| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【59】

RE:検証4

カンパチ♪♪ (2022年05月22日 20時50分)
>わいが陛下、皇室を敬い

この姿勢は、実はとても重要です。

人間という生き物は、どうしても自己愛が強く思いあがりがちです。

そうすると、人間社会を円滑にしていくためには、
『この人には絶対に頭が上がらない』
と言う『存在』が必要なのです。

その『存在』は『神』であってもいいし、『王』であってもいいし、
当然、『天皇』であってもいいわけです。

日本の歴史は、とにもかくにも天皇の存在が大きいです。
天皇中心というほどではないけど、
天皇に一目置く、というのが、なんというか、日本の秩序なのです。

『天皇にだけは頭が上がらない』

それは、今の日本人でもそうです。

神社にお参りすると、誰もが、神殿に向かってお辞儀します。
どんなにプライドが高くて、思いあがっている大企業の社長でも、
神殿の前では頭を下げます。

総理大臣も頭を下げます。

人間社会にはそういう『存在』がどうしても必要なのです。
そうでないと、社会全体が狂ってしまうのです。

で、神社は天皇と直結しています。
神社で頭を下げるということは、天皇に頭を下げるのと、ほぼ、同義なのです。
そういうことなのです。

人間という傲慢な生き物には、
「何が何でも頭を下げなければならない『存在』」
が、絶対に必要なのです。

■ 872件の投稿があります。
88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【63】

RE:検証4  評価

実は恐竜(始) (2022年05月24日 09時24分)

戦後、東条英樹が散々な手のひら返しにあい日本中からバッシング受けたのに対し、天皇陛下は天皇陛下でしたからね。
最高責任者の一人として同じように責められてもおかしくなかったですしね。

逆に天皇の行幸をありがたがっていたと言いますしね。
でも、それを凌駕するものが多くの日本人にはあったんでしょうね。
はだしのゲンの作者のように猛バッシングしたの日本人もいたでしょうけど。

ただ昭和天皇のカリスマ性が最高潮だとしたら、次第にこのカリスマ性が薄れているいうのも事実でしょうし、ホリエモンのように、当時皇太子だった皇太子に皇太子がなんぼのもんじゃ、皇太子が何をしたって悪態付く人も植えてくるんじゃないかと思いますよ。
88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら