| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【302】

RE:検証4

賭博破戒録アカギ (2022年05月29日 09時32分)
 おはよ。

〉受け手側の情報量が違ってくる
 そっち側の話ですね。

 俺はそれも含めて不平等であって当たり前って思います。
 そこにはやはり利益がある訳で…
 発信する側の都合もある。
 これは当たり前なんだと思うんすよね。

〉ロシアでは国営放送一局だけ
 北朝鮮的な…
 確かにそうかも知れませんね。
 ロシア兵は訓練だと思って戦争行ってるって書いてたのカンパチさんでしたっけ?
 怖い話ですよね。

〉あまり書き立てなかった
 おかげでアタフタした所もあるでしょうね。

■ 872件の投稿があります。
88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【304】

RE:検証4  評価

カンパチ♪♪ (2022年05月30日 19時47分)

> 俺はそれも含めて不平等であって当たり前って思います。

アカギさんは情報分析力に自信があるからでしょう。

大抵の人は、情報の垂れ流しをそのまま受け付けちゃうので、
一つの事実について、いくつかの選択肢があった方がいいのかな、と。

でも、結局は、自分が納得できる情報を信じてしまうので、
そこはもう自分史の違いではないかと思います。
受けた教育、しつけ、体験とか。

極端に言えば、
キリスト教信者は、その教えに沿った解釈を、
仏教徒は、その教えに沿った解釈を、
みたいな。

> ロシア兵は訓練だと思って戦争行ってるって書いてたの

僕じゃないと思う。

ウクライナ侵攻が始まって3か月経ちますね。
ロシア側は短期決戦だと思って始めたはずなので、
ロシアにとっては完全に計算違いでしょう。

大体、戦争を始める側は、短期決戦のつもりなのです。
太平洋戦争がそうでしたから。
1か月以内で決着がつくと思ってたんじゃなかったっけな。

それが、1年、2年経っても終わる見込みがつかなくなってきたので、
無茶苦茶な作戦の連続になり、
犠牲は膨大になったのでした。

戦争というのは、始める前に終わらせ方を考えておかないといけないのですが、
たいがい、「勝って終わる」としか思ってないので、

「勝てなくても終わらせるには」
なんてことを考えて戦争を始めた国はいまだかつてなかったんじゃないでしょうか。

戦争を始める側は相手をなめきってるから戦争を始める、そういうものです。
太平洋戦争の場合も、日本はアメリカを完全になめきってましたから。

ところが、戦争を終わらせるのはとても難しい。
88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら