トピック |
![]() ![]() ![]() |
みなさん、こんにちは。nooことメルカトルです。決して怪しい者ではありません。 超有名な名曲から隠れた名曲まで、色々知りたいのです。 古今、国内外、ジャンル不問。 私が勝手に名曲だと思っている作品を書きます。 もしあなたが参加したいとお思いならば、アーティスト名と曲のタイトルを書いてください。クラシックや映画音楽の場合は作曲者の名前をお願いします。コメントとかあればご自由にどうぞ。1レス何曲でも構いません。 とは言え、誰も来ないと思いますので、取り敢えず独りで書き込みます。あと、独り言というかぼやきたい事等々をつらつらと、長文は苦手なので短文で書いて行こうと思います。 ネタが切れたら落としますので、ご了承ください。 |
この投稿に対する 返信を見る (136件) |
■ 378件の投稿があります。 | 【トピック終了】 |
【38】 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
【378】 |
ライトナー (2025年04月01日 23時34分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
こんばんは。 いずれここに書きたいな、と思っていた曲があります。 ルネ・シマールの「ミドリ色の屋根」です。 https://www.youtube.com/watch?v=oQVJnId9z-U&ab_channel=hidekun1966 かつて、東京音楽祭というのがありました。その第3回大会でグランプリを受賞しました。 しかし、すごかったのは、その受賞だけではなく、そのたった一晩のステージで、日本中で人気が爆発したことでした。 その可愛さ、健気さは、マークレスターをしのぐほどのものだったと思います。 日本中のお母さんたちが、ウルウル、キュンキュン。 |
|||
【377】 |
ライトナー (2025年04月01日 00時20分) |
||
これは 【373】 に対する返信です。 | |||
古代進也.様、初めまして。 私ごときに返レスして頂けるとは恐れ多いことでございます。 石川ひとみの方が切ない感じがします。 三木聖子の方は、好きな男の子とライバルの女の子が仲良くしてるところを見て「キーっ」となってる感が。 この歌詞で理解しにくいのは、 「気のない素振りして、仲間に加わった。テーブルをはさんで、あなたを熱く見た」というところと、 「別の人がくれたラブレター見せたり」というところ。 この行動は分かりません。 それと、特に意味はございませんが、私のような音楽の素人の耳には、石川ひとみの方は、イントロのドラムが町田義人の「戦史の休息」と似てます。 |
|||
【376】 | ![]() |
noo (2025年03月31日 22時33分) |
|
これは 【372】 に対する返信です。 | |||
古代進也.さん、再び。 > 『花しぐれ』(歌;高田みずえ さん) 初めて聞いたタイトルだと思いましたが、聴いたことがありました。 何度も聴いたのに曲名は全く覚えていませんでした、これは恥ずかしいですね。 高田みづえはやはり『硝子坂』が一番好きです。次点は『そんなヒロシに騙されて』。 二曲とも名曲ですね。 失礼ながら当時の映像を観ると、意外と可愛かったんだなと今更ながら思います。 『パープル・シャドウ』はお初でした。こんな曲があったんですね。 アップテンポでノリノリな曲ですね。しかもキャッチーで歌は相変わらず上手いし。 ちょっと甘えた様な声が素敵だと思います。 ではまた |
|||
【375】 | ![]() |
noo (2025年03月31日 22時17分) |
|
これは 【371】 に対する返信です。 | |||
古代進也.さん、こんばんは。 はじめまして。 御高名はかねがね拝見させていただいております。 > まず、薬師丸ひろ子さんが歌っていた『セーラー服と機関銃』から書きますと、9年前に橋本環奈さんも歌ってますが、薬師丸ひろ子さんのファンとしては、全くの別物・・・ そうでしたね、忘れていました。橋本環奈も続編で主人公を演じていました。 橋本環奈の『セーラー服と機関銃』は多分初めて聴きましたが、ちょっとハスキーなのがらしいなと。 まあ元々の声がこういうのですから、薬師丸ひろ子の声に慣れてしまった身としては違和感が確かにありますね。 古代さんのようなファンにとっては、薬師丸ひろ子の『セーラー服と機関銃』は別格なのでしょう。 そのお気持ちは十分理解出来ます。 でも、来生たかおの『夢の途中』もお忘れなく。念のため。 > このTVドラマ、、、僕は、名作だったと思うのですが、『8時だよ! 全員集合』の裏番組であったのに加えて、各家庭でTVが1台が当たり前で、尚且つビデオデッキも高額だった為、僕も全話を見た訳でも無く、録画などは、夢の時代だった・・・という訳です。 なるほど、私が一生懸命『8時だよ!全員集合』を観ていた裏では、そんな事が起こっていたんですね。 この『ふるさとMY LOVE』と言う曲は初めて知りました。現在でも通用しそうな、なかなかキャッチーな曲調で新鮮です。 全く古さを感じさせない良い曲だと思います。 > 『小さな追跡者』の話の概要を少し書きますと ありがとうございます。 面白そうなドラマですね。泣けるシーンもあったかと思われます。 それにしてもあの番組の裏で放映されていたとは悲劇としか言いようがありません。 私の全く知らない世界があったんですね、想像する事しかできませんが、知っていれば観たかもしれません。 取り敢えず送信 |
|||
【374】 | ![]() |
noo (2025年03月31日 21時44分) |
|
これは 【370】 に対する返信です。 | |||
ライトナーさん、こんばんは。 >「まちぶせ」という曲があります。ユーミンが作り、石川ひとみが歌ってヒットした、と思われてます もう嫌と言う程聴きましたね。長年ラジオに親しんでいると、定期的に掛かるって感じで。 圧倒的に石川ひとみバージョンが多いですね。 >そのストーカーぶりを忠実に表現しているのは三木聖子の方だと思います。 こちらは久しぶりに聴きました。 三木聖子の方は力強いですね、歌い方とかが。 どちらがどうとも言えませんが、好みの問題だと思います。 感情が入っているのは三木聖子、聴きやすいのは石川ひとみでしょうか。どちらもアイドルとしては上手い方だと思いますが。 おっしゃる通り、名曲であるのは間違いないですね。 ではまた |
|||
【373】 |
古代進也. (2025年03月31日 20時57分) |
||
これは 【370】 に対する返信です。 | |||
いきなり3連続もすみません。 早速『まちぶせ』(歌;三木聖子さん)聴いて来ました。 う~ん、、、あくまで個人的な感想ですが、『まちぶせ』の世界観を忠実に表現しているのは、石川ひとみさんの様な気がします。 まず、楽しそうに紅茶?を飲んでいる急にキレイになった娘に対する疑問が解けた感が凄いです。 つづいて、その彼のことをどれほど好きかという表現力が半端じゃ無いです。 極めつけは、急にキレイになった娘が、その彼に振られたと知るや、直線的に接近するので無く、戦略的に接近する様子がめちゃくちゃリアルです。 更に凄いのは、還暦になっても『まちぶせ』の世界観を完璧に歌ってみえるのは驚異としか言い様が無いです。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【372】 |
古代進也. (2025年03月31日 20時37分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
【371】だけにしておこうか?と思っていたのですが、もう少しすると、時期を外れてしまうと思うので、こちらも貼っておきたいと思います。 『花しぐれ』(歌;高田みずえ さん) https://www.youtube.com/watch?v=RmR_IqLs358&list=RDRmR_IqLs358&start_radio=1 こちら、個人的にサビの部分が物凄く好きだったんですが、いつの間にか、それも忘れてしまっていました。 正直言って、歌の題名も知らなかったのですが、ネットのお陰でつい最近知りました。 歌われている世界観は、松田聖子さんの『制服』に極めて近いと思います。 ただ『花しぐれ』の場合、続いて『パープルシャドウ』(歌;高田みずえ さん)を聴きますと、『花しぐれ』を聴いただけでは、何か納得できなかった気持ちが、一挙に解決できた様な気持ちになって清々しい気持ちになります。 『パープルシャドウ』の世界観は、一部『木綿のハンカチーフ』(歌;太田裕美さん)に似てますが、『木綿のハンカチーフ』で歌われている彼氏が、都会の絵の具に染まってしまったのに対し、『パープルシャドウ』で歌われている彼氏は、都会の絵の具に染まらず、それどころか彼女との約束をシッカリと覚えていて、部屋の窓に葡萄(ぶどう)を一房飾るのでした。 まだスマホは勿論、携帯もポケットベルすら無い時代・・・懐かしいじゃないですか♪ |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【371】 |
古代進也. (2025年03月31日 18時53分) |
||
これは 【366】 に対する返信です。 | |||
nooさん、お部屋の皆様、はじめまして 僕は、このお部屋をちょくちょく覗いている者です。 今回、大好きな薬師丸ひろ子さんと まさか!の町田義人さんの話題が出て来ましたので、何か書かずにはいられなかった次第です。 まず、薬師丸ひろ子さんが歌っていた『セーラー服と機関銃』から書きますと、9年前に橋本環奈さんも歌ってますが、薬師丸ひろ子さんのファンとしては、全くの別物・・・ 声質は、似ている様な気もしますが、薬師丸ひろ子さんの歌声が奇跡的な透明感と感じるのに対して橋本環奈さんの歌声は、途中で再生を止めたくなる様な・・・何と言うか、何度も聴くのは無理と言うか、、、 続いて町田義人さんの話題ですが、『ふるさとMY LOVE』https://www.youtube.com/watch?v=7k9E_9POK0I&list=RD7k9E_9POK0I&start_radio=1という歌がありまして、こちらは、『小さな追跡者』というTVドラマの主題歌でした。 このTVドラマ、、、僕は、名作だったと思うのですが、『8時だよ! 全員集合』の裏番組であったのに加えて、各家庭でTVが1台が当たり前で、尚且つビデオデッキも高額だった為、僕も全話を見た訳でも無く、録画などは、夢の時代だった・・・という訳です。 この主題歌のレコードも相当珍しい代物だと思いますが、ごく最近アップしてくださった方がいて、僕は本当に感謝しています。 『小さな追跡者』の話の概要を少し書きますと、無実の罪で捕まったお父さんの無実を証明する為、主人公の少年(白血病にかかって余命わずか)が愛犬と共に自転車で旅をし~最後は、お父さんの無実を晴らし~彼女と校庭で抱き合う・・・という話だったかと思います。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (1件) |
【370】 |
ライトナー (2025年03月30日 21時03分) |
||
これは 【トピック】 に対する返信です。 | |||
こんばんは。 「まちぶせ」という曲があります。ユーミンが作り、石川ひとみが歌ってヒットした、と思われてますが、 最初に歌ったのは三木聖子でした。私の初恋の子にそっくりでした(そんなことはどうでもいいです)。 https://www.youtube.com/watch?v=83wo0Y0Z4nU&ab_channel=westonlimited この曲をじーっと聞いてると、「ストーカーじゃん」と思えてきます。 そのストーカーぶりを忠実に表現しているのは三木聖子の方だと思います。 名曲です。 |
|||
この投稿に対する 返信を見る (2件) |
【369】 | ![]() |
noo (2025年03月29日 22時42分) |
|
これは 【368】 に対する返信です。 | |||
ライトナーさん、こんばんは。 >そうです。自衛隊の戦車部隊に向かって、銃を片手に。このシーンは何だったんだろ、と思っております。 これがラストシーンだったのでしょうか。イマイチ思い出せませんが。 自衛隊に勝てるはずがないのに、何故?としか。 >ウィキによると、「読んでから見るか。見てから読むか。」という有名な宣伝フレーズは、この映画だったんですね。 そうですね。それに「母さん、僕のあの帽子、どうしたんでしょうね?」のキャッチ・フレーズや 「キス・ミー」の台詞などが大流行し、当時大量のCMから社会現象にまで発展しました。 >内容はほとんど覚えてませんが、ハナ肇が、なんかいい味出してたな、と思いました。 私もTVで一度観ただけだったと思いますが、主演の松田優作よりも岡田茉莉子やジョージ・ケネディの方が 印象に残っています。 内容は所々覚えているだけです。なんだか悲惨なラストシーンだった記憶がありますね。 戦争の悲惨さを訴えていたような気がしますが。 ではまた |
|||
【38】 37 36 35 34 33 32 31 30 29 28 27 26 25 24 23 22 21 20 19 18 17 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 > |
© P-WORLD