| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【20】

RE:グクソンと魔法のランプ

チェグクソン(あ) (2024年04月13日 20時27分)
イヤイヤ

お金に執着しないのとお金の管理ができないのは違うと思う
もし大谷が前者なら自分の非も認めて一度は目をつぶると思う。今回は自分可愛いさゆえのことでしょう
トカゲの尻尾切り ならぬ スターの通訳ギリっ 残念

■ 205件の投稿があります。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【21】

RE:グクソンと魔法のランプ  評価

カンパチ。。 (2024年04月13日 21時28分)

>お金に執着しないのとお金の管理ができないのは違うと思う

お金の「管理ができない」のではなく、「管理をしない」のだと思います。
というか、「できない」し「しない」のです。

こんなことを言っていいのかどうか迷うところですが、
大谷君は「一人暮らし」をしたことがないはずです。

まず、大谷君は高校卒です。
しかも、一般的な就職をしてないのです。

誰でも、高校生の頃、お金の管理なんてしてないと思います。
食費、居住費、光熱費、被服費とか。
一般的な就職をすれば、毎月給料をもらい、生活にいくらかかるか、いやでも知ることになります。

しかし、大谷君は、高校卒業後、すぐにプロに入り、
生活に関することは、全て、球団がやってくれてたはずです。

つまり、大谷君は生活費のやりくりというものをしたことがないのです。
大谷君は、生活するには何にいくらお金がかかるか、まったく知らないと思います。
電気、ガス、水道代がいくらかかるか知らないのです。

これは、大谷君に限ったことではないと思います。
高卒後すぐにプロに行った人は大体同じじゃないかと思います。

そういう人にはマネージャー(本人に代わって、代理でお金を管理してくれる人)が必要ですし、
プロ球団は、選手にそういう人を付けてると思います。
そうじゃないと、何億円ものお金を選手がどうこうなんてできませんし、
選手が生活費にいくらかかるかなんて心配してたら、
練習や試合に専念することができません。

すると、選手はお金に関することを何も知らずに選手生活を送ることになります。

こういうことは、だいぶ前から問題になってて、
どのスポーツであれ、プロ選手の収入が巨額化したため、
現役時代は球団がカネを管理してくれるのだけど、
引退すると、カネはすべて個人の管理になるので、
詐欺に遭うケースが後を絶たないようです。

選手の収入の巨額化がどんな問題を引き起こすかは、
僕には想像がつかないところですが、
大体は、引退後に問題が起きるようです。

しかし、現役時代にマネージャーが悪いことをしたら、選手はお手上げです。
そして、大谷君は現役時代に詐欺にあった、ということになります。
最悪。

この件についてのニュース番組で、アメリカの弁護士が、
「プロ選手は、現役時代に、お金のマネジメントを学ぶべきだ」
と言ってました。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら