| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【11】

見た目と必要性の天秤

ただ者 (2020年02月07日 09時49分)
小さい頃、貧乏ゆすりをしていると、親から「やめなさい」と注意を受けた。
だからいつの間にか私の中では貧乏ゆすりは「悪いこと」になっていた。
やめろと注意するくらいだから、体にとってなんらかの悪影響があるのだろうとずっと思っていた。
でも違った。貧乏ゆすりをすることによる体への害はない。
じゃあなぜやめろと注意されるのか。

理由は、多くの場合において、貧乏ゆすりは品を欠く行為、悪い癖だとされているからだ。
おそらく、貧乏ゆすりをすることによって落ち着きがないように見えるから、一般的にそのように言われるのだろう。

でも私はこれに違和感がある。貧乏ゆすりはある特定の人だけが行う「癖」だろうか。

それは違う。万国共通で、人間誰しもが無意識、反射的にやってしまうものである。
誰しもがついやってしまうということは、当然そこには理由がある。
無意識、反射的にやってしまうということは、体がそれを欲している証左であり、おそらく、必要性があるからこそ、体が欲しているのだと思う。

人間が貧乏ゆすりをする理由は、まだ完全に解明された訳ではないが、いくつかの説がある。(以下、Wikipediaより)

・座った状態が続くと下半身の血流が滞るため、それを解消するために反射的に貧乏ゆすりをする。
・人間は何もしないという行為は心理学的に不安になることが多いため、不安を解消するために貧乏ゆすりをする。
・とりすぎたカロリーを本能的に消費しようとして貧乏ゆすりをする。
・色んなストレスから脳をリラックスさせるために貧乏ゆすりをする。

貧乏ゆすりは決して悪い癖だとは私は思わない。だから、極端に矯正することもしたくない。

私は娘にこう言うだろう。

「一人のときや家族の前では何も気にする必要はない。ただ、周囲に人がいるところでは、極力意識してやらないように気を付けたほうがいいよ」と。

■ 106件の投稿があります。
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【12】

RE:見た目と必要性の天秤  評価

眠ソ猫 (2020年02月07日 10時00分)

 ニャニャニャ…
  
 仕事が煮詰まった新人が貧乏ゆすりしてて注意されてたニャ…
 注意というか小馬鹿にされてたといった方が正しいかニャ…
 ちょっと体格のいい新人だったから猫は横から↓の事を言ったニャ… 

>座った状態が続くと下半身の血流が滞るため、それを解消するために反射的に貧乏ゆすりをする。

 その馬鹿にしてた上司は科学的確証は無いんやろっとか言ってたけど…
 本当のとこはどうなんだろうかニャ…
 猫も本当のとこは知らないニャ…

 まぁ馬鹿にしてたのはアレだけど、上司の言う接客中・交渉中に貧乏ゆすりはさすがにって話も確かにそうなんだニャ…
 相手の気が散るのは確かだからマイナスの行為であるのは間違い無いニャ…
 体が欲する行為を止めるのも悪影響があるかもしらんから難しい話ニャ…

 
 あ… 初めましてニャ…
 通りすがりの猫ニャ…
 散歩中に見かけて思う所があったからお邪魔したニャ… 
11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら