が削がれる)、新台の乱発(入れ替えペースが昔とは雲泥の差)などが原因だと思います。
そして、今ではほとんどの台がタイアップを使い、液晶や役モノもどんどん凝るように・・・当然台単価は上がり、その分出玉で還元できないようになります。
はたして、パチンコってこんなものでいいのだろうか?昔はタイアップなんて無く、ドットや7セグも多かったです。
でもつまらなかったのか?いや、とんでもない。すごく楽しかった。何故楽しかったのか?タイアップ無しでドットや7セグでも面白い台は作れるし、一番の楽しかった理由は、勝ちやすかったからではないか?
要するに、それらにお金かけて玉を出さないのなら無くていいからその分出玉に還元してほしいってこと。出玉はパチンコの原点ですから。


長くなりましたが、皆さんに質問です。次の3つの中で重要なことを一つ選んでください。よければ理由も書いてくれれば幸いです。でも、②を選んだら①は間違いなく期待できませんし、逆に①を選んだら②は期待できないですよ。
①還元率UP(より遊べる釘調整や台単価や入れ替え費用の抑制もUPにつながるのでここに含む)
②タイアップや綺麗な液晶やギミック(新台を負けてもいいからたくさん打ちたい人もここ)
③その他(①と②どっちにもつながらない意見)

■ 229件の投稿があります。
【23】  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【229】

RE:近々閉鎖します  評価

p-mondai@ (2009年11月12日 04時11分)

電卓名人さん、
そうですね、メーカーと大手ホール以外にも問題は当然あるでしょうし、まだまだ議論することはたくさんあると思います。

横槍MANさん、
確かに昔は長時間粘る人を優遇する営業形態でした。しかし、これが当然なんではないかと思うんです。どこの業界でも常連さんを粗末になんかしないでしょ?長時間打って稼動率を上げてくれる客を優遇するのは当たり前だと思うんです。今は高換金化で出たら粘らず即ヤメでもほとんど損はしない。逆に言えば、長時間打ってもメリットは少ない。それに、即ヤメする人の換金ギャップも減るから店としても抜きどころが無くなり、ますます調整が厳しくなる。もっと、稼動上げてくれる粘る人を大事にしてもいいんではないでしょうか?
ほうほう、○半橋本台が換金率下げですか。いい傾向ですね。ま、30玉でも全然高すぎますけど。私は33玉以下の店でしかほとんど打たないけど、それでも回りや出玉関係でイライラすることがたくさんあります。等価の店でデジタル止まりっぱなしの1k10~15回の台打ってる客を見ると「こんなの打ってて楽しいのかな~」って思いますもん。パチンコはある程度回って、出玉もストレス無く調整できる営業形態にするべきなんです。

p-kotaeさんも、低空飛行さんも、猫さんもありがとうございました。ちょっと休憩して、また新トピ出しますんで、見に来てください。では。
【228】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

素人C (2009年11月12日 00時33分)

>パチンコの場合は小データー同時収集ってのが問題になるから方向性は違うんじゃないかな??
>集積と書いたのがまずいのかな?収集する装置かな^^;
>取りこぼしは論外だし、データーを収集中だから処理が重いも論題、できることなら即時にエラーを検出及び警告が必要だからね^^;

うん・・これはトランザクション処理と言いましてね?むかしはHP(ヒュレットパッカード社)の独壇場でしたね。

いわゆるウィンテルのPCなど事務系の処理と違いましてね・・・「制御系コンピュータ」という系統ですな。

でも・・・最近は、事業規模の違いが勝負を決めていて事務系のCPUが制御系と遜色のない処理能力を示すようになりましてね・・・すでにプラットホームでの差異は無くなるまでに伯仲しているのかと・・・

その差は「その業界での蓄積したナレッジ」如何という僅差となってますな。

いいたいことは「データ収集の仕組み」なんてのはその専業メーカーのものを良いとこ取りしてインテグレートすれば済むのですよ。

競い合わせればヨシ!!

>ま、解析方面では解析の仕方より、表の見やすさが問題でしょうね^^;

まぁ・・・「表の見てくれ」という表層的な官能的な目安もあるのでしょうが・・・

ユーザーの目線にまで落とした「表現項目」でのインパクトでしょうなぁ

それには「訳知り」のナレッジが必須となります。
【227】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

眠り猫 (2009年11月11日 23時51分)

>いやいや・・今時、データストレージなんて「ハナクソコスト」ですよ。

データストレージって大量のデーターでしたっけ?
パチンコの場合は小データー同時収集ってのが問題になるから方向性は違うんじゃないかな??
集積と書いたのがまずいのかな?収集する装置かな^^;
取りこぼしは論外だし、データーを収集中だから処理が重いも論題、できることなら即時にエラーを検出及び警告が必要だからね^^;

ま、解析方面では解析の仕方より、表の見やすさが問題でしょうね^^;

後は操作性?ホームページ所か、メールもろくにかけないような人が釘のデーターを欲することが多い状態だから、そんな人でも簡単に分かる物があるといいんでしょうね^^;

以前、釘帳をPDAで表示して~とか各呼び出しランプへ~とか出て来た事があったが・・・操作の仕方が分からないと言う声が多かったようです^^;
僕は面白いと思ったのに^^;

ちなみに一番の難関はやはり特許なんですよね^^;
スタート・割り数・玉単価・ベース
この手の業界で普通に使うデーターの計算式だか名称を使おうとすると、特許があるから使えないとかがあるらしい^^;

>こんなご時世ですから・・・・「遊パチ」満喫しなくっちゃ・・ねぇ?

遊パチね・・・やっぱりもっと安ければ使えるんだけどな^^;
価格が高すぎて、あれを多く設置とかはしにくい^^;
中古も遊パチは高いんですよね^^;
【226】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

素人C (2009年11月11日 22時27分)

>できるでしょうね^^
>できるからあちらこちらからホールコンピューターの会社や解析ソフトなどが出て来るんですし^^
>もっとも、原始データーを集積する部分がかなり手間なようですが^^;

いやいや・・今時、データストレージなんて「ハナクソコスト」ですよ。

要は、分析(解析ではないですな・・)ソフトの「目の付け所」ですな。ここに創造力豊かなアイデアが無ければ・・・クソです。

その担い手となるのは「新進の若手」とは限りませんよ?猫さんのような悪戦苦闘を重ねた経験豊富なベテランが「訥々と語るハナシ」の中に、貴重なセグメントが埋まっていると・・それを掘り出す手法が過去にもいろいろありましてね。

20年前のMETHOD-1とかねぇ・・・わたしが現役最後に関わっていたのは「6σ」でしたけど・・・

いずれもデータドリブンの「最適化指向」でしたね。

即ち、採集データの「規模」と「品質」で導かれる結果が限られてしまうという欠点はあるものの・・遣い手の「センス」がよければ・・・素晴らしいツールとなるのですね。

おそらくは・・・○半さんにはそうした優秀なスタッフが揃っているのでしょう・・

*今日の戦績:関内駅前・・某店¥1パチコーナーで18:30戦闘開始!! なんだっけ??「ミニスカポリス2??」・・・いつも○半の甘コーナーで「グルン!グルン!!」って遊んでるヤツ

「最新台」なのに365回0当り?

座りました・・・最初の¥200で賑やかなこと!!
MP,MP,MPで外したものの・・直ぐに「パトランプ点灯」・・・グルン!!グルン!!グルン!!と三回周って・・拳銃でズドン!!

当って・・・3連。

4500発強で・・タバコを上限5箱(¥1.5k相当)+キャッシュ¥2kでした。

こんなご時世ですから・・・・「遊パチ」満喫しなくっちゃ・・ねぇ?
【225】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

眠り猫 (2009年11月11日 20時12分)

>なるほどね・・・店舗名などは特定できないように加工したマクロの数字ってことですか?

”郊外店””市内店””店舗クラス(1~10)”と言った区分けしかありません^^;
その店が何台の店などのデーターは無いんです^^;
さらに言うと、営業形態(1円とか等価とか)の区分けは店単位では見ることができません^^;
いっしょに入ってる台とかも分からないんですし

自分の店も確認するページ以外のリストから探し出すのは不可能でしょうね^^;

>それとも、提供するデータ仕様の段階で「極秘エキス部分」は除外する契約なんでしょうかね?

問答無用で全部吸い上げてますね^^;
自分お店のデーターはかなり細かく出てきますし・・・

ダイコクが漏洩したら全部駄々漏れでしょうね^^;

>時間帯、イベント、天候などで分析したりして

時間帯、イベント、天候はわからないですね^^;

>というのが目的ではあるでしょうが・・・皆が「呉越同舟」状態では・・・同じ方向ばっかり向いて「味」が出せなくなりますわな?

使い方しだいだと思いますよ^^;
自分の所と他の地区や全国データーを比べてどう違うか?何で違うのか?地域性?など考えるいい材料ですし。

中古で台の売買する時の材料にもなります^^

所詮は判断材料ですからね^^;
それをどう料理するかは運営側しだいですよね?

データーをダイコクに出さなくてはいけないのは納得ができないものがありますが^^;

>今時、ホルコンから原始データをインポートして独自の経営分析システムで解析するなんてのは、それほど経費も掛かりませんしね。ACCESSクラスでも出来そうな感じですが

できるでしょうね^^
できるからあちらこちらからホールコンピューターの会社や解析ソフトなどが出て来るんですし^^
もっとも、原始データーを集積する部分がかなり手間なようですが^^;
【224】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

素人B (2009年11月11日 16時49分)


>このSISを見る条件として直接ホールコンピューターからデーターを収集する装置を事を条件にして、データーを取る事は否定できません^^;
>(もちろんケーブルを引き抜けばいいんですが^^;)
>データー収集ができない場合はダイコクから苦情が来ます^^;

>パチンコ 総台数 540,830台
>台平均 アウト 2200 売上 29,000円 粗利 4,000円

>てな感じに乗ってます^^;

なるほどね・・・店舗名などは特定できないように加工したマクロの数字ってことですか?
「データ提供しなければ見せない」とも・・・

でも・・そんな経営原始データを気前良く提供して大丈夫なんですか?

それとも、提供するデータ仕様の段階で「極秘エキス部分」は除外する契約なんでしょうかね?

大手が自前でホルコンを設備したりするのは当然のことですな。こうした経営情報管理システムは「部外秘」が基本ですからねぇ

¥4パチ、¥2パチ、¥1パチ・・・MAX、ミドル、甘、羽根物・・換金レートなどなど・・・それぞれで地域毎、や月別、曜日、時間帯、イベント、天候などで分析したりして直近の動向から先の方向性を割り出して方針を決める支援データを提供する。

というのが目的ではあるでしょうが・・・皆が「呉越同舟」状態では・・・同じ方向ばっかり向いて「味」が出せなくなりますわな?

今時、ホルコンから原始データをインポートして独自の経営分析システムで解析するなんてのは、それほど経費も掛かりませんしね。ACCESSクラスでも出来そうな感じですが・・・やっぱ、全体動向は知りたいのでしょうな?

有難うございました。
【223】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

眠り猫 (2009年11月11日 16時21分)

とりあえず、DK-SISの事から説明しますね^^;

ダイコク電機の運営する全国規模のデーター公開を目的としたシステムなんですが、実態はほぼ一週間に一回しか更新されず、もちろん店名や地域も公表されません^^;

で、ここからはダイコク電機の特殊な考え方が入ってくるんですが・・・ダイコク電機は「ホールコンピューターおよび各種集積装置に入るデーターはダイコク電機の所有物」と言う考え方をしています^^;

なので、ダイコク電機の考え方としては、第三者にさらしてるのではなく、われわれのデーターを収集して公開してあげてると言う考え方です^^;

このSISを見る条件として直接ホールコンピューターからデーターを収集する装置を事を条件にして、データーを取る事は否定できません^^;
(もちろんケーブルを引き抜けばいいんですが^^;)
データー収集ができない場合はダイコクから苦情が来ます^^;

パチンコ 総台数 540,830台
台平均 アウト 2200 売上 29,000円 粗利 4,000円

てな感じに乗ってます^^;
データーの公開は不可と書かれてるので、上に書いたのは大雑把なんですけどね^^;
粗利÷売上=15.7%となる数値が書かれていると思ってください

粗利は原価率から計算されているので換金率も計算の上ですね^^
【222】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

素人B (2009年11月11日 16時05分)

それと・・・

>確かに以前より、釘が良い=出ると言えない状態ではあるんだけど、同じ機械を使っている以上出るでないはともかく、抽選回数が多い方がいいでしょ?

>過去の物と言い切る事は出来ないのでは?

サクサク、チャッカーに入れば確かにストレスは減りますがね?・・かと言って、スランプグラフの上下が、チャッカーへの入賞効率によって上向くってのは一切、技術的には関係してませんからねぇ・・

また、1/400の初当り確率で多少の打ち出し玉数を節約したところで、当りの中身が2通や2確では獲得玉数は増えませんから、実質1/800とかの倍数チャンスでの勝負になるわけでしょ??特に短時間勝負の一般ライトユーザーにはとってはね?

今のパチの勝負を分ける肝は、連荘数のみでしょ?

「初当り」を調整する「釘」=ボダは、確かに能率の一部分には影響しているでしょうけど、「パチの勝負」は内部抽選チップの激しい揺らぎには到底、太刀打ちできないでしょうから・・・

それよりも確実に「玉削り」が見込める「スルー」、「電チュー」や「アタッカー」への寄り付き悪化調整の方が、現代の釘調整のポイントになっているのでは?と考えてますけど・・

最近は、ヘソと電チューとで「出玉なし当り」の差をつけた大きな玉削り要素もありますしね?

昔は確かに低交換店と等価店とでは明らかな出玉感の差はあったし・・・「釘」も違ってましたけど

ホントに「交換レートの差」を「釘」で補正してるのかな??って首を傾げたくなるのが最近の現場ですよ。
【221】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

素人B (2009年11月11日 15時12分)


>DK-SISの発表で全国のパチンコ店平均は先週のデーターでも、15.7%なんで、87%から85%ってのは大手が還元率がいいと言う事になならないでしょうね^^;
>むしろ平均的?
>ま、このDK-SISデーターも全ホールと言う訳ではないんですけどね^^;
>店舗数不明で540,830台分の一週間平均
>ダイコク製ホールコンピューターの導入されてるホールからのデーターなので、○半・Dナムは対象外と思われる^^;

うぅ~ん・・・猫さん・・

上げ足取りみたいで恐縮なんですが・・DK-SISさんの「還元率」って、よくわからないんですが・・

これって交換率を無視した「玉数ベース」ってことではないのかなぁ??

もしも、数多あるパーラーの入り組んだ「交換レート」での特殊景品交換実績や「等価」と言われている一般景品の交換実績などを取り込んで全国集計しているとするならば、それなりにユーザー側メンテが厄介な集計システムになるし、経営状態の原始データを第三者に曝すことにもなるし・・「太っ腹」にデータ提供してるんですか??

どうなんですかね?

あとは、「曝すこと」を前提とした架空還元の積み増しによる帳尻合わせ??とか??

生データを上げているのならば・・それはそれで良いんですが・・・。
【220】

RE:[改]皆さんにアンケート[メーカーさん必  評価

眠り猫 (2009年11月11日 14時41分)

横やり失礼^^;

>わたしは「○半さんなどの大手では還元率はさほど悪化していない」という意味で述べました。○半さんの年次IRでの変遷を見ても87%から85%へとー2%程度の落ち込みですから経常利益率が2%程度のことを考えれば、それで充分なのでしょう。

DK-SISの発表で全国のパチンコ店平均は先週のデーターでも、15.7%なんで、87%から85%ってのは大手が還元率がいいと言う事になならないでしょうね^^;
むしろ平均的?
ま、このDK-SISデーターも全ホールと言う訳ではないんですけどね^^;
店舗数不明で540,830台分の一週間平均
ダイコク製ホールコンピューターの導入されてるホールからのデーターなので、○半・Dナムは対象外と思われる^^;

>というか・・・CR以来、機械の出玉仕様も「釘」に依存しない抽選方式になってますから・・・「低交換店の鉄則」はすでに過去のものと考えます。

確かに以前より、釘が良い=出ると言えない状態ではあるんだけど、同じ機械を使っている以上出るでないはともかく、抽選回数が多い方がいいでしょ?

過去の物と言い切る事は出来ないのでは?
【23】  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら